2023/12

熊本

日本一の石段・大行寺山

10月11月はよく山歩きに行ったなぁ〜 と
思いつつ、では今月は・・・?
もうくじゅうも阿蘇も寒過ぎて行けん〜
それ以前に冬仕様タイヤ持ってないし。

でも月曜日は快晴っぽい・・・
飯田山は近くていつでも行けそうだし、
一ノ峯二ノ峯は先日行ったばかりだし・・・

そうだ、日本一の石段に行ってみよう〜♪
行ったこと無いし、来週末に行く予定だから
下見も兼ねてってことで〜 (^◇^)

ということで、
今回は 3333 段・日本一の石段へ。

2023 - 12 - 04
( 月 )
熊本市
日本一の石段駐車場

−−−−−− 登山開始 −−−−−−

日本一の石段・3333段
大行寺山
釈迦院
日本一の石段・3333段

−−−−−− 下山完了 −−−−−−

日本一の石段駐車場
道の駅佐俣の湯
熊本市


2023 - 12 - 04 ( 月 )      快晴

美里町へ向かいながら山の方を眺めると、
今日は本物の快晴になりそう〜♪ ( ^o^ )

途中の甲佐町付近、ガラガラの道路なのに
マッタリ走る車が多く、これじゃ時間掛かる〜
まあ会議に遅刻するとかじゃないから良いけど。

道路は Googlestreet のおかげで一発で到着。
石段の下の駐車場、自分が駐車した所は、
管理人さん不在で、お金入れといてのパターン。
日本って平和な国よねぇ・・・ と思う。

駐車場到着が 11:20 、石段登り始めが 11:32 。
今日は快晴無風という最高の気候条件♪
\(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/


さあ、ここからスタート〜〜
師走だし平日だから、たぶん空いてるよねぇ。


少し登ると、お寺の境内みたい。
柄杓有りの水場に、賽銭場所もある。


すぐ先には最初のトイレ。
最初のトイレは 200 段の所だけど、
あっという間〜〜 \(◎o◎)/!

きっと最初だからまだ元気なだけか・・・


トイレの前から、いよいよ長い階段が〜〜
えらく赤い紅葉がポツンとあるねぇ。


下から撮ってみるけど、陽が当たって
いるかいないかで、だいぶ違うよねぇ。


しばらく登っていると、500 段まで来た。

最初少しハイペースかなとも思える感じで
登っていたら、やっぱりややしんどい・・・

たぶんまだエンジンが掛かってないからかな。


800 段まで上がって来た。

快晴無風だからそこまで寒く無いけど、
気温は低めだからヒンヤリ感はある。


階段が一段落すると、しばらく平坦な道。


900 段まで来た。
ここだけやたら横に黄葉が・・・


汗をそれなりにかくから、
肌着が結構濡れてきてしまい、
風は無いけど、体感がヒンヤリ・・・


途中で車道が横切っていて、
少し向こうに黄葉が見えたので、
ちょっと石段を離れて寄り道。


石段ルートに戻って少し登ると、
すぐに 1200 段の石柱が見えた。


1700 段まで上がって来ると休憩所がある。
ようやく半分ぐらいってことね〜


石段を登る間では、ここが最後のトイレ。
12:02 から 12:07 まで休憩。


しばらく登ると、やや石畳風の平坦な道。
横の土の上を歩いた方が楽ねぇ〜
まあ勾配が無いだけでも、かなり楽だけど。


2000 段まで来たぞぉ〜〜 (^◇^)


あ〜 先は長そうねぇ・・・


今日は平日のせいか、本当に人が少ない。
登る人も降りる人もたまにしか見かけないから
人がいない風景を簡単に撮れる。


また平坦になった〜〜


下を潜って進むみたいね〜


手袋を使うか何度か迷ったけど、
今日は無くてもいけるので、そのまま。

快晴無風じゃなければ、たぶん無理よねぇ。


2500 段まで来たよぉ〜


2600 段。
この辺から写真がブレ始める・・・


2900 段。  遂に二千番台最後〜♪

今日はまだ三脚を出してなくて、
全て手持ち撮影しているので、
樹林帯の中は暗めでブレ易い・・・


とうとう 3000 段まで来たぁ〜!!
さあ、あと少しだ〜  (^◇^)


普段の山歩きの登山道と違って、
最初から完全な階段だからずっと急勾配。
なので、腕時計の高度計のグラフも
普段見ないぐらい急勾配〜〜

時計の表面に光が反射することが多くて、
反射を外すのにかなり苦労した〜〜
挙句にブレブレだし・・・ (;´Д`)


もしかして、あれがゴールなのかぁぁ〜〜!!

