11 月も終わりになり、
本格的に寒くなってきた。
くじゅうや阿蘇、霧島でも
山の上には雪の便りが届いて
そろそろ近場の低山でお茶を
濁す季節だなぁと・・・
行ける所も限られてくるし
どうしようかな〜と思って
いたら、北さんから
小岱山へのお誘いが。
行ったことがなかったし、
一人では足が向くことも
無さそうだったので、
渡りに船って感じで
参加させて頂くことに。
2024 - 11 - 30 ( 土 ) |
熊本市 小岱山駐車場 −−−−−− 登山開始 −−−−−− 小岱山駐車場 筒ヶ岳 観音岳 小岱山駐車場 −−−−−− 下山完了 −−−−−− 小岱山駐車場 熊本市 |
何故か不思議と山へ行く
日の前夜は眠れないまま、
半ば徹夜に近い状態に
なってしまうことが多くて、
漏れなく昨夜も・・・
たった二区間とはいえ、
当初高速道路を使うつもり
だったけど、早く起きて
しまい時間に余裕が出来た為、
一般道で行くことも考えた
けど、結局高速道路を利用。
金額もたいしたことないし、
運転も楽だし、やっぱり
高速道路を利用して良かった。
空は低層に雲が広がっていて
いつ小雨が降り出しても
おかしくない雰囲気。
高層には青空がチラホラと
見えてるから、大崩れする
ことはないけど、何か微妙。
途中でたまに小雨がパラつい
たりして、どうなるのかと。
途中から初めて走る道
だったけど Google Street
の景観を頭に入れていた
おかげで、一発で現地へ。
予定より 45 分程早く
現地にやって来たよ。
待ち合わせの駐車場のすぐ
手前に結構綺麗な紅葉が
見えたので、少し先に車を
置いて撮りに来てみた。
しかし、空が白い・・・
折角色付きは良いのに、
陽が当たってないから
まあ映えないねぇ。
撮るのに一番良い道路脇に、
ちょうど車が路駐して
いて本当に邪魔〜〜
車に戻った後、
小岱山駐車場へは
ここから右へ行く。
駐車場へ来てみると、
そこそこ広いね。
駐車している車は
3 台しかないね。
駐車して一先ず
軽く車内で朝飯。
食べていると、まともに
小雨が降り出してきたぁ〜
今日は昼から晴れの予報で、
大抵は前倒しで天気が変化
するから午前中から晴れて
くるかと期待してたのに、
何だこの天気・・・
でも小雨はしばらくすると
止んで元の鈍よりした空に。
駐車場にも少し紅葉が
あったので撮ってみる。
色はそこそこ良いけど、
空が白いのがねぇ・・・
午前中主に歩くのに、
ずっと曇りなのかな?
車に戻った後、しばらく
してトイレへ行ったら、
男性用は外から丸見えって
これどうなんだろうねぇ。
天気は少しずつだけど
良くなってくるようで、
青空が見え始めてきた。
ポツポツ車も来たけど、
やって来るのは久留米
ナンバーの車ばかり。
ここは熊本県だけど。
そのうち急速に雲が取れて
青空が広がってきた〜!
あの鈍よりした空から
15 分程しか経ってない
のに、この青空〜〜♪♪
この変わり様は凄い。
再び紅葉を撮ったけど、
背景が白と青では大違い。
反逆光も紅葉が
輝くから良いね〜
こういう空になると、
PL フィルタが効きそう〜
手前で撮った紅葉も
今撮ったら綺麗そうね。
紅葉を撮っている間に、
北さん達が到着された。
久留米組は案内役の
まかせんさんと一緒で、
今日は 3 人ね。
着いて早々に北さんから
三俣山のお礼だそうで、
包装&紙袋付きの菓子を
頂いてしまった〜
\(◎o◎)/ \(◎o◎)/
そんなぁ〜 ご丁寧に
有難う御座います♪
記録作成は毎回好きで
やっているので、あまり
お気遣いなさらぬよう〜
準備が済んだので
これから出発ね〜♪
時間はちょうど 9 時半頃。
歩き出してすぐの所で
またまた頭上に紅葉が。
やっぱり反逆光は
輝くから素敵♪
最初に曇り空で撮った
紅葉の所へ来てみた。
やっぱり陽が当たると
全然違うねぇ〜♪♪
逆光気味になると、
陰影の差が大きくなるね。
ここは紅葉の量が
そこそこあって
距離が近いから良い。
駐車場のは近かったけど、
量が少なかったし、
道路に出てすぐの紅葉は
量はそこそこ多かった
けど、距離が遠かった。
こういうシーンは
腰を据えてじっくり
撮りたいけど、もう
先に行かれた二人を
追い掛けないと〜〜
少し歩いた先で上を
見ると、同じような
葉なのにこっちは
完全に緑だねぇ。
二人が見えてきた〜
真上の方を見上げると、
殆どが緑で、極僅かに
色付いた葉があるね。
こちらは多くが緑だけど、
少し色付いた葉もある。
同じ色の葉でも濃さに
グラデーションが
あって本当にバラバラ。
ここまで舗装道路を
歩いて来たけど、
ここから山道みたいね。
最初だし、勾配は緩やか。
樹々が暗く写るなら、
ゴッツイ青空より少し
曇り気味の白っぽい
方が、対比がハッキリ
して良い感じかな。
右へも道らしきものが
伸びていたけど、
分岐じゃないのかな?
