2024/02

熊本

甲佐岳

池ちゃんさんから
植物観察山歩きの案内が届いて、
植物とか全然分からんけど
行ったことのない山だったし、
天気は微妙だけど、回復基調だから
たぶん大丈夫かなと思って参加表明。

直前だったから、詳しい調べは
出来なかったけど、最初だから
一先ず知っている人に付いて行こう。

2024 - 02 - 16
( 金 )
熊本市
佐俣の湯
福城寺

−−−−−− 登山開始 −−−−−−

福城寺登山口
崩壊ルート( 東側 )
甲佐岳
吉見神社
一般ルート( 南側 )
福城寺登山口

−−−−−− 下山完了 −−−−−−

福城寺
佐俣の湯
熊本市


2024 - 02 - 16 ( 金 )    曇り 後ち 晴れ

平日だったけど、道路は空いていて
思ったよりは少し短い時間で現地へ。


09:40 頃に集合場所の佐俣の湯に着くと、
駐車場はガラガラ・・・

この前の日曜は 3 連休中日の大混雑で
車すらまともに置けなかったそうだけど、
まあ平日はこんなもんよねぇ〜 ( ^O^ )


ちょっとだけ足湯の所へ行って
足ツボに乗ってみたけど、
やっぱり痛くて無理〜〜〜!!

今日は植物に詳しい Togami さんと
池ちゃんさんと私の 3 人の予定。
佐俣の湯を出て先ずは東へ向かう。

321 号線を行くのかと思っていたら、
218 号線側からだった。
折角霊台橋を通っていたのに、
付いて行くだけだったせいか
その時霊台橋に気付かなかった。


途中で少し迷い気味になったけど、
GPS を地図上で確認して Go 〜
やっぱり GPS は便利よねぇ♪

狭い山道をしばらく走ると、
登山口の福城寺手前の駐車場に到着。
誰もいなくて私達だけみたいね。


ザックに装着していた三脚の重みで
ザックが倒れた時に、
三脚側から倒れてしまい、
地面が荒いコンクリだったので傷がぁ〜!!

物品はいつかは傷ついたり故障したり
するのは分かっているけど、
まだ新しい時期だと結構ショック・・・
まあしょうがないねぇ。 (;´Д`)


