2012/06

くじゅう

平治岳

5 月下旬頃から 6 月前半にかけてのこの時期、
九州ではくじゅうのミヤマキリシマが
有名のようで、昨年行こうとしたものの、
悪天候と仕事の都合で行けなかった。

今年も行ってみようかな〜 と考えていたら、
ちょうど仕事の都合で湯布院へ行くことになり、
当日と翌日が晴天予想だった為、
これはきっと行きなさいという
神様のお告げだと思って、行く方向で準備。

平日でも混雑するらしいけど、
果たして木曜日はどうだろう?
こちらの人たちは日帰りが多いから、
早朝ならまだそんなに混まないと思うけど・・・

2012 - 06 - 06
( 水 )
熊本 〜 日田 〜 湯布院
やまなみハイウェイ
吉部登山口駐車場
2012 - 06 - 07
( 木 )
−−−−−− 登山開始 −−−−−−

吉部登山口
沢沿いルート 〜 大船林道
南西斜面 〜 大戸越
平治岳
北斜面ルート
大船林道 〜 沢沿いルート
吉部登山口

−−−−−− 下山完了 −−−−−−

吉部登山口駐車場
長者原
やまなみハイウェイ
ミルクロード
熊本


2012 - 06 - 06 ( 水 )     晴れ

朝から一件目の仕事の訪問先である日田市へ。
作業が 1 時間弱で終了したので、
そのまま湯布院へ移動。

毎度お馴染みのジョイフルでランチを済ませ、
目星をつけておいた温泉 庄屋の館 へ行ってみる。
表通りの看板が地味で目立たないので、
最初は分からず通り過ぎてしまう。


手前の駐車場に車を置いて、
少し歩くと庄屋の館がある。
受け付けを済ませて露天風呂に行くと、
前半は一人ぐらいしか他の客がいなかった。


ここの露天風呂はコバルトブルーが売りらしく、
本当にコバルトブルーだった♪

仕事の合間に温泉に浸かるというのも贅沢な感じ〜

隙間時間が長く空いてしまうけど、
折角の温泉地だし、
ここは時間と場所を有効活用。 ( ^o^ )丿

温泉を出た後、二件目の仕事の訪問先も
20 分ぐらいで早く作業が終わった。
仕事の後処理が少々手間取ったものの、
問題が解決したので、吉部へ移動することに。

やまなみハイウェイへ近道するルートを
走ってみたけど、途中で分かり難い分岐があり、
間違って温泉施設に着いてしまう。
女将さんらしき人に、温泉入って行かんかと
声をかけられたけど、さすがに昼間入った
ばかりなので断って、再度本線へ戻る。

やまなみハイウェイを走っていたら、
途中で道路にいたオバちゃんに、急に車を停められた。

話を聞いたら、黒川温泉へ行きたいのに、
ナビ利用でも迷ってしまったらしい。
地図を見せて説明した後、ずっと一緒に走ったけど、
ここは長者原よりもかなり北なのに、
ナビはどうしてこの辺りを誘導したんだろう?

私は飯田高原の交差点で左折したけど、
果たして無事に黒川温泉に着けたかなぁ・・・

吉部の登山口方面へ走っていくと、
300 円と 1000 円の駐車場があるらしく、
最初 1000 円の駐車場へ行ってみたが、
引き返して300 円の方に行ってみたら、
なんと隣り合わせの同じエリアだった。

多少 1000 円の駐車場の方が広そうだし、
トイレが使えるメリットがあるらしいけど、
今日はトイレの心配が要らない感じなので
こっちで良かったと思う。

しかしまだ 17 時半過ぎなので、
この時期とても明るい。


暮雨 ( くらぞめ ) 茶屋の駐車場。
料金は 1000 円。

私有地に新しく駐車場が造られたらしい。
広々とした感じで緑も多くて綺麗な感じ。

1000 円側にはトイレがあるけど、
300 円の駐車場はトイレがなく、
1000 円側のトイレは利用禁止だそうだ。


こちらが暮雨茶屋駐車場の
隣にある 300 円の駐車場。

すぐ下に沢があるけど、
広くないし水深が浅過ぎて、
バケツに少ししか水が汲めなかった。 ( -_-; )

一人だしすることも無いので、
しばらく外をウロウロしたりしていたら、
ちょっとビックリしたのは、18 時過ぎてから
下山して歩いてくる登山者がいたことだ。
いくら一年で一番陽が長い時期で晴天日といっても、
この時間に下山というのはどうなんだろう?