こういう景観の中を
歩いていると、いかにも
山道〜 って感じがする。
最近は高感度でも
撮るようになったけど、
低感度でも三脚がある
からこの程度の暗さ
でも全然問題無し。
ゴロゴロした岩が出て
きた所で少し休憩。
まだまだ汗は出て
こないから助かるよ。
こういう暗さでも三脚が
あれば問題は無いけど、
被写体が動く場合は
低速だとブレるから、
こういう時には
高感度が良さそうね。
昔のフィルム時代と違って
今の高感度は綺麗だし。
たまに梯子があるよ。
でも短い〜〜 笑
広い場所に出たし
ベンチもあるから、
ちょっと休憩かな。
ここは陽が当たる
部分が少ないね。
山のメンテをされてる
おじさんと一緒になって、
休みながらしばらく雑談。
樹木を少し切るだけでも、
賛成と反対があって
色々難しいんだって。
休憩記念写真。
休憩は記念なのか・・・
それなりの大きさの
落ち葉もわりとあるよ。
筒ヶ岳と観音岳との
分岐点まで来た。
先に筒ヶ岳へ行くので、
この後左へ向かうよ。
少し離れた所に
赤と黄色両方の
色付いた葉が。
しばらく稜線の西側に
なるので、日陰ね。
木で道が補強
されていたけど、
半分崩れてる感じ。
少し先へ行くと、
地面にやたらと
ドングリが落ちていた。
右上の岩が落ちて
来たら危ないねぇ。
陽射しが戻ってきた〜
針の耳って
近くにあるのかな?
ここは寄り道せず通過。
上空が開けたと思ったら、
ほぼ曇り空って感じ・・・
西側は開けていて、
少し霞んでるけど
雲仙普賢岳が見えた。
分岐点かと思ったら、
筒ヶ岳の山頂だった〜♪
ここではちょっと
空が曇り気味に。
何だか雰囲気的には、
重たい人生相談って
感じかしら・・・
でも身近な人が亡くなる
ようになってくると、
やりたいことはやれる
うちにやっておこうと
いうのを実感する
ようになるよねぇ。
悲しいけど、
もうそういう世代・・・
筒ヶ岳 山頂 501 m
眼下にはすぐ先に
長洲港が見えるね。
ここは広々として景色が
あまり望めないので、
記念写真には道標や
案内板がお相手。
11:45 頃に山頂を
後にして少し歩くと、
何やら変わったものが。
見た目はゴールデン
リトリバーの毛並み
みたいだったよ。
大きな岩があって、
上の方に何やら
文章が刻んであった。
筒ヶ岳の巨石だそうだ。
すぐ先から急な下り。
今度はちょっと上り。
大きなアップダウンは
無いけど、小刻みで
進んで行くみたいね。
稜線コースだけど、
景色を見ながら
歩くわけじゃなく、
樹林帯の中ね。
陽光が弱いと、
綺麗に見えんねぇ。
この辺で撮ってる時は、
陽が射したり陰ったり
の変化が早かった。
黄色は陽が当たると、
輝き感が増すけど、
色味は薄くなるかな。
筒ヶ岳と観音岳の間は
もっと人が多いのかと
思ってたけど、
殆ど人に会わんねぇ。
上の葉をあれこれ眺め
ながら撮影してたら、
時間掛かってしまって
二人の姿が全然見え
なくなってしまった〜
やっと追い着いたよ。
諸に逆光だけど、
白に黄色だと
やや見難いよねぇ。
結構降るのかと
思ったら・・・
あれ、登り・・・ 笑
やっぱり人に会わんね。
土曜なのにこんなもん??
平日来たらどうなるの?