神々の天上界から光が射しているのか・・・


12:41 、登り切ったぁぁ〜〜 \( ^o^ )/

掛かった時間は 01:09 、まあ良い感じでは?
途中寄り道して撮影もしてたしね〜

石碑の字が逆光で暗かったので、
普段使うことの無いフラッシュを使用。
まあ良い感じになった。


折角登り切ったけど、
ここって何だか腰を据えて休憩
する雰囲気じゃないような・・・


う〜ん、どうしようか・・・
とりあえず看板眺めてみよう。


行くかどうか決めてなかったけど、
1 km 先のお寺まで行ってみようかな。

近道があるようなので、そっちで〜


すぐ上に黄葉があるみたい。


少し歩いただけで、再び石畳の道に。

近道してなければ、グルっと周って
ここへ来るんだろうねぇ〜


すぐ上に黄葉の木があって、
完全逆光で撮ってみる。


銀杏の黄色に比べると、
純白の黄色って感じではないよね〜


すぐ先に東屋があり、昼食中の方が一人。
完全に日陰なので、結構寒い感じ・・・

西側は展望が開けて、三角半島が見える。

ここで Web を眺めていてちとビックリ。
ずっと三角半島と思っていたけど・・・

宇土半島という呼び方が沢山出てきて、
そうなのか・・・?  どっちでも良いの??


石畳の平坦な道をお寺へ向かって歩く。
石段の後だから、楽でしょうがない〜♪


目に入って良かった〜〜 ( ^_^; )
考え事していたり、たまたま下向いて
歩いていたら、見落とすところだった。


お寺しか無いと思っていたよ。 ( ^o^ )
山頂へ行けるならこっちへ行こう!!
5 分なら尚更。

もう少し大きな標識の方が分かり易いのでは・・・


山道っぽいけど、笹薮・・・?


ちょっと開けて普通の山道〜♪


今度は丸太の階段か。


笹薮がぁぁぁ〜〜〜 \(◎o◎)/


何故、降る・・・  山頂は???


また登り始めたぞぉ〜
山頂はこの先なのか・・・


何かあるけど、山頂なのか???


   大行寺山 山頂  957 m

先へ行って振り返ると標識があった。
13:05 、大行寺山に到着〜♪

でもあまり周囲は見えないけど・・・
展望台は朽ち果てていて登れないよ。

山頂まで 5 分って書いてあったけど、
5 分じゃ着かないような・・・


降り始める。  今度はお寺へ行く筈・・・


この先は竹林になるのか・・・

と思いながら歩いていたら、
隣からゴーン〜〜〜 と鐘の音が。


竹がやたら崩壊している・・・


すぐ右下にお寺が見えた。

さっき、すぐ下のお寺へ降りる道と
まだ先へ進む道との分岐があって
先へ歩いてみたけど、再び分岐が現れる。


悩んで少し先へ行ってみたけど、
尾根の反対側へ向かうし
お寺からも離れるので、
引き返してお寺へ降りることに。


お寺の裏から周って降りて来るのねぇ。
お寺から更に東の方へ丸太の階段が
伸びていて、これを登って行ったら、
さっきの道と合流するだろうかって
思って少し考えたけど、今日は止めよう。


お寺の境内へ降りて、しばらく休憩。


やはり平日・・・  誰もおらん。
静かで良いねぇ〜 (^◇^)


ここをずっと向こうへ登って行くと
どこへ行ったんだろう・・・?

地図無し事前情報無しなので、
止めておいた方が無難よねぇ〜


普通はここを潜るみたい。
銀杏を眺めに左へ周ったので、
結局今日は潜らなかった。


こちらでお賽銭を入れてお参り。
ここでも小銭が必要よ。


さっき竹林の所で聞こえた鐘の音は
誰かがこれを鳴らしたんだねぇ。
そういえば降りて来る時、人がいたなぁ〜


折角誰もいないので、ゆったり記念写真。
最初遠くまで行ったら、豆粒のように
小さくなってしまった〜 ( ~_~; )


後からお兄さんが一人来て、
お参りして先に出て行かれた。

大行寺山へ行かずに、石畳の道をずっと
歩いて来たら、たぶんここに出たんだろうね。


大行寺山は、美里町と八代市の境で、
この釈迦院はもう八代市なんだねぇ。

13:30 にお寺を後にして石段へ。
ここから歩行者以外は通行止め。


すぐ先に色付きの良い紅葉が〜♪
またしても紅葉撮影に
しばらく没頭・・・ ( ^ω^ )


紅と黄色が両方あるね〜
紅はちょっと薄めだけど。


背景に、暗い色や大空、緑と、色々選べる〜


ちょっと手前の枝が邪魔・・・
ピントもおかしいねぇ。 ( ~_~ )


葉の数を少なめにしてみる。
背景が暗めなのは良いけど、
葉の輝きがもう少し欲しいかな・・・

露出設定を高くすると、
背景も明るくなってしまうしねぇ。


紅葉だけにしてみる。
透過光はやっぱり良いね〜♪

気付かなかったけど、
左側の写り込みは何???


