定例のテニスはいつも水曜日
なのに、この週は何故か木曜日。
その為か参加者がいないようで
それなら山歩きはどうかと声を
掛けてみたら、そっちの方が
良いそうで、さっさと決定。 笑
ところが週前半にくじゅうへ
行った際に、想定外に面倒な
状態になってしまい、
帰宅後も脚がガチガチ。
当初は鞍岳の予定だったけど、
軽い方が良さそうなので
前日に一ノ峯二ノ峯に変更。
2024 - 09 - 05 ( 木 ) |
熊本市 一ノ峯登山口 −−−−−− 登山開始 −−−−−− 一ノ峯登山口 一ノ峯 二ノ峯 一ノ峯登山口 −−−−−− 下山完了 −−−−−− 一ノ峯登山口 熊本市 |
待ち合わせのコンビニへ行くと
既に Honda さんは来ていて、
二台で Honda 邸まで行って
車を置いてから私の車一台に
乗り合わせて西原村へ移動。
普段は第二空港線で行くけど、
今日は国体道路から空港を
経由して 28 号線へ。
宮山集落を抜けた先の分岐で
前を走っていた車が停まって
いてどうやら迷っている様子。
追い越す際に声を掛けたら
一ノ峯へ行くそうなので、
この道で合っている旨を伝え、
先に行かせて貰った。
いつもの駐車所は車が一台、
ガラガラで良かった。
出発の準備をしていたら、
さっきの車も到着。
県外からだとあの集落は
案内標識が設置されたとはいえ
ちょっと分かり難いよねぇ。
ご夫婦は先に出発されて、
私達もゆっくり準備した後、
遅れて出発。
時間は 09:40 頃。
Honda さんは以前少し
山歩きをされていたことが
あるようで、恰好もそこそこ
様になっている感じ。
忘れずに YAMAP を稼働。
たまにしか稼働させないから
忘れることあるんだよねぇ。
今日は登山者少なそうねぇ。
紫っぽい小さな花が
まとまって咲いている。
少し登ると、すぐに
一ノ峯が見えてくる。
樹林帯の前まで来ると
下から来る道と合流する。
それにしても草が
茫々過ぎる気がするよ。
普通の時期ならここは道幅が
広くて、幅 10 m 程は
更地って感じなのに、
歩く道幅ぐらいしか見えん。
真夏の時期は
こんな感じなのか・・・
少し先へ行くと、
一ノ峯が大きく見えてくる。
この辺も草の背丈が
やっぱり高いねぇ〜
一ノ峯の方を眺めると、
登っている人が二組程
豆粒のように見えた。
Honda さん
ハイカーな感じねぇ〜 笑
東向きに歩くので、
午前中は逆光気味。
9 月とはいえまだまだ
真夏の時期なので、
とっくに汗が滴り
落ちている状態に。
少し大きめの紫の花。
この花はちょくちょく
見掛けた気がするよ。
ようやく大きな岩が
ゴロゴロしている付近まで
来たけど、やっぱり暑い〜!
いつもより水分補給の
量が多いような気が・・・
今日は移動性高気圧が
真上に来ているようで、
天気が安定している
のはとても良いけど、
その分遠くは霞んで
しまっていつも見える
金峰山も全く見えない。
パークドームがやっと
見えるぐらいかな・・・
ここから岩場な感じだけど、
危険個所は無くて
手掛かり足掛かりが
普通にあるから問題無し。
景色を眺めても
だいぶ近い所から既に
霞んでいるのが分かるね〜
稜線に出ると、向こうに
山頂標識が見えるよ〜
一ノ峯の山頂に到着〜♪♪
一先ずまともな休憩だぁ。
一ノ峯 山頂 858 m
誰もいなかったので、
心置きなく記念写真。
背景はだいぶ霞んでる感じね。
休んでいる間に何度か
蝶を撮ろうとしたけど、
すぐに逃げられてしまう。
やっと止まっている所を
撮れたけど、もっと離れた
所から撮ったもので
蝶が小さかったから
少しトリミングしてみた。
一ノ峯から降る前に
二ノ峯を背景に記念写真。
さあここを降って
二ノ峯へ行くよ〜〜
向こうに二ノ峯から
降って来る人が見えた。
一ノ峯の巻き道との
合流付近で、駐車場で一緒
だったご夫婦とすれ違う。
一ノ峯と熊本市内を
背景に収められる
ルート上の広めの場所。
稜線上のコースだと
二ノ峯の手前は
少し面倒な感じね。
二ノ峯の山頂に着くと、
Honda さんは谷風が
とても心地良さそうねぇ〜
登って来る時も頻繁に
自然の風が気持ち良いと
言われていたような・・・
ここは狭いけど、
人もいないことだし
記念写真撮るか〜
左奥が俵山。
二ノ峯 山頂 870 m
何だかクライマー風・・・?
霞んで遠景は見えないけど、
晴天が安定してるから良いか。
山頂標識と記念写真。
冠ヶ岳まで行こうとすると
ちょっと長い感じよねぇ。
たまには降るシーンも
撮ってみよう。
二ノ峯の東側は本来
広い場所なんだけど、
ここも草茫々でアカン。
戻りは当然巻き道で。
薄めとはいえ、
背景が青空なのは良いよ。
歩くのに支障は無いけど
ここのエリアを歩くなら、
やはり草刈りが待ち遠しい。
この辺で二ノ峯は見納めね〜
やはり青空は良い♪
この黄色い花は
よく見掛けたような気が。
降りでは誰とも
会わなかったね〜
駐車場へ降る道との分岐点。
真っ直ぐ鉄塔方面へ降る道
なんて殆ど見えんじゃないか。
少し降った付近で
白い花を発見。
登る時は気付かなかったよ。
周囲の葉を見て Honda さんが
これは薔薇だと・・・
へぇ− そうなのか〜
駐車場へ戻ると、
これから登るという
ご夫婦らしきお二人と
入れ違いになった。
帰りは途中で釜飯屋さんに
寄り道して、遅めのランチ。
昔一度来た事が
あるお店だった。
くじゅうで脚をガチガチに
してしまって、ちょっと
心配していたけど、
殆ど問題無く歩けて良かった。
Honda さんがナイトハイクに
行きたいそうだったけど、
曜日に制約があるそうなので
大丈夫な日に計画しようかな。
日中の歩きも良いから
それはそれでまた
設けると思うけどね〜