観音岳の山頂は近いね〜
荒尾展望台へ行くのかと
思ったら、帰りに行くから
今は山頂へ向かうそうだ。
随分遠い場所の道標だけど、
ここに必要なのか・・・
樹林が薄くなって
陽が当たり易くなった為、
また上の葉を眺めながら
歩くことが多くなった。
当然二人の姿は、
あっという間に
見えなくなってしまう。
しかし歩き易い
穏やかな道ね〜
この辺は初心者
にも良いと思う。
この辺は紅葉より
黄葉の方が多いね。
お昼時だから、
どっちから見上げても
だいたい逆光になるよ。
七峰台に到着。
ここは展望が開けて
いて眺めが良いね〜♪
太陽と真逆だから
北側の景色かな。
珍しく展望が開けたので
記念写真撮ったけど、
街並みは見えず空のみ。
左側に渡神岩とあるけど、
寄らずに観音岳へ。
まかせんさん曰く、
観音岳はすぐそこと。
あの先なのかな・・・
何だか広場っぽいよ。
建物もあるし〜
行ってみるとその通り、
広場なので観音岳みたい。
すぐ横に紅葉があるから
ちょっと撮ってみよう。
しばらく奮闘したけど、
ここではあまり良い
絵は撮れなかった。
観音岳の山頂が広い
ことは知ってたけど、
確かに広いね〜
右の方に綺麗な紅葉が
見えたので来てみた。
ここの紅葉は
まあまあの規模だから
撮り甲斐がありそう〜〜
紅葉してる葉の多くが
高い所にあるので、
逆光気味が多くなるね。
画面一杯にしてみると、
結構迫力あるぅ〜〜♪
すぐ少し離れると、
もう緑よぉ〜
それにしてもこんな
紅葉が山頂にあるとは
思わなかったから、
結構ビックリ〜〜!
いつの間にか空が・・・
何だこの淀んだ雲は〜
えぇ〜〜 青空は??
いつの間にか二人は
場所を移動していたよ。
火を使うから少しでも
風が無い場所にしたみたい。
二人とも火を使うみたい。
自分もカップ麺にしよう〜
北さんは皆さんの為に
珈琲を用意されていた。
まかせんさんもラーメン。
ちゃんと風除けがある〜!
まかせんさんのラーメン
は御自身用じゃなくて、
北さん用だったみたい。
サッポロ一番のゴマ
ラーメンだったかな?
私のカップ麺。
何だかここのところ、
山頂ではカップ麺が
続いているような・・・
折角刻み葱を頂いたのに、
入れるのを忘れてしまった。
まかせんさんは最近関東
方面へ行かれた際に、
金時山へ登られたそうだ。
あそこは富士山の展望台で
晴天なら眺め良いよね〜
燕岳や合戦尾根、
槍ヶ岳の話も出てたよ。
観音岳 山頂 473 m
山頂に結構人が
いたのに、不思議と
急にいなくなった。
それにしても素晴らしい
快晴の青空だぁ〜♪♪
\(^o^)/ \(^o^)/
駐車場で小雨が
パラついた時の
心配が嘘みたい。
さっきは横のテーブル
に人がいたけど、
いなくなったのなら、
また紅葉撮ってみよう。
やっぱり背景が
青空なのは良いねぇ♪
少し大きく。
さっきはここに人が
いたけど、向こう側
にも行ってみよう。
色んな色が沢山
混じっている。
派手めなのが集まって
いるけど、ちょっと
陽光が弱いかな・・・
紅葉が高い所にあるから
太陽も入り易いね。
太陽も良いアクセント
になってる気もする。
完全逆光だから背景は
青空にはなり難い。
露出をプラス側に補正
するなら尚更か・・・
下の緑が少し
邪魔な感じかなぁ〜
ここから撮ろうとして
いつものように偏光
フィルタを回したら、
かなり差が大きかった。
この写真は一番偏光を
抑えたので、テーブルの
表面が殆ど茶色だけど、
偏光除去を最小にしたら
反射光が多くて結構
眩しい感じだったよ。
あ〜 やっぱり
青空は良いねぇ・・・
折角人がいないので、
二人を呼んで来て
紅葉と記念写真♪♪
真上にカメラを向けると、
少し撮影操作が面倒。
でもこんなの見たら、
気にせず撮るに
決まってるよねぇ!
もう少しズームアップ〜
高い所の紅葉を撮ると
葉は小さくなるけど、
数が多くなるから
その分迫力は出るかな。
北さんが黄葉をアップで
撮影中のようだけど、
テーブルの上に土足は
上品さに欠ける気が・・・
本当に真上よねぇ。
周囲の木を見ると、
全方向共に木が中心に
向かっているもんね。
逆光の時に、太陽が
太陽らしく撮れるのも
良いなぁと思う。
中心付近の黄葉は露出が
ややプラス気味だけど、
黄色ならマイナスでも
プラスでも、どちらも
綺麗な感じがするよ。
荷物を片付けて、
山頂を後にする前に
皆さんで記念写真♪
青空が素晴らしい・・・
雲仙普賢岳は逆光で
かなり薄めに見える。
いつも阿蘇や西原村から
見てる時は小さいけど、
ここから見ると大きい〜
有明海が目の前だしね。
山頂から出ようとした時に
ふと上を見たら白い花が。
花は分からん・・・
これ何の花???
