2024/01

熊本

飯田山

火曜日から天気が下り坂になり、
傘マークがしばらく続く予報なので
今日はその前の貴重な晴天日になりそう。

3 日前に飯田山の裾野を巻く鉢巻登山道の
西側を歩いたので、南側も歩いてみることに。

2024 - 01 - 29
( 月 )
熊本市
上益城郡益城町 飯田公園駐車場

−−−−−− 登山開始 −−−−−−

飯田公園駐車場
舗装道
鉢巻回遊道
飯田山
鉢巻回遊道
舗装道
飯田公園駐車場

−−−−−− 下山完了 −−−−−−

飯田公園駐車場
熊本市


2024 - 01 - 29 ( 月 )      快晴

飯田山へ向かう途中、東側の阿蘇や
外輪山方面の山並みを眺めると、
積もっていた雪は殆ど無くなっていた。


まさか満車じゃないよなぁ・・・ と
思いながら駐車場へ来ると、
今日は数台分空いていて良かった。


舗装道を登って行くけど、
木陰が多いのでヒンヤリ感があり、
早めに息も上がり気味〜


常楽寺の前の駐車場へ初めて入ってみた。
横にトイレもあるのねぇ。


左へ舗装道を登って行くなら
竹林の中を通るけど、
今日はここから写真右奥へ進み、
鉢巻登山道を歩いてみよう。


すぐに Y 分岐が現れるけど、
右へ逸れずに真っ直ぐ登って行く。


すぐに今度は T 字路が現れる。

先日左から歩いて来たので道は分かるけど、
鉢巻登山道はどっちだろう・・・
どちらもちゃんとした道。

回遊山道の案内板があるからきっと左かな。
左へ進んだ少し先に分岐があったから
たぶんそこを直進するんじゃないのかな?


熊本南熊本線と書いてある道が
鉢巻登山道なんだろうか・・・?


すぐ先は、右側が竹林の嵐・・・


そのすぐ先の左手には、
赤白の鉄塔が聳え立つ〜〜


竹林が襲って来た〜〜〜
いやいや、倒れ掛けているだけ。笑


少し先で再び T 字路。

先日山頂から降りて来た時に、
左側からここに降りて来たので、
鉢巻登山道の南側へは、
たぶんここを直進するんだと思う。


木が沢山倒れているけど、カットしてある。

先日お会いした有名おじさんが、
通れなくなっていた道を修復して
通れるようにしたと仰っていたので、
この辺も整備されたんじゃないのかな?

この感じだと、カットしてなかったら
通れないことはないかもだけど、
かなり面倒そう・・・


陽が射し込んでくると、
少し爽やかな感じ〜〜


この辺はゴロゴロした岩が多いけど、
大雨等の災害で崩れたのかな?

こういう大きな石になると、
重機が無いと動かすのは厳しそうねぇ。


ガッツリ苔生している程じゃないけど、
陽が当たらず曇りや小雨の雰囲気なら、
ちょっと北八ヶ岳っぽい感じも。


右側の木々は背が高いね〜


高い所に葉が沢山あるけど、
紅葉するのかな?