途中でトラブルがあって
仕方なく予定をオーバーしての
時間なら分かるけど、たぶん違うだろうなぁ・・・

ミヤマキリシマの時期は平日でも、
前夜には駐車場が一杯になるらしい情報が
多かったけど、今日は全然車がいない。
遅い時間になってから増えるんだろうか?

弁当は買っておいたけど食欲があまり無く、
明日の朝食べるとして今夜は寝ることに。
カーステの FM は綺麗に電波が入るのに、
携帯電話のアンテナはゼロ。

そんなに寒いことはないのだけど、
何となくちょっとヒンヤリ感があったので、
久しぶりにシュラフに潜って寝ることにする。

林の中だけど半分ぐらいは空が開けていて、
夜中でも少し明るめの感じ。
車中ということもあって、
あまりグッスリとは眠れなかった。


2012 - 06 - 07 ( 木 )   曇り 時々 晴れ

目を覚ますと周囲はまだ暗い。
寝たり起きたりを繰り返していると、
周囲が明るくなってきて、時計を見ると 4 時半。
5 時ぐらいに出発出来れば良いかなぁと、
漠然と思っていたので、
昨夜食べなかった弁当をさっさと食べる。

夜中に到着した車が何台かいたので、
駐車場の車が少し増えている。

そして、弁当を食べ終わる頃には
辺りも明るくなってきて、
準備を始めた 5 時前には、
もうすっかり普通の朝になっていた。

準備が出来て駐車場を出発したのは、
5 時を少し回った頃。


少し林道を歩くと、右手に
坊ガツルへ向かう道の入り口があった。


別のオジサンと一緒になり、ここではなく
もう少し先に平治岳の北斜面へ続く別の道が
あるという話をしながら、一緒に先へ進む。

橋を渡ったゲートの所から右へ入ると、
山道が始まる。


沢に沿って歩いて行くと、
途中で何度か小さな沢を渡ることもある。

今の時期はすっかり緑も深まり、
素敵な森林浴コースって感じ〜♪


沢沿いの山道が終わると、
先程の林道と合流するので、再び林道を歩く。

地図を見る限り、さっきまで歩いていた
山道と同じぐらいの距離を歩くらしい。
車が走ることの出来る道なので楽だね〜


途中で何度か左手に標識のある場所を通り、
北斜面登山道の入り口かと思ったりもしたけど、
よく分からずどんどん林道を歩いて行く。

工事関係の広いスペースがある所を右手に進んだ
すぐ先で、さっきのオジサンが止まっていて、
どうやら南斜面の登山道への入り口らしい。

オジサンもよく分からなかったようで、
少し先を偵察に行かれたが、
やはりここで間違いないそうで、
南側の登山ルートへ入って行く。

以前は入り口に看板があったそうだが、
今は無いらしい。


南西側の斜面を登るコースは
傾斜が緩やかなので、楽チン〜♪


以前、大戸越から坊ガツルへ南斜面を降った時に、
分岐点を通過した記憶が無かったので、
一体どこで合流するんだろうと思っていたけど、
確かに分岐点があり、標識もあった。


でもちょっと道が三角形のような
感じになっていたので、
大戸越と坊ガツル間を真っ直ぐ歩くと、
枝分かれする道には気付かないかも・・・

坊ガツルから登ってきたルートと合流すると、
ちょっと歩き難い道になった。


そう長い時間登らないうちに、大戸越に到着〜〜

見上げると、南斜面一面に
ミヤマキリシマが咲き乱れている。
青空ならピンクも映えただろうにねぇ・・・

とりあえず、大戸越に到着したので、
休憩しながら写真を撮ってみる。

斜面にいる登山者を見ると、ミヤマキリシマに
包まれて歩いている感じもするけど、
下から見上げている限りでは、
そんなにミヤマキリシマの密度が濃いようには
見えないけど、気のせいかな?

