2024/02

熊本

飯田山

先月下旬にミラーレスカメラが届いた〜♪
でも入れ替わりでぐずついた天気が続き、
ミラーレスカメラはずっと自宅待機状態・・・

一週間程してようやく予報が晴天ベースに。
でも天候のトレンドが大きく変わっても
初日は結構イマイチな天気もよくあって
どうしようかな〜 と迷いもしたけど、
まあ出かけてみることに。

飯田山の鉢巻登山道の枝葉の道で、
歩いてない道の探索を軽めにやるのが
一番無難そうなので、
またまたいつもの飯田山へ。

2024 - 02 - 08
( 木 )
熊本市
上益城郡益城町 飯田公園駐車場

−−−−−− 登山開始 −−−−−−

飯田公園駐車場
舗装道
鉢巻回遊道
飯田山
鉢巻回遊道
舗装道
飯田公園駐車場

−−−−−− 下山完了 −−−−−−

飯田公園駐車場
熊本市


2024 - 02 - 08 ( 木 )      晴れ


11 時前に駐車場へ来たら満車だぁ〜!

ところが幸いなことに、
ちょうど出る車がいたおかげで
入れ替わりに駐車する出来た。 ( ^O^ )

そして直後に来た車は置けない・・・
戻るのかなと思っていたら、なんと
隣の駐車禁止コーンの前に駐車していた。

もう少し来るのが早かったら
満車状態のままだっただろうし、
もう少し遅かったら、
次の車に先に置かれていただろうし、
この 2 分程の間に来て駐車出来たなんて
こんな神技みたいな絶妙のタイミング、
あるんだねぇ・・・


いつもの舗装道を登って行く。
いよいよミラーレスカメラデビュー〜〜♪

普段はこれぐらい暗めなら
三脚併用撮影が多いけど、
CCD がフルサイズのせいか
かなり高感度にしても画質が
良さそうなので、高感度に設定して
一先ず手持ち撮影で撮っていく。


よめご坂の手前の車道に出る前に
すれ違う時に挨拶したら声を掛けられて、
誰かと思ったら、最近よく会うおじさん〜
飯田山有名オジサンではなく、別の人ね。

しばらく立ち話しながら休憩状態。
午前中によく会うけど、
頻繁にいらしているみたいね〜

いつものよめご坂へは行かずに、
今日はこのまま道路を直進する。


しばらく進むと、常楽寺への迂回路。

車で常楽寺へ行く時はこの道だけど、
まあ狭いよねぇ〜 通りたくない感じ。

ここもこのまま道路を直進。


今日の予定はここからの登りで、
鉢巻登山道の案内板から入って行く。

前回山頂から降り始めた場所に
出るのかな〜 と思ってみたり・・・


登り出すとすぐ竹林な感じ。

何か道が荒れている感じがするけど、
あまり人は通らないのかな?


少し上がって行くと、
普通に山道に変わってきた。


しばらく登って行くと、あれ・・・?
もしかしてあの先はいつもの道では・・・

すぐ右下に常楽寺が見えた。
あ−ここに出て来る道だったのかぁ〜


今日は男坂は止めて舗装道を進む。

途中から山道へ入る道があって
たまに気になっていたので
今日はそっちへ行ってみよう。

この前ご夫婦がよく分からんと
言われていた道へ出るのかな・・・?


道はハッキリしているけど、
やや泥濘気味な感じもあるね〜


倒木の区間を通過したけど
振り返るとこんな感じ。

高さが中途半端で結構面倒だった。
通る人が少なくて未整備なのかな・・・

まあそうだよねぇ〜
舗装道をそのまま上がれば
すぐ白山神社だしね。( ^_^; )


すぐ先も何だか道が荒れている感じ・・・


すぐ先の倒木を超えると、
道が荒れるどころじゃなく
道の有無が分からなくなってきた。

先の方を見ても斜面の上の方を見ても、
どちらもハッキリした道は無さそう・・・

でもここまではハッキリ道だったから
この先も本当は道がある筈なのでは??

