2011/02

阿蘇

一ノ峯・二ノ峯

熊本に戻って来てからは、山へ行くことが少なく
たまに出かけても平日晴天の日に思いつきで
行ってしまう為、殆ど一人で出かけてしまう。

写真撮影に力が入るような日本アルプスなら
一人でも良いけど、単に運動不足解消の為に、
近所の山へ行くのなら、人と一緒なのも楽しい。

しばらく前に、新しく立ち上がった山歩きの
コミュニティを見つけていたので、
ちょっと参加してみたけど、初めて山歩きが
開催されるそうなので、参加してみることに。

山歩きの内容はとっても楽なものだけど、
初参加の方も多いらしいし、いろんな人達との
コミュニケーションを楽しむ目的なら、
こういう感じの方が楽しそうだ。

2011 - 02 - 27
( 日 )
熊本市
一ノ峯登山口

−−−−−− 登山開始 −−−−−−

一ノ峯登山口
一ノ峯
二ノ峯
一ノ峯登山口

−−−−−− 下山完了 −−−−−−

一ノ峯登山口
熊本市


2011 - 02 - 27 ( 日 ) 晴れ 後ち 曇り 一時 雨

週間天気予報で日曜はずっと雨マークが出ていたので、
小雨ぐらい降るのかな〜と思っていたけど、
朝外を見たら、青空が広がっているじゃないか〜♪

車で集合場所へ向かうと、途中ずっと正面に阿蘇の
外輪山が見えるけど、俵山にはガスがかかっていて、
今日登る予定の一ノ峯付近は微妙な感じ・・・

集合時間より結構早く着いたせいか、
泉力の湯に着くと、まだ全員揃っていない様子。

そのうち皆さんが揃うと、
今日は予想外に人数が多くなったそうだ。
参加者は男女半々ぐらいの感じで、全部で 13 名。

登山口にはあまり車が置けないらしく、
乗り合わせて皆さんでいざ登山口へ〜

登山口までは遠くないけど、
途中民家の間の小さな道を通ることもあって、
一度では道を覚えられん気が・・・ ( @_@; )


そのうち登山口に到着〜♪
既に停まっている車もあったけど、
何とか脇に駐車することが出来た。


皆さん準備が整うと、さあ出発〜〜
特に案内標識も何も無く、
知らないと見過ごしてしまうかも・・・


元々展望が開けた感じの場所みたいだけど、
少し登って行くと、更に開けた感じになった。
勾配が穏やかで良いねぇ〜 (^o^)丿


途中で後ろを振り返ったら、熊本市内が綺麗に
見えるじゃないか〜!! いつも俵山から眺めると
霞んでよく見えないから、ちょっと新鮮な感じ。


更に登って行くと、向こうに一ノ峯が見えてきた。
( う〜ん、近過ぎる 笑! )


それにしても、まるで秋の草黄葉みたいで、
何か良い感じ〜♪
もっと違う感じをイメージしていたけど、
何か長閑で良い雰囲気だなぁ〜 と思う。


山頂の下には少し岩場があって、
ちょっとだけ岩登りかな?


南の方を眺めると、
独特の薄い黄色の草原が広がっている。


そして左の方も同じように黄色の草原。
時折り吹き付ける風がちょっと冷たい
感じもあって、汗ばむ体には心地良い。


皆さん、岩場を通過中。
勾配も緩いし、危険要素も無く全然問題無し。


岩場を登ると、すぐ先に山頂が待っていた。
山頂到着〜〜♪♪ ( ^O^ )/

一ノ峯 山頂  858 m


北側には、萌の里や池付近が見えた。
ここで NORI さんが、
恒例の指差し後ろ姿写真を撮影。 ( 笑 )


北東側には二ノ峯へ続く稜線。
まだ一時間も経っておらず、皆さん問題無い
ようなので、二ノ峯まで向かうことに。


更に北寄りの方向を見ると、
朝ガスがかかっていた俵山が見える。
ガスが取れてきたようで、山頂付近が見えてきた。


皆さん、二ノ峯への稜線を進む。

二ノ峯を背景に撮影すると良さそうな場所に来た。
NORI さんの奥様がいらしたので撮ってみると、
ややポートレート風味な感じに・・・


緩い登り坂を登って行く。
どうやら山頂は近いらしい。


振り返ると、一ノ峯がボッコリと見える。
結構すぐだねぇ。 笑


程なく二ノ峯山頂に到着〜♪
山頂はあまり広くないので
13人 もいると、ちょっと狭い感じも・・・

二ノ峯 山頂  870 m


北東側へは更に薄い黄色の草原が続くが、
今日はここまで。


北西側には快適な青い空が広がっている。


今日は山頂で皆さんコーヒーを沸かして飲むと
いうことだったので、ボチボチ準備が始まる。


すぐ横の大きな岩に登ることが出来たので、
上から皆さんを撮ってみる。


コーヒーの準備開始〜♪ それにお茶もあった。
二見さんは、なんとヤカン持参。  ( ^O^ )


山頂を後にする前に、皆さんで記念撮影。
背景が白くなっていたのがちと惜しい。


帰りは来た道をそのまま戻ると思っていたら、
南側の違う道から回り込むようにしての下山。
滑りそうになっている人もいた。


メインの道でないせいか、
あまり歩き易い感じの道ではない。


南側の斜面の下の方にも、
草黄葉の緩斜面が広がる。


正面の出っ張った山が一ノ峯。
お昼近くになると、青空だった西の空も、
雲って白くなってしまった。


登って来る時に通って来た稜線に戻ると、
ようやく元の歩き易い道になる。
先を歩いているグループが
豆粒みたいに小さい。


二見さん、ヤッホ〜! と絶叫−!!


だだっ広〜い草原を降って行くと、
車を駐車した道路に到着して、下山完了。

皆さん、お疲れ様でした〜〜〜♪
( 所要時間、約 2 時間半 )


泉力の湯へ戻ると、皆さんで自己紹介も含めて
バイキング昼食 & 露天風呂付きの温泉入浴。

日帰りイベントなのに、
午前中の山歩きが遠い昔のように感じるなんて、
きっと充実度が高いのだろうと思う。


その後、すぐ近くの山田農場・ミルクの里へ
皆さんでソフトクリームを食べに移動。

ラムレーズン味と迷ったんだけど、
二見さんに唆されて
わさび味のソフトクリームを食べる羽目に。


で食べてみると、確かにわさび味はしたけど、
自分にはちょっと薄めのような気が・・・

周りにいた人達が次々と味見と称して、
私のソフトクリームを食べていく。 笑

ミルクの里を出る時、まともに雨が降り出した。
今日のイベントが終わった後で良かったね〜

それにしても、山歩きの時に青空だったのは、
本当にラッキーだった。 また次回が楽しみ〜♪