2023/09

阿蘇

鞍岳・ツームシ山

今月は中旬に予定されていた山歩きが
中止になり、使わないと靴のソールが
弱くなることもあって、
明日快晴が見込めることから、
山歩きに出かけようと考えた。

いくつか検討した場所があったけど、
先月行った鞍岳の別コースと、
ついでにその先にある
ツームシ山と孫山にも行ってみることに。

翌朝にジョギング予定があるけど、
快晴を逃すのは惜しいしね〜

2023 -09 - 29
( 金 )
熊本市
菊池市旭志 四季の里

−−−−−− 登山開始 −−−−−−

パノラマコース登山口
パノラマコース
鞍岳
ツームシ山
鞍部
鞍岳
森林コース
伏石登山口

−−−−−− 下山完了 −−−−−−

菊池市旭志 四季の里
熊本市


2023 -09 - 29 ( 金 )    晴れ

先月より 5 分遅れでマックスバリューを
出たものの、国体道路の車の量が多い・・・
更に東バイパスに出ても、セミコンへ向かう
区間から外れるまではずっと渋滞気味。

7 時過ぎなのに、平日は通勤車両で
こんなに渋滞するのかぁ・・・

熊本は渋滞が問題になっていることは
知っていたけど、いざぶつかると実感する。
これで TSMC がオープンしたら
どうなるのかと思ってしまう。

一旦渋滞から解放されるも
356 号線に入ると再び延々と渋滞が・・・

渋滞に気を取られて右折場所を間違って、
一時迷子状態に。  でも勘が冴えていて、
すぐに本来の道路へ合流出来て助かった。


今日は四季の里の駐車場に車を置くことに。
平日は誰もいないねぇ・・・

車内で朝飯を食べてすぐに出発。


四季の里にも人の姿は見当たらず。
登山口へは、この中を抜けて行ける筈・・・


道路を超えて、キャンプ場の中を登山口へと歩く。


昔来た時と、何となくイメージが違うような
気もするけど、たぶん気のせいだろう。


道路から北側へ道らしいものが・・・

だいぶ草が生えているけど、
たぶんこっちだろうと歩いて行く。


再び道路に出ると、伏石登山口と
パノラマコース登山口への分岐点に出る。


ここから登山口までしばらく道路を歩くが、
食べてすぐ歩き出したせいか、
お腹が重たいような気が・・・


やっと登山口に着いたかな〜
車も置けないことはないようだけど、狭そう。


パノラマコースの登山口から登り始める。
時間は 08:30 ちょうど。


最初からいきなり勾配がきついような・・・
食べてあまり時間が経ってないこともあり、
疲れ方が早いような気がする。


歩き難い道ということはないけど、
コースの最初で急勾配なのは疲れる。


何だか岩がゴロゴロしているねぇ〜


そのうち作業道に出て、
そのまま突き抜けて先へ進む。


これまでより歩き易い山道になってきた。
メッセンジャー着信音がしたけど、何だろ?


標識があったので一休み。
08:58 到着で、09:03 出発。


陽が当たる所もあるけど、
樹林帯の中なので、全然暑くない。


こういう道だと、歩き易くて良いねぇ〜♪
それに涼しいし。


チラッと何か見えたと思ったら、
パノラマコースと森林コースへの分岐点。
まだ先と思っていたので、早く着いて良かった。

09:21 到着で、09:26 出発。


最初は急勾配が多かったけど、
この辺は勾配が少なくて楽〜♪


標識はあるけど、別に分岐点ではない。


この辺は草木が多くてやや勾配もある。

先月来た時に、草は多いわ勾配は急だわで
何だよぉ〜 って思っていた辺りかな。


樹林を抜けて空や遠方が見える区間もある。
でも熊笹の背丈がわりと高くて、
遠方の山がやや見え難い感じ。


樹林帯の感じはあるけど
上空は開けていて、陽光が眩しい。


遠方が見える所があった。
あれが今日行く予定のツームシ山だと思う。


馬頭観音がすぐ下に見えるので、
樹林コースとの分岐だ。

山頂はだいぶ近くなったねぇ〜♪


山頂へは右でも行けるみたいだけど、
危険と書いてあるので
そっちは止めて、無難に左へ行く。


山頂が近くなって陽も当たり易くなってきた。
遠くでやたら人の声が聞こえるけど、何だろう?