こちらは黄葉だけで透過光。
紅よりちょっと眩しさが増すね〜


撮っていたのはここ。
たったこれだけだけど、紅と黄色があるし、
下からの距離も適度で、逆光も撮れる。
背景も色々選べて結構良いロケーション。


左に竹林を見ながら、再び石段へ Go 〜


大行寺山へ行ってなければ、
やはりこの道を歩いてお寺へ来ていた。


東屋には誰もいない。
その横から西側を眺めると、
普賢岳が頭だけポツンと見えた。


すぐ下にはショートカット
して来た場所に黄葉が。


さっきの紅葉に比べると、
ちょっとイマイチか・・・


さっきの紅葉がこれぐらいの
規模だったら良かったねぇ〜


石畳の道を少し降りてから振り返ると、
明らかに綺麗に見えん・・・ ( ~_~; )


石畳の道を降って下から見上げると、
だいぶ印象変わるよねぇ。


14:01 、3333 段の所へ戻って来た。

陽光がよく当たっているので、
立ったままだけど、ここでランチ。


石段の降り始めは、14:18 。
降りはだいぶ楽な筈・・・


確かに登るより、かなり楽だ〜♪


登りの時は何度か手袋するか迷ったけど、
この時間は気温が上がっている為、もう不要。


降りは三脚を併用しているから、
今度は暗くてもブレないよ。


人とすれ違うことは本当に少ないけど、
この時間からでも登って来る人は
たまにいるんだね〜


1700 段の休憩所を過ぎた所。

ここでも登って来て休憩している人が
いたけど、3333 段まで登るのかな・・・?


石段から離れて、黄葉を撮りに行った所。
午後になって光の加減が変わっている。


主に黄葉だけにして、
露出設定高めで撮ってみる。


石段に戻ろう〜


降りて行くと、また一箇所だけ
紅葉している所があった。


この時間になっても、雲が無く快晴〜♪


ここだけ紅葉なんだけど、
もうすっかり日陰・・・


一部陽が当たっていて綺麗だったので
撮ろうとしていたけど、露出設定の調整に
時間を掛け過ぎて、その間に陽光の加減が
変わってしまって大失敗〜 ( ≧▽≦ )

自然相手の時は、タイミングも大事。


どんどん降って来る〜 やっぱ早い。 笑


休憩場所も設置してあって温度計もある。
今日は平日で人が少ないせいか、
休んでいる人は殆ど見なかった。


この先の真っ赤な紅葉、
少しの時間差でもう日陰になっていた。


あ〜〜、車道が見えてきた♪
もう少しだね〜


15:10 、下山完了〜 \ ( ^o^ ) /

殆ど人がいないから、記念写真も撮り放題。 笑


初めて登ったけど、山歩きとはまた違うねぇ。

フラットな道が傾斜しているのと、
完全な段差の連続なのは違うけど、
良い運動にはなりそうね〜

15:18 に駐車場を出て、佐俣の湯へ。


15:30 に佐俣の湯に到着〜♪


まだ紅葉している葉もある。


足湯もあるよ。

画面左下の足つぼは何とか乗れたけど、
その更に左側のやつは 1 秒も無理だった〜 (≧▽≦)


温泉はややツルツルな感じのお湯。
自分には少し熱めで長湯は出来なかった。

平日だったけど、そこそこ利用客がいた。
混雑という程ではなかったけど。


昼間は快晴だったけど、
夕方の西の空はすっかり鱗雲〜


温泉は正面を奥へ進んで、下の階へ。

ここは外だから普通は 1F だけど、
建物が低い場所にあって 2F に繋がる為、
1F にある温泉へは階段を降って行く。

1 時間程温泉を利用して、16:36 に出発。

今日は人も少なく、快晴無風で本当に良かった♪
石段だけかと思っていたけど、
少し山道を歩くことも出来て良かった。
紅葉撮影も出来たしね〜 (^◇^)

石段登りは来週末にもう一度来る予定があるけど、
晴天じゃなかったり風があったりしたら、
寒さが少し厳しいかもねぇ〜 晴れると良いけど。