真上を向いての撮影は、手持ち撮影なら
たいして面倒じゃないけど、
三脚に装着したままだと結構面倒〜

こういう時は可動式液晶モニターが役立つ。
フィルム一眼レフの頃は無かった。


鉢巻回遊山道の案内板があるから、
この道は正しいね〜


この先どっかで左折して山頂方面へ登る
ことになるから、わりと左側は見るけど、
まだそれらしき道は現れない。

たまに登れそうな開けた感じの斜面が
あったりするけど、ピンクテープも無いし
道って感じでもないから、違うみたい。


この辺の道はやや斜め気味だけど、
歩くのに大変ってことはない。

でもバランス崩して斜面下側へ転ぶと
結構下へ落ちそうだから要注意。


鉢巻登山道では誰にも会わないねぇ。

皆さん歩くのは殆どが北側の道だから、
こっちを歩く人はあまりいなさそう。


この倒木、あまりにもちょうど良い高さの
所に横たわっていて、潜るか超えるか迷う。

右も左も寄ってみたけど、
結局左寄りの所を潜って通過する。

ここはまだカットしてなかったのねぇ。


少し先へ歩いて行くと、
南側が背の高い竹林になってきた。


背の高い竹が結構綺麗だったけど、
緑色が深まると、もっと綺麗になるかな・・・


縦位置で撮影するのはちょっと面倒。

手持ち撮影ならたいした手間じゃないけど、
ずっと三脚に装着したままだから
ほぼ 90 度回転させることになる。

問題は地面が水平でなく、
回転と逆方向に下がっている時。

地面が上がっている方に 90 度回転しても
垂直にならないから、更に調整が必要になり、
今度は三脚の脚の調整も必要になって手間〜


しばらく歩いて、
左カーブの所でふと右を見ると、
右へもちゃんとした道が伸びていた。

道の感じや方向的にも
このまま左へ行くのが正しいと思うけど、
右へ行くと、どこへ行くんだろう?


すぐ先で三分岐に出た。
第一感は右寄りに前方へ直進だったけど、
左へ折れる道もちゃんとしている・・・


直進する道はこんな感じ。
どう見ても真っ当な道よねぇ〜


右側にこの案内板が建っているけど、
これだと直進が鉢巻登山道に思える。


でも左折との間にも似た案内板がある為、
これではどっちか分からんじゃないか〜

でも歩き終わってから改めて考えればだけど、
鉢巻登山道の道は一本じゃないみたいなので、
どっちの道でも行けるから建ててあるのなら
どっちの標識も間違いではないけど・・・

でも登山者には親切じゃない気がする。


少し先から振り返ると、こんな感じ。

写真左から来たので、背後へ直進するか
左折して写真右側へ進むかだけど、
実はよく見ると、写真中央の林の中へも
登って行けそうにも見えるけど・・・
一体どれだよって感じ。 ( ^_^; )

目立つピンクテープは左折側にあるから
ここは左折して進むかな〜


結局、ピンクテープと方角から左折だろうと
判断して進んで来たら、正解だったみたい。

左の斜面上に、またピンクテープが見えた。


このまま正面へ進むと、
ずっと鉢巻登山道なんだろうねぇ〜


写真左側からやって来たところ。

振り返ると、西側の斜面にやたら沢山
ピンクテープが付けてあるぞ〜

YAMAP の地図を眺めてみると、
事前に目星を付けていた山頂へ登る
左折付近まで来ていたので、
ここで左折して登って行くことにする。


結構向こうの方まで
ピンクテープが付けてある〜


少し登って行くと、新しくて綺麗な
トラロープがしっかり付けてある。
最近整備されたのかな?


当然この辺りも
降りて来る人はいないよねぇ〜 ( ^_^; )


斜面は結構急勾配だったけど、
少し穏やかな勾配になった。


そうハッキリした道ではないけど、
何となく道っぽい感じはあるし、
ピンクテープがきちんとあるね〜


右上の方に再びトラロープが見える。
この辺りから何となくだけど、
山頂が近いんじゃないのかなと思い始める。


歩き難い斜面を横切る感じで登って来ると、
トラロープの途中に左側から合流する。


トラロープを登り切って振り返ると、
トラロープは左の方へ降っていて、
その先にもしっかり道が続いている。

右側のピンクテープ側から登って来たけど、
本来のコースではなかったのかな?


登り切った所がまた左右の分岐。
何だか沢山道があるねぇ〜
写真右下からトラロープで登って来たよ。


トラロープを登った所の向こうに
樹林帯が開ける感じが見えていたので、
山頂じゃないかなと思っていたけど、
やっぱり山頂だった〜♪

南東側から山頂に出る予定だったから、
予定通りに歩いて来れて良かった。 ( ^O^ )


