今週末の日本一の石段イベントは、
おそらく雨で中止になりそう・・・
土曜日の前後も天気が良くない
予報なので、開催予定の土曜日が
晴れる可能性は今回低いかなぁと。
水曜日だけがほぼ高気圧に覆われる
見込みなので、ここで山へ行くかなと
ボンヤリ考えながらも、遅くまで酒を
呑んでそのまま就寝・・・ ( ~_~; )
2023 - 12 - 13 ( 水 ) |
熊本市 菊池市旭志 四季の里 東登山口第一駐車場 −−−−−− 登山開始 −−−−−− 東登山口 子岳 女岳 鞍岳 鞍部 花コース ツームシ山 孫山 ツームシ山 鞍岳 女岳 子岳 東登山口 −−−−−− 下山完了 −−−−−− 東登山口第一駐車場 菊池市旭志 四季の里 熊本市 |
朝、外を見ると綺麗な青空が広がっている〜
行先を確定させてないのに、
一先ず準備して車で出発して買い物。
いくつか候補地はあったけど、
今日は行き損なっていた鞍岳エリアの
子岳と孫山に行ってみることに。
午前中の時間がやや遅めだったので、
朝の通勤時間の渋滞に当たらず良かった。
でもまたしても旭志で道を間違え、
しかも前回より更に酷い間違え方を
してしまい、結構遠回りしてしまう。
普通回を重ねる毎に間違えなくなるのでは?
四季の里を過ぎて吹石登山口から先へは
初めて走ったけど、道が狭くて長いねぇ。
それにこの時間は逆光で前が見難い。
11:09 に第 1 駐車場に着くと、
車は 2 台しか停まってなかった。
自分が 3 台目だったけど、駐車場広いねぇ。
もう少し先へ行くと、第 2 駐車場があるみたい。
今は師走だからこんなものかもだけど、
もっと山歩きがし易い季節になると、
結構一杯になるんだろうか?
駐車場から展望が開けているのは
阿蘇五岳の方向だけ。
駐車場のすぐ手前に所に、
鞍岳へ登って行く東登山口がある。
矢護山への入り口ってどこだろうと
少し車道を戻って見たら、あった〜
これでもう迷わんねぇ〜 ( ^O^ )
11:26 、東登山口を登り始める。
少し登ると、丸太の階段登場。
昨日雨だったから少し滑り易いね〜
しばらくすると分岐点に出た。
道標は無いけど、左が子岳よねぇ。
左へ登ったら、あっという間に開けた。
ここも登り易い道って感じね〜
さほどきつくない勾配を登ると、
11:33 に子岳に到着。
西側には金峰山や雲仙普賢岳が見える〜
その少し左側。
東側には阿蘇五岳や外輪山。
北東にはくじゅう連山。
北西には鞍岳。
こたけ と読んでいたけど、こだけ なんだねぇ。
山頂標識の南面は、山頂名も標高も漢字。
金峰山と雲仙普賢岳の
山並みの重なりが何か綺麗〜
昨日の雨のせいで、阿蘇の山並みも
いつもより少しだけ近く見える。
雨の後は大気中のゴミやチリが
拡散されるからね〜 ( ^ω^ )
くじゅう連山も美しいねぇ・・・
阿蘇五岳もくじゅう連山も
雪なんて欠片も見当たらん。
子岳 山頂 1050 m
記念写真は鞍岳が背景で。
11:47 、子岳を後にして鞍岳方面へ。
地図には記載が無いけど、
第 2 駐車場へ行く道があるみたいね。
しばらく歩くと、樹林帯の中へ。
鞍岳がだいぶ近くなってきた〜♪
開けたと思ったら、もう鞍部じゃないか。
あっという間に着いちゃったよ。
夏場に休憩した木陰〜 懐かしい。
すぐ先の広場へ来たことがなかったので
来てみたけど、開けているねぇ〜 ( ^O^ )
雲の無い青空が素晴らしい〜〜♪♪
鞍岳もすぐ先。
広場から女岳へ行ってみよう。
女岳の方も草刈りがされていて
展望が良くなっているね〜
金峰山も雲仙普賢岳もよく見える。
女岳 山頂 1099 m
鞍部へ戻って、一先ず鞍岳へ行こう。
丸太の階段を少し登る。
山頂がすぐなのが分かっているから
精神的にとっても楽〜 ( ^O^ )
12:33 に山頂に到着〜♪
手前の所でご夫婦がランチ中なだけで、