左へ行くと
人形岩だそうだ。
色々と名の付いた
岩があるみたいね。
そうそう、この辺は
赤じゃなくて黄色が
目立ったよね〜
もう少し葉が綺麗
だったら良かったかな。
黄葉なら背景の青は
もう少し深くても
良いかな〜 って気も。
荒尾展望台が
見えてきた。
もう少し大きく撮れると
良いのかなとも思うけど、
中望遠ではこれが限界。
荒尾展望台に到着。
こうやって撮ると、
輝度差が大き過ぎて
雲仙普賢岳は写らん。笑
雲仙普賢岳に
露出を合わせたら
二人とも真っ黒かと。
( ^_^; )
山沿いには少し雲が
あるけど、上空は全く
雲の無い快晴ね〜〜♪
この後は太陽がどんどん
西に近付いていくから、
雲仙普賢岳は益々
薄くなっていきそう。
こちらは佐賀県方面。
景色を背景にすると
逆光になるので横から。
( ^_^; )
展望台から
そのまま南へ下山。
こういうシーンなら
フラッシュを発光させて
スローシンクロ撮影が
良さそうだけど、
このカメラには
フラッシュが無い・・・
T 分岐の地点に来た。
普段一人で歩いてる時は
コースを意識しながら
歩いているけど、今日は
コースに関してはお任せ
してしまっているから
あまり認識出来てない。
二人は YAMAP で
現在地を確認中。
だんだん下り勾配が
大きくなってくる感じ。
この辺は短いけど、
東側の斜面だから暗いね。
この暗さで動いている
人をある程度ブレない
ように撮る為、かなり
高感度にした気がする。
これぐらい陽が戻ると、
高感度にしたままでは
画面真っ白〜〜! 笑
暗いより明るい方が
気分も軽くて良いね。
午前中歩いた所へ
戻って来たよ。
午前中は左へ進んで
筒ヶ岳へ向かったけど、
今は右から降りて来た。
しばらく降りて来ると、
メンテのおじさんと
雑談して休憩した場所。
お地蔵さんもある場所ね。
この辺はそこそこ
勾配のある下りよねぇ。
この場所ではなかったけど、
死後の後始末の話に少し
花が咲いていたよねぇ。
もうそういう世代。 笑
舗装道路まで降りて来た。
もう少し右から
撮れば、三脚の影が
入らなかったかもね。
紅葉も陰になると、
映えないよねぇ。
背景がもう少し暗いと
良かったかな・・・
道路の向こうに色付きの
良さそうな黄葉が見えた
ので、二人に先に降りて
貰って撮りに来てみた。
ちょうど西日が当たって
いて良かったかも〜
先程まだ三人でここに
いた時に、画面中央から
来た車がここで U ターン
してたけど、結構内側を
回ろうとしていたので、
タイヤ落ちるんじゃない
のかなって言ってたら、
見事にその通りに・・・
車底が段差にぶつかって
結構大きな音してたよ。
この辺はすっかり緑ね。
駐車場のすぐ手前付近。
ここの紅葉、何だか
超縦長仕様よねぇ。
朝登る時、確かミカンが
1 kg 200 円とかで
販売されていたんじゃ
なかったかな・・・?
縦に長いから
ほぼ真上って感じ。
かなり良い色付き
してる感じよね〜
西日を諸に浴びて
いるから、派手に
見えるのかな?
ミカン買ってるみたい。笑
駐車場に戻って来た〜
もうすぐ 16 時ねぇ。
車の台数は
朝とほぼ変わらず。
青空なので再度
紅葉を撮影してみる。
西日を受けてるから
オレンジがより派手に
見えてるかもね。
帰る前に皆さん、
紅葉の前で記念写真。
あのド派手な紅葉も
これだけなのよ〜 笑
車の上の方にも
少し紅葉があったので、
最後に撮ってから出発。
帰りも来た道同様に
高速道路を利用。
高速道路で南下中に
西の空を見たら、
金峰山の方が綺麗〜♪
運転中は当然撮影が
出来ない為、北熊本 SA
に寄り道してみた。
高速道路の本線に一番
近い所へ行ってみたら、
山並みが綺麗に見えたよ。
目の前を車がガンガン
通るから、隙間を狙って
撮らないと隠れるけど。笑
今回は急に誘われて
出掛けた小岱山だけど、
行ったことなかったし
快晴のような晴天だったし
予想外に素晴らしい紅葉
も見られて良かった〜♪
それに山道の状況も
結構良い感じだし、
途中でルート変更も可能で
初級者向きだから、
気軽に来れそう〜 (^O^)
丸山を歩かなかったから
次は丸山を歩こうかな〜