飯田山 山頂  431 m


北側は先日と同じく金峰山は見えるけど、
雲仙普賢岳は霞んで殆ど見えないねぇ。


3 日前に一面雪が残っていた西側は、
もう雪は欠片も残っていないね〜


そのすぐ左の方へ行ってみると、
こちらも沢山ピンクテープが見えて、
降りて行けそうな道が伸びている。

きっと鉢巻登山道の途中の
どっかに降りて行く筈よねぇ。


いつもの山頂記念写真♪

登って来た時は、単独者とご夫婦のみで、
休憩している間に皆さん下山された。

後に単独者が来られたけどすぐ下山され、
その後白山神社側から犬連れの
おばちゃまが二人登って来られた。

兎に角、混雑感が全然無くて良い。


降りる際のコースは決めてなかったけど、
鉢巻登山道は周回型コースなので
折角だから東側も歩いてみようかと、
来た道を戻ることにする。


先程のトラロープを登り切った場所はすぐ。

すると、山頂でお昼休憩されていて、
先に白山神社方面へ降りて行かれたご夫婦が
何故かここにいらして道を確認されている。

写真正面左の道はよく分からなかったとのこと。
白山神社側からこっちへ来る道もあるんだねぇ。


トラロープの区間は結構勾配が急。

少し時間が掛かりそうなので、
しばらく待ってから降りようかな・・・


トラロープの区間を降りると、
勾配の少ない穏やかな道に変わる。


しばらく歩いてからふと上を見ると、
開けているせいか、木が高く見えるね〜


少し前をご夫婦が歩いておられるので
ややマッタリ気味に歩くけど、
この辺はそんなに写真を撮る感じでも
ないから、ちょっと暇な感じ。( ^_^; )


珍しく地面に強めに陽が当たっていて、
こういうのを見ると、13 時過ぎなのに
何だか夕方近くになった気分・・・


登山道は分からないことはないけど、
明確〜 って感じでもない。

兎に角ピンクテープがあちこちに
付けてあるから、迷うことは無さそう。


ご夫婦の後ろを少し離れて歩いていたら、
ご夫婦はだんだん左の方へ行かれてる。

でもピンクテープは右の方へ
伸びているけど大丈夫なのかな・・・?

そっちに道ありますか〜 と尋ねると、
スマホで地図を見ながら、
こっちも行けるみたい〜 という返事。

どちらもたぶん降りて行けそうだけど、
私はピンクテープがある右側の道を
( 上の写真 )降りてみることにする。


すると、すぐに大きめの道が下に見えた。
これはもう鉢巻登山道じゃないのか・・・


左側から降りて来たところ。
どう見ても鉢巻登山道だろ〜、これ。


ということで、北へ向かって
常楽寺方面目指して歩いて行く。


しばらく歩いて、えらく開けた所だなと
思ったら、舗装道じゃないか〜


南側の木に、回遊山道の案内板もあるね〜
やっぱり鉢巻登山道だった。 ( ^O^ )


写真左から来たので、
左折して舗装道を常楽寺方面へ進む。

ここまで来ると、もうだいたい
どこに出そうか検討がつくね。


しばらく舗装道を歩くと、
左側に登って行く山道があった。

さっきのご夫婦の姿は見なかったけど、
先にここへ降りて来られたのかな?


ここにも鉢巻回遊道の案内板があるけど、
ここから登って行くと、
ご夫婦と分かれた所に行きそうね〜


林に陽が当たっていて
お〜 と思って写真を撮ったら・・・


目の前にすぐまた
山の方へ向かう分岐の道があった。


横を見ると、常楽寺の案内板がある。
あ〜、よめご坂を迂回して行く道ね。(^O^)

昨年夏に初めて来た時に歩いた道だ〜


歩いている途中で左側の斜面を見上げると、
随分左上の方までピンクテープが
付けられているけど、道がなさそう〜

なんじゃ、こりゃ・・・?


しばらく歩くと、
やっぱりよめご坂の登り口だった。


車道から左へ分岐した先で、
山頂にいらした犬連れのおばちゃま達に
追い付いたので軽く挨拶したら、
足音が全く聞こえてなかったそうで
強烈に驚かれてしまった〜!

そんなに・・・?? 笑

ここからお喋りしながら一緒に下山して、
色々山歩きの話や写真の話等に花が咲く。

有名おじさんのこともやはり御存じだった〜
本当に皆さんに知られているみたい。

デジカメに 3 日前の写真が
残っていたので見せたら、
やはり有名おじさんで間違いなかった。笑


話ながら降りている間は
全く写真を撮らなかったので、
樹林に西日が当たったところだけ撮る。


14 時過ぎに駐車場へ戻って来た。
おばちゃま達の車は隣だったね〜

今日はこの時間でも結構車が残っているけど、
普段こんな感じなんだろうか?
今まではいつも空いていたんだけど。

帰る準備して駐車場を出発。
殆ど混まない道なので 20 分程で帰宅。

鉢巻の周遊区間は全て歩けてはいないけど、
予定していたより多く歩けて良かった。

まだ残っているコースがあるので、
また来よう〜♪ ( ^O^ )