山頂標識付近には誰もいない。
背景はくじゅう連山。
東側には、阿蘇五岳や祖母山系。
鞍岳 山頂 1118 m
雲仙普賢岳、金峰山、熊本市内。
鞍岳の山頂標識は、この向きしか
記載が無いから、記念写真を撮ると、
殆どこういう絵になってしまうねぇ。
阿蘇五岳やくじゅう連山のせいで、
存在感の薄い地味〜な北側・・・
北東側も同じような感じ。
南側は俵山。 空に何か飛んでた〜
それにしても、青空が美しい・・・
ランチ中のご夫婦の方向から、
熱い麺類の香ばしい香りが漂って来る・・・
実は、このご夫婦とはこの後も何度か
山道で挨拶していたので、当日夜に
YAMAP で見つけてやり取り。
当日何も食べずに鞍岳へ登っていて
香ばしい香りが来てたという話をしたら、
言ってくれればカップ麺も水も
あったのに〜 と言ってくださったけど、
流石に見ず知らずの人に突然ラーメン
くださいとは普通言わないのでは? 笑笑
12:30 に鞍岳を降りて、
すぐ下の鞍部でランチタイムに。
鞍部は風が無くて良かった。
12:52 、ツームシ山へ移動開始。
ツームシ山・孫山へは、分岐点を右。
最初は樹林の中を少し降る。
花コースとの分岐点。
花コースは 5 月頃にミヤマキリシマが
沢山見られるらしいので、今日は道の確認。
登山道の整備でもしているのかなと
思いながら歩いていると・・・
やっぱりそうみたい。
作業員さん達は、お昼休憩かな?
整備中の区間を過ぎると、勾配が緩くなった。
ここで既に方向感覚がズレている・・・
ツームシ山に向かって北へ歩いているから
道標が無ければ真っすぐ歩いたと思う。
花コースは地図に記載も無いしねぇ。
この辺は、同じ樹林帯の中でも
これまでと雰囲気が少し違うような・・・
降ったり登ったりして
本当に道が合っているのか
微妙に不安を感じてみたり・・・
ミヤマキリシマが咲いている動画を
観ていたので、何か雰囲気が違うなぁと
思って不安があったけど、道標見て一安心。
ここまで来ると、動画で観た景観と同じ
だったので、ちゃんと安心〜♪ 笑
今の時期は殺風景だけど、
春を過ぎると良い感じだろうねぇ〜
ミヤマキリシマのエリアは終わったのかな?
さっきより殺風景になってきたぞ・・・
鞍岳からツームシ山へ真っ直ぐ向かう
コースはずっと樹林帯の中だけど、
こちらは開けていて、結構雰囲気違うね〜
そろそろ樹林帯に入るのか・・・
本来のコースに合流するのかな?
ここなんて完全に方向感覚崩れている〜
歩いて来た感じではツームシ山は右なのに、
道標にはツームシ山は左と書いてある・・・
でも改めてこの写真をよく見ると、
ツームシ山が右って思っているのが
既に間違いって気付くねぇ。
鞍岳からツームシ山へは北へ向かうけど、
影が正面に伸びているということは
正面が北ってことだから、
左( 西 )は本来のコースに合流があるけど、
右( 東 )は違う方へ行ってしまうよねぇ。
いや〜、危ない・・・ ( /ω\ )
そしてすぐ先で、本来のコースと合流。
写真正面が鞍岳へ、背面側がツームシ山へ。
ツームシ山が近くなると、
完全に樹林帯を抜ける。
13:28 にツームシ山に到着〜 ( ^O^ )
人は誰もいない。
阿蘇五岳の方も、まだまだ雲の無い青空〜♪
いや〜 本当に素晴らしい。 \( ^o^ )/
ツームシ山 山頂 1062 m
北側には少し雲が出てきたね。
前回来た時は膝下が藪漕ぎ状態で、
ここより先へは行くなと書いてあったから
行くのを止めて鞍岳へ戻ったけど、
今日は草刈り後なので問題無く行けそう〜♪
すぐ先は急勾配区間で
ロープが張ってあった。
滑り易かったから助かったよ。
先に孫山の方へ歩いている人が見えたけど、
あの先の茂み付近で止まっているみたい。
あそこが山頂なのかな・・・
もしかして開けてないのか???