男池側からチラホラ登ってくる登山者もいるけど、
時間が早いせいか大戸越にいる登山者は少ない。
きっと土日だったりお昼近くになって
きたりすると、混雑してくるんだろうねぇ。

休憩を終えて 7:45 頃に斜面を登り出す。
途中でちょくちょく写真を撮りながらなので
スピードが遅いから、あまり疲れずに済む。


稜線っぽい所が近づいてきたので山頂なのかと
思っていたら、突然更に北側が開けて、
谷間を挟んで向こうの方までミヤマキリシマの
群落が広がっているじゃないか〜〜!

ミヤマキリシマのエリアは
もっと広かったんだねぇ− \( ^o^ )/

ここは展望が良いから写真スポットに
なっているようで、オバちゃん集団と
オジサンと二組に記念写真を頼まれる。

稜線に出た後、山頂へ向かう途中、
一緒になったオジサンと話したら
横浜の方で、毎年この時期に
ここのミヤマキリシマを観にいらしゃるそうだ。
今回も一週間ぐらい時間を取って来られたそうだ。

ここのミヤマキリシマは、そんなに人気なのか〜


また、九州は石で出来た橋が多く、
くじゅうでミヤマキリシマを撮影された後は、
石橋撮影に行かれるそうで、
そちらの撮影も趣味だそうだ。

日本アルプスの話も出来たので、
名刺をお渡ししてみた。


平治岳 山頂  1643 m

まだ時間が早いせいか、
山頂に着くと、思ったより人が少なかった。

山頂の西側斜面もかなりミヤマキリシマが
咲き乱れていて、撮影者が多かった。


山頂から西側へ降りてみると、
こちらの方がミヤマキリシマの密度が濃い感じ。
いや〜、やっぱり青空がバックだったら
良い写真になっていただろうにねぇ・・・ ( -_-; )

山頂へ戻る途中、一眼レフを持っていた
お姉ちゃんに記念撮影を頼んだら、
とんでもない日の丸構図で、大丈夫ですか?
と聞かれたけど、撮り直しを頼む気にもなれず、
あ−良いですよぉ・・・ と答えてしまう。

長年写真を撮っただけあって、構図を見る
習慣が身に付いているなぁ〜 と実感。


山頂に戻るとかなり人が多くなっている。
山頂はあまり広くないから、少し人が増えると、
すぐに混雑という雰囲気になってしまう。


山頂からもう北側へ降りるか迷ったものの、
もう一度、南側の斜面へ少し降りてみた。

途中でちょっとした展望台のような
岩場があったので、そこから南側を撮影。

しばらくして山頂へ戻り、ちょっと一休み。

ミヤマキリシマの群落の中に居て
3 時間ぐらいになるけど、
これ以上天候が良くなる感じもなさそうだし、
写真もだいたい撮ってしまったから
10 時半前に山頂を後にする。

もう一度ミヤマキリシマ群の中を降るか北側斜面を
降るか迷ったけど、写真はそれなりに撮ったし、
同じコースというのもイマイチなので、
歩いたことのない北側斜面を降りてみることに。


山頂を後にすると、
すぐに樹林帯の中の狭いコースになり、
兎に角泥濘が多くて大変だ〜〜!!

元々降りは苦手なのに、
泥濘の嵐なので凄くゆっくりの降りになってしまう。


しばらく降って来ると、
樹林帯を抜けて開けた所に出た。
ちょうど登りの人が少し居て、
しばらくお話することに。

ここまでの降りは泥濘が酷かったことを話すと、
この下のコースもそうらしい・・・ ( -_-; )
ドロドロした道は歩きたくないよねぇ〜

北側の斜面を見上げると、
ミヤマキリシマは全く姿が見えない。
本当に南側と西側だけに沢山咲いているみたい。

上空にヘリが飛んでいて、救助かなと話していたら、
ミヤマキリシマの撮影じゃないのかって
話になったけど、どうやらそうだったらしい。
事実、この日の平治岳のミヤマキリシマの
空撮写真が、後日新聞に載っていた。