少し先へ踏み込んでみたけど、
何だか進める感じがしないので、
戻ってどうするかしばらく検討。

裾野を巻く道の方を改めて眺めたけど、
ちょっと進むのに難がありそうなので、
斜面の上へ登る道もハッキリしない
ながらも、斜面を登ってみることに。

この斜面、距離は 20 m 程しかないけど、
なかなかの急斜面で、掴める枝も疎らで
ちょっと時間が掛かってしまった。


ピンクテープも全然見当たらないから、
本来のコースからは外れてそうだね。

急斜面を登り切って後ろを振り返る。
結構急だったよぉ〜〜


少し傾斜が緩和してくると、
周囲の樹林の密度もやや疎らに。


傾斜が無くなってきて普通に歩けるよう
にはなったけど、道は定かじゃないし、
ピンクテープも無いねぇ。

でも向こうの方が明るくて
開けている感じなので、もしかして
向こうは山頂じゃないのかな・・・


明るい方へ歩いて行くと、山頂だった〜♪
でも前回と少し違う場所に出たみたい。

前回は樹林に入ったら、
すぐにピンクテープあったしねぇ。


山頂から眺めてみると、前回の場所より
結構北側から出て来ていた。

前回ご夫婦がよく分からなかったと
言われていた場所には出なかったけど、
裾野で迷った所をそのまま巻いて進んだら
その場所に出るような気もするけど・・・


今日は薄っすら曇り気味な感じもあり、
遠景も結構白く霞んでいる。

金峰山はまあ見えるけど、
雲仙普賢岳はだいぶ薄い感じ。

山頂にいらしたおば様としばらくお話。
鉢巻登山道の西側は歩かれたそうだけど、
他は迷いそうで不安ということだった。

ピンクテープが結構マメにあるから
迷う心配はあまり無い話をすると、
行ってみようかなぁ・・・ と
その後南東側の降り口へ降りて行かれた。


飯田山 山頂  431 m


途中入れ替わりもあったけど、山頂に居たのは
せいぜい 3 〜 4 人程度なので、混雑感は皆無。

山頂記念写真を、
初めて 20 mm で撮ってみる。

いつもと同じような場所で撮ってみたけど、
やっぱり広い感じがするね〜

広角側の 4 mm 差はかなり大きいよ。


そろそろ降りるか〜 さてどっちから?

今日はまだ歩いたことがない、
南西側の登山道を降りてみよう〜

どの方向へずれても下へ向かえば
必ず鉢巻回遊道に出る筈だから
まあ安心ではあるよねぇ。


道らしかったのは最初だけで、
すぐに道が曖昧な感じになってくる。

見渡すとピンクテープが見えるので
降りる方向は分かるけど、
こりゃ道じゃないよねぇ〜 って感じ。


ロープに沿って降りて来た。

ピンクテープやトラロープが付けて
あるから進む方向は分かるけど、
ちょっと手間が掛かりそう・・・( /o\ )


この先もしばらく急勾配が続く。

慎重なゆっくり歩きになってしまうし、
滑りそうになってスローな尻餅状態に
なってしまったことも一度あった。


鉢巻登山道はピンクテープが
頻繁に付けている所が多いけど、
この辺はあまり見当たらないので
周囲をよ〜く眺めないと見つからない。

一眼レフタイプの大きめのカメラを三脚に
装着して歩くのは 10 年振りぐらいかな〜

最近軽いコンデジしか着けてなかったから、
久しぶりに持つと少し重く感じてしまった。

急斜面の降りでは杖代わりに使うことも
あるけど、やっぱ重いねぇ〜 (^_^;)


鉢巻回遊道のどっかに出るのは分かって
いたので、これがそうかなと思ったけど、
降りてみたらやはりそうだった〜♪
結構近付くまで気付かなかった。

このコースは距離は短かったけど、
傾斜がなかなか急だったので、
登るにしても結構大変かも・・・


ここからは勾配がほぼ無くなるし、
前回歩いている道だから安心ね〜
今日は前回とは逆方向へ歩く。


大きな岩が道を塞ぎかけて
いる所があったねぇ〜

PL フィルタを回そうとするけど、
ND 用のレバーに先に指が当たるから
そっちが動いてしまって邪魔になるし、
本来の PL が回し辛くて困る〜〜


少し先へ歩くと、
竹が結構倒れているけど、
整備されてるのかあまり支障は無い。


見覚えのある三差路に到着。
ここは勿論右ねぇ〜

前半の樹林帯は暗めでもあるし、
高感度のテストも兼ねて ISO 1600 や
3200 の高感度にして手持ち撮影。

昔フィルム一眼レフを使っていた頃は
ISO 800 ぐらいで
もう画質が荒くなってくる感じで
滅多に使うこと無かったから、
こんな感度は初めて使ったけど、
今は ISO 1 万越えも普通にあるので
ISO 3200 程度は高感度と言わないかも。

山頂以降は三脚を併用しているから
低感度に戻しての撮影。


この先の明るくなっている所まで山道で、
その先は舗装道になり、すぐ先が常楽寺。

常楽寺の先で、山頂にいらしたご夫婦に
追い付き、その後は喋りながら一緒に下山。
屋久島や白馬岳の話で結構盛り上がった。

今日は鉢巻登山道から山頂の南西側に
出る予定だったのに道がよく分からず、
北西側から山頂に出てしまったそうだ。


降りの舗装道ではずっと喋っていたので
一枚も写真は撮らずに駐車場へ帰着。
14 時前だったので車の数は減っていた。

今日は泥濘が多めだったせいで
靴の裏に結構土が沢山付いていたので、
出発前に焼酎の水割りを吹っかけて
ブラシや L 型マイナスドライバーで
土を落として掃除。
すぐ横に水道もあるから便利ね〜♪

今日は新しい道を二本歩けて良かった。

またミラーレスカメラも初めて
外でちゃんと使ってみたけど、
いくつか課題も見つかったので
今後どうするかちょっと考えよう。