登りの途中で、鞍岳山頂で
一緒だったご夫婦とすれ違う。
13:43 、孫山に着いた〜♪
孫山 山頂 1030 m
記念写真は撮るけど、パッとしないねぇここ。
あまり広く無いし、開けてないのねぇ・・・
地図上はここで登山道終わりだけど、
この先も草刈りがされていて、
知らなければ先へ進みそうな感じ。
14:00 ちょうどに孫山を後にする。
遠くから眺めていると、
少し大変そうに見えた登り返しだけど、
登ったら大したことなかった。 笑
14:10 にツームシ山へ戻って来た。
ここから孫山は、往復共にピッタリ 10 分。
阿蘇五岳の方も記念写真撮って、
14:17 に鞍岳へ向かう。
こちらから歩いて来ても、
花コースへ行く案内があるね〜
右へ入ってもすぐに道標がある。
樹林帯の上部が疎らだと、
多めに光が差し込んで明るい〜
でも階段が近くなるとこの時間は殆ど
光が入らず、やや寒々しい感じ・・・
階段を登り切れば、明るくなりそう〜
分岐点から鞍岳はすぐなので、
14:44 、再び鞍岳山頂に来てみた。
先程歩いて来たツームシ山と孫山が見える。
この時間はもう誰もいない。
太陽が西に落ちてきたので、
空の露出が飛び気味に〜 ( ^_^; )
どの方向を見ても、
人の姿は見えないねぇ・・・
すぐ目の前だから、広場や女岳に
またちょっと行ってみようかな〜
広場へ出てみたら、鉄道のレールみたい〜
ここの広場は周囲に樹木が殆ど無いから、
眺めは凄く良いけど、風がやや強め・・・
阿蘇の垂玉温泉方面。
阿蘇五岳。
夕方なのに殆ど雲が無い・・・
さっきまで居た鞍岳。
お昼とはちょっと光の感じが違う。
ここから眺めると、子岳への道が
ハッキリ分かり易く見えるね〜
お昼の時は女岳の標識まで来て戻ったので、
今度はもう少し先まで行ってみたら、
草刈りのおかげで、熊本市内が大眺望〜!!
女岳付近は 15:02 から 15:08 まで。
ボチボチ戻ろうかなぁ・・・
それにしてもくじゅう連山にも雲が無〜い!
ここの広場は本当に広〜い感じよねぇ。
なのでやっぱり記念写真。 笑
広場から鞍部へ。
ここからは樹林帯の中を降ろう。
樹林帯の中で陽が射さないと、
結構重たい雰囲気・・・
子岳もすぐだから寄ろうと思って
近道して行くつもりだったのに、
登る時と同じ道で登る羽目に〜
子岳の滞在は 15:28 から 15:52 まで。
最後の眺望なので、少し長めに居てしまう。
師走とはいえ、この暖かさと晴天なら
くじゅう連山へ行った人も多かっただろうね。
きっと向こうも良い眺めだったと思う。
最後に小さな山頂標識を格好良く
撮れないかと、しばらくチャレンジ。
膝着いてローアングルであれこれ
やっていたら、ズボンが汚れた〜〜
でも標識は結構良い感じでは??
15:57 、東登山口に下山完了♪
お疲れ様〜〜 \ ( ^o^ ) /
残っていた車は自分の車だけ。
帰る準備をしていたら、工事屋さんと
思われる車が何台か一緒に走って行った。
丸太の階段の整備をしていた人達かな・・・
私も 16:06 に駐車場を後にする。
帰りは東側からミルクロードで帰ろうかなとも
考えたりしていたけど、来た道を戻ることに。
四季の里までの細い道、対向車が来たら
離合が面倒だよねぇ と思っていたら、
この時間なのに、対向車が来やがった〜
離合でちょっと時間かかってしまった。
今月は 12 月とは思えない暖かさが続き、
阿蘇もくじゅう連山も例年に比べると、
雪の影響が殆どまだ無いみたい。
流石に下旬にもなれば、冬タイヤ無しでは
アクセスが難しくなるのかなと思うけど・・・