一眼レフに三脚を担いでいるので、
登って来る人たちに声をかけられることが多い。

この先の降りでも声をかけられるので、
花は沢山咲いているけど、空が青じゃなくて
白いのがイマイチという話を何度もする羽目に。

途中のパーティの人達は、私が 5 時頃から
歩き出したと言うと、自分たちは長崎を出たのが
6 時半だと言って笑っていた。

日本アルプスと違って、
こっちの山はそういう感じらしい。 笑


更に下へ降った所で、
ちょっと長めのロープの場所に出たけど、
なかなかの泥濘で厄介そうだ。

何とか滑ったり転んだりはせずに降ったものの、
手袋が泥だらけじゃないか−!


次に梯子が登場すると、両手が空いてなくて
真面目に立ち往生してしまう。

片手で降り始めることは難しいかも・・・とも
思ったけど、結局一眼レフを首にかけ、
三脚は伸ばしたまま何とか降りることが出来た。


急勾配で泥濘の場所を過ぎると、
だいぶ落ち着いた道に変わる。
先程までの歩き難さに比べると、
普通に歩けるのでだいぶマシ〜

途中 1 ヶ所だけ、分岐点でどっちにも
行ける感じの所が出てきて、
方向がまるで違っていたので、
一瞬、ん・・・? となってしまう。


方向は真っ直ぐな感じだけど、
登山道の感じでは左折。
あまり悩まずに左へ降りて行く。


一体どこで林道に出るんだろうと思いながら
降って行くと、そのうち林道には出たけど、
朝歩いて来た林道とは違う。


とりあえず林道を進んで行くと、
しばらくして朝歩いた林道に出た。

見覚えのある標識が立っている
分岐点だったけど、よく見ると
確かに北口登山道と小さく書いてある。
でも、これじゃ〜気付き難いよねぇ。


広い林道を少し歩くと、
再び山道への入口が見えてきた。


最後の沢沿いの山道を歩いていると、
もう 12 時前なのに、なんとこれから
平治岳へ登るミニパーティとすれ違った。

いくら陽が長い 6 月だからって、
午後から登山ってどうなのかと・・・
登山は朝から午前中の時間帯がメインなのにね。

道を聞かれたので教えてあげたけど、
リーダーさんも道をきちんと
把握していない感じがしたし、
残りの人たちは付いて歩くだけって感じも。

ああいう人たちが
遭難事故に繋がるんだろうなぁ〜 と思う。


沢沿いに歩くので、帰りは暮雨の滝に
寄ろうかなと思っていたけど、
いくら歩いても暮雨の滝らしき標識も
見えてこないし、それらしき景色も見えない。


そのうち、駐車場へ続く林道に出る。
どうやら沢沿いのもう一つの
コースの方が滝に行けるらしい。


駐車場に戻ると、
どちらの駐車場も車が結構多くなっていた。


平日とはいえ、この時期は
やっぱり来る人が多いんだねぇ〜

ちょっと一休みして小腹を埋めた後、
帰る準備をして 13 時を過ぎた頃に出発。


途中、長者原の手前の直線コースの所で、
いつものようにくじゅう連山の写真を撮ってみる。
今の時期は、もうすっかり緑だねぇ〜

帰りは長者原で目についた温泉、
九重星生ホテル 山恵の湯 に寄り道してみた。

今日は学生の団体が来るそうで 14:40 までの
時間制限があるそうだけど、
1 時間以上あるので全然問題無し。


露天風呂は数がたくさんあり、
屋根が無いから開放感が凄い。

目の前には三俣山がドーンと姿を見せていて、
空いていたからとても気持ち良かった。
( 青空だったらもっと良かった )



帰りはいつもの、
やまなみハイウェイからミルクロードで帰宅。
久しぶりの山歩きで、
さすがにちょっと疲れた感じもあった。

ミヤマキリシマ群を見ることが出来たのは
良かったけど、やはり青空が良かったねぇ。
来年また晴天下でのミヤマキリシマの
チャンスを狙ってみようかなぁ・・・