遂にツームシ山との分岐点まで来た〜


前回は行かなかったけど、
今日はここから鞍岳山頂へ。


ちょっと勾配はあるものの、
時間が短いので大変ではない。


開けてきた。  いよいよ山頂かなぁ〜♪


10:03 、山頂に到着〜♪ \ ( ^ o ^ ) /
平日のせいか、誰もいない。


阿蘇も今日は良い天気〜〜


南側の女岳方面。


鞍部の先で救助活動の訓練をしてるみたい。


南西側、熊本市内方面。


こちらは北西側。


誰も来ないうちに、一先ず記念写真。


写真だと山頂は広そうに見えるけど、
この場に立つと、あまり広くない印象。
広角レンズの効果で広く見えるから。


昔来た時のイメージでは、
もっと広い場所だったような
記憶があるけど、年月が経つと、
イメージと違ってたってことはよくある。


熊本市内や旭志方面を、
ちょっと望遠気味で撮ってみる。


鞍岳 山頂  1118 m


上空を何度かヘリが飛んでいて、
何だろうと思っていたら・・・


救助訓練の一部だったようで、
上空からロープを垂らしていた。

10:28 、山頂を後にしてツームシ山へ。


分岐の先は、しばらく下り坂。


こちらにも、きちんとした標識が建ててある。


メインの標識では、ツームシ山へは直進と
なっているけど、右側にも平行して、
花コースというツームシ山への道がある。
どっちも行けそうだけど・・・

少し悩んだけど、メインの方へと進むことに。


丸太の階段っぽくなっているけど、
結構崩れていたりして、やや歩き難い。


やっぱり普通の道が歩き易いねぇ。


わざわざ、行き止まりの標識まである。


ちゃんとした標識、結構多くないかぁ?


こういう平坦な歩き易い道が良いねぇ。


またまた標識がぁ〜


林道への標識がやたら多いけど、
どれだけ道があるんだよ・・・


樹林が開けて、明るいぞぉ〜


樹林帯を抜けた感じになってきたけど、
山頂近いのかな・・・?


完全に樹林帯は抜けたねぇ〜
やっぱり青空は美しい・・・


何か標識っぽいのが見えてきたけど、
いよいよ山頂かな??


やっぱり山頂だった〜〜 \ ( ^ o ^ ) /
到着は 11:05 。


ツームシ山 山頂  1064 m

人がいないので、一先ず記念撮影。


今度は北側から撮影。  中央奥の高い山が鞍岳。


阿蘇の方も良い天気だねぇ〜


鞍岳からのルートは、
中央の樹林帯の中を歩いて来たみたい。


阿蘇の山々も、今日は雲が少なくて
良い登山日和だろうねぇ。


片道 10 分とあったので、ツームシ山の先に
ある孫山へ行ってみようかと思って
少し先へ行ってみたら、道が見えないぐらい
熊笹が茫々と茂っていたことや、
危険なので立ち入らないでという新しい
看板もあった為、行くのは止めて戻ることに。


さっき通って来た樹林帯の道を
サクサクと歩いて行く。


ボチボチ丸太の階段になって来たので
鞍岳が近くなってきたかな。

二回目は初めての時よりも、
早く感じるからねぇ〜


丸太の階段付近で登山者とすれ違って、
しばらく休憩しながらお話。

写真の趣味もお持ちのようで、
カメラの話等も出来て良かった。


丸太の階段を登って行くと、分岐点はすぐ。


分岐から登頂ルートはさっき歩いたので、
今度は鞍部側から登ってみようと
そっちへ行ってみる。


樹林帯を抜けて、鞍部に出た。


開けているねぇ〜  先月お昼に休んだ場所。


今日はこちらからも、
鞍岳山頂に登ってみようと思う。


ちょっと懐かしい〜
先月、某サケミちゃんが苦労して
登って来てやっと休憩出来た場所。 笑

休めそうな木陰がここしかないのが、
ちょっとイマイチだけど。


ここで昼食。
一組登山者が通って行っただけで、
平日は本当に人が少ない。

朝届いていたメッセンジャーは、
明日のジョギングの参加確認だったので、
Sae さんに参加予定の旨を返信。
今日歩いているけど、脚大丈夫かな・・・


今度は鞍部側から登って、
12:35 、本日二度目の鞍岳登頂〜♪

鞍部から僅かに 4 分しか掛からなかった。
近いかったねぇ・・・  ( ^◇^ )