駐車場を出て、先ずは福城寺へ。


お寺の入り口の少し西側へ来ると、
登山道へ伸びる舗装道がある。


折角なので、ちょっと戻って
福城寺の境内の中へ入ってみよう。


舗装道を歩くより、
雰囲気があって良い感じかな。


やたらデカい木があったけど、
大イチョウの木らしいよ。


反対側にもあるねぇ〜


さっきの舗装道の先の方へ来ると、
T 字路になっている。


こちらは T 字路の左側で、
普通は皆さんこっちの道みたい。


今日は崩壊したらしい道を行くので、
T 字路を右側へ進んで行く。
両側は立派な竹林ねぇ〜


少し進むと、ここから左らしい。


すると今度はすぐに右折。


この辺から山道歩きになってくる。


道はあるみたいだけど、
使われてない感じねぇ。


結構倒木もあったよ。


たまに後ろを振り返ってみる。


車での移動中はまだ曇りっぽい
天気だったけど、だんだん回復して
結構陽射しも出るようになってきた♪


丸太の階段登場〜〜
ちょっとまともな道になったかな。


珍しく遠景が見える場所に出た。
でも向こうの山並みには
雲が掛かっている・・・


やっぱり崩壊しているよ〜
でも木の手摺りや丸太の階段が
あるから、昔はちゃんとした
コースだったんだろうね。


歩けないことはないけど、
ちょっとお手入れが必要かな・・・


少し歩き易くなってきて、
稜線もボチボチ近くなってきた。


遂に稜線に出て左折の場所へ着いた。
新たにピンクテープを新設中〜


ここで私もピンクテープをお借りして
自分で着けてみたけど、初めてやった〜
でもこういうの自費なんだって・・・

山頂から降りて来るとここへ出るけど、
右折に気付かずに直進して降りてしまい、
全然違うエリアへ降りてしまって、
地元の人に車で運ばれたことが
昔あったそうだ。


直進してしまうと、
ここを進む羽目に。


さあ、ここからは稜線歩きね〜


少し広めになって歩き易そう〜♪
お天気もかなり良くなってきたよ−(^^)/


倒木結構多めで道もあまり
ハッキリはしてないけど、
歩く分にはあまり問題は無いね。


今度は大きめの岩も出てきた。


Togami さんは適度にピンクテープを
新設したり、工具類もお持ちなので
支障になっている木の枝等を
カットされたりもしている。


少し離れた方を歩いてみても
全然問題無く歩けるし、
迷う心配も無いね〜


崩壊していたコースは
やや大変だったけど、
この辺は穏やかな森歩きの感じね。


だいぶ上の方へ来たけど、
また丸太の階段が出てきたよ。


今度は大きな岩も出てきた〜


あれは・・・ 山頂ではないのか〜♪
着いたね〜〜 \( ^o^ )/
ついさっき麓でお昼の音楽が
鳴ったからちょうど 12 時過ぎね。


甲佐岳 山頂  753 m


山頂なので、当然記念写真を撮るよ。

背景の方が明るいからフラッシュを
使おうとしたら使えなかった・・・

何で? と思ったら、
セルフタイマーの連写時は
使えん ってカメラに言われた。


山頂からはゆっくりと降り。


建物が見えてきた〜


吉見神社に到着。


案内標識版もあるね。


南西方向は開けていて
眺めが良いねぇ〜 ( ^O^ )


こっちはもう少し西側。


神社前はまあまあ広めで、
あちこち石に座れるよ。


他には登山者は誰もいなくて
ずっと私達だけ。


北側は枝がやや邪魔だけど、
まあまあ遠くも見えるね。


手前の山は最近よく行く飯田山では?
光学ズームをデジタルズームに変えて
更に望遠にして撮ってみる。

手前の白いのは東部清掃工場では?
画面から外れたけど右側には
パークドームも見えていた。
結構見えるんだねぇ〜


出発前に神社前で皆さん記念写真。
池ちゃんさんのミニゴリラポッドは
今日も活躍していた〜(^^)


ここから多くの人が歩く
一般ルートで下山。
早速植物観察が始まる。


距離が短めになる分、
勾配はさっきより少し急みたい。


手書きのボードがあって
手作りの矢が設置してあるね〜
砥用町は、現在の美里町。


こちらは崩壊してないから
普通に歩けるねぇ−(^^)


木々は背が高いね〜


たま〜に赤い実が出てくる。
これは何の実・・・?


歩く路面は小枝や葉等が多いから
柔らかくて足に優しいよ。


さっきの手作りの矢が置いてある。
ここの矢を持って上がってくれと
登山者にお願いする貼り紙があった。


丸太の階段。
丸太の部分だけに靴を乗せると、
ちょっと滑り易いので要注意。


止まっているけど、
何か見つけたのかな・・・


植物研究の時間みたい。


登山道上では標識板を
初めて見た気がする。


先を歩いていた二人が
道が無いと言って引き返すみたい。
普通に道があるように見えるけど・・・


振り返ると、鋭角に曲がる方に
まともな道があるねぇ〜〜
うっかり直進して間違い易いかも。

写真右上から降りて来て
正面左寄りへ降りるのが正解。


またまた丸太の階段を降りて行く。


林立がなんか美しい感じ・・・


ピンクテープの整備かな?


林の中でも三脚があるから
露出の心配が無くて良い。


たまには真上も撮ってみる。
こういう時は液晶モニターが
回転出来ると便利よねぇ〜


何か発見されたかな・・・?


白い花だった。
コショウノキみたい。


少し降りると、
竹が混じるようになってきた。
お寺が近くなってきたかな〜


民家が見えたぞぉ〜
遂に下山だね−(^^)


登る時はここを進んだ。


福城寺の横を歩く。


スタート時は
ここから境内の中を通ったよ。


無事駐車場に帰着〜〜 \(^o^)/
お疲れ様でした♪
ずっと私達だけだったみたい。


帰る前に最後の記念写真。
だいぶ青空が増えていたよ。


スタート前に地図を貰っていたけど、
今日歩いたコースはこんなルート。
西側を回るコースもあるみたいね。

Togami さんは狭い道が嫌だそうで
朝来た時と同じルートで帰るとのこと。
私と池ちゃんさんは、北寄りの近道
ルートで帰ってみることに。

距離は確かに少し近いけど、
実際走って見ると、道が狭くて嫌だと
いうのが何となく分かる気も・・・

途中で何度か本当にこっちで良いのか
と思う所もあったけど、橋の手前で
迷って一度橋を渡ったものの
引き返して川沿いに進んだけど、
やっぱりおかしいと思って引き返し、
再度橋を渡って正解だったとかあった。

一度通って間違いかけたから
次は間違い難いかな〜と。


トイレに寄る為、佐俣の湯に寄り道。
今日はあまり汗をかいてないから
温泉は無しで足湯だけ利用する。

平日は人の姿を疎らにしか見ないねぇ。

足湯

初めてここの足湯を
利用してみたけど、
結構ヌルヌルした
感じのお湯なのねぇ〜

湯加減はまあまあ良い感じだけど、
例年より暖かい日とはいえ、
この時期だからもう少し
熱めでも良いかなって感じも。

足ツボは少し長めに乗ってみたけど、
相変わらず痛いぞぉ〜 (;´Д`)

30 分程足湯を利用してから帰宅。

今日は初めての山を歩けて良かった〜♪
一度来ていると、次来る時だいぶ安心ね〜