やっぱり山頂には誰もいない。

さっき登頂した時は、降り始める時に
一人おじさんとすれ違ったけど。


阿蘇の方は少し雲が増えた感じかな。


南の方は太陽が真上に来たせいか、
ちょっと白っぽい感じに。


午前中に救助訓練やっていた広場も、
すっかり人がいなくなって静か。


熊本市内方面。
時間があまり経ってないから、
景色は殆ど変わっていない。


北西方面も同様。


くじゅうの方は少し雲が増えたような・・・


今日は晴天下で
鞍岳の山頂に登頂出来て良かった♪

そろそろ降るか〜  12:41 に下山開始。


分岐を通過して、パノラマコースの方へ。


馬頭観音。
以前来た時とイメージが違うような・・・
気のせいかな。


馬頭観音のすぐ下から、
いきなりロープの降りがぁ〜〜!!

こんなの記憶に無いけど・・・
ロープが新しいようなので最近出来たのかも。


それにしても、いきなり急勾配・・・


このコースを登って来たなら、
ずっと歩いて疲れ気味のところに
最後にこの急勾配&ロープになるから、
しんどいかも・・・


12 年前に来た時、登りに使ったコースが
森林コースだったか女岳コースだったか
記憶が定かじゃないなぁ。
急勾配があったのは覚えているけど。


しばらく降って行くと、少し勾配は緩くなってくる。


途中、山頂への案内板があった。
降って来てたぶん 20 分ぐらいかなと
思うけど、登りが 35 分というのは、
やっぱり急勾配だからだろう。


ロープは無くなったけど、倒木も結構あるねぇ。


ちょっと荒れた感じだけど、
地震や大雨の影響も多かったのかと。


ロープの区間が終わった後、
勾配は緩くなってきたけど、
その代わりにゴロゴロした
大きめの石が多くなってきた。


登りの頃から感じていたけど、
右足の足首の後ろ側が少し痛い。

一部膨れている部分があるから、
それが当たっているのかな??


だいぶ降りて来たと思うので、
もう急勾配は無いと思うけど・・・


先の方が明るいみたいだけど、
分岐や道路はまだかな?


標識があったので振り返ると、
森林コースと女岳コースとの分岐点だぁ〜

先月はここから女岳コースを登ったんだよねぇ。
だいぶ降りて来たってことね〜 ( ^ O ^ )

更に降りて行くと、
舗装道にすぐ出られる道があったけど、
山道は更に下へと降っていたので、
今日はそちらへ降りてみる。


しばらく降りると作業道に出た。
入り口目立たんねぇ〜

前回はこの入り口には全く気付かなかった。


作業道に出たのは良いけど、
どっちに行けば良いか分からず、
試しに北側へ少し行ってみると、
すぐに先月歩いた所に出た。

目の前にすぐに道路の分岐もあるし
標識もあるから、登って来たら
誰でもすぐあっちへ行くよねぇ。


ここから伏石登山口への最後の区間。


勾配はもう緩いし、
道もだいぶ歩き易くなって楽〜♪


天候や時間帯、歩く方向の違いもあるだろうけど、
先月と結構イメージが違うような気がする。


最後の大きな標識かな。


先月間違えて進んだ道らしき雰囲気が
左側に見えたので、登山口はもうすぐ
かなと思いながら降って行くと、
すぐ伏石登山口に出た。

14:07 、下山完了〜♪


やっぱり時間帯や天候等で、
全然見た目の印象が違うねぇ〜


四季の里への近道、
12 年前の時と印象が違う理由が後で分かった。

当時の写真をよく見ると、この一帯は背の高い
樹林に覆われた林のようになっていたのに、
今はこのように樹木が無い平原のように
なっているから分からなかったんだねぇ。


正面には金峰山、右奥には普賢岳も見える。
今日は本当に良い天気で良かったねぇ〜


キャンプ場の中を歩くけど、
やっぱり人の姿が無い・・・


道路の上を通る歩道橋を渡ると、
すぐに四季の里の建物。


朝に比べると、少し雲が増えている感じ。


駐車場到着は 14:23 。
駐車していたのは自分の車だけみたい。
驚いたのは車の鍵を掛け忘れていた〜〜

帰りは時間帯が違うので、朝のような
渋滞に合うこともなく、スムーズに帰宅。

久しぶりにそこそこ歩いた感じで、
ちょっと脚もお疲れな感じ。
でも今月山歩きが出来て良かった。