2010/04

くじゅう

久住山・星生山

先週俵山へ行った顔ぶれで
霧島山へ行きたいという話がまとまり、
その為に Mie 嬢が
ガンガン山へトレーニングに行くそうだ。

今週末はどうやら土日とも
良いお天気になるみたいだけど、
どこへ行くか未定のようなので、
くじゅう辺りならちょうど中間ぐらいだし、
提案してみたらすんなり決まってしまった
だけど、もう水曜の夜じゃないか〜 ( ^_^; )

本当に行くのかなぁ〜と思っていたけど、
本当に行くことになった。

2010 - 04 - 24
( 土 )
熊本市
ミルクロード
やまなみハイウェイ
牧ノ戸

−−−−−− 登山開始 −−−−−−

牧ノ戸駐車場
西千里浜
久住山
星生山
扇ヶ鼻分岐
牧ノ戸駐車場

−−−−−− 下山完了 −−−−−−

牧ノ戸
やまなみハイウェイ
ミルクロード
熊本市


2010 - 04 - 24 ( 土 )   曇り 後ち 晴れ

私と Tatsu さんは、熊本を前夜に出て現地で、
車中で仮眠して Mie 嬢を待つことに。
Mie 嬢は早朝到着予定だけど、
移動はかなり早い時間帯になりそう。

夜中の道路は空いていて、
地方だからか山間部に近い地域だからか
分からんけど、空いているのは助かる。
九州では登山へ出かける時に、
前夜発というのはあまり無いらしいけど、
私は日本アルプスへ出かけていたので、
前夜発が身に染みているから全く平気。

ミルクロードはガラガラで、殆ど車の姿は見ない。
なぜか途中で、小雨がポツポツ・・・


Tatsu さん曰く、阿蘇の夜景が綺麗に
見える場所があるというので、
立ち寄って写真を撮ってみる。
明かりの規模が小さい為、
夜景としてはちょっと弱い感じ。
コンパクトデジカメの性能上、
撮り方はこれが限度だった。

それより何より、何なんだこの寒さは〜〜!

ちょっと撮ったらすぐに出発。
途中にはコンビニなんて無さそうだなぁと
思っていたけど、やっぱり無かった。

牧ノ戸峠の駐車場に着くと車はガラガラ。
仮眠する時寒い筈だからと、私はシュラフ、
Tatsu さん用に毛布と丹前を持ってきたので、
それを用意して寝る前にトイレへ。
トイレは電気が無くて困ったけど
運良く持っていた携帯の明かりで問題解決。
その後、車へ戻って仮眠モードへ。

しかしすぐに眠れる筈もなく、あれこれ話に
花が咲き、いつの間にかもう 4 時前。
外は小雨&強風で、時折り車が揺れたりする。
本当に今日は晴れなのか?

いつしか眠っていたらしいけど、ふと音がして
目が覚めると、車の外に Mie 嬢がいる。
携帯で連絡くれたそうだけど繋がらなかったそうで、
携帯を見ると圏外になっていた。
トイレではアンテナが 3 本表示されていたのに。

当初は出発を 6 時頃に予定していたけど、
出発準備はしていないし、外は風&雨だし、
とても出発する気になれず 1 時間待つことに。

再び眠ったみたいで、再度 Mie 嬢に起こされる。
時計を見ると、今度はもう 8 時前・・・
どんどん予定が遅れていく〜〜〜 ( ^_^; )
お天気はパッとしないけど雨は止んでいたので、
出発の準備をすることに。


準備の最中、大和撫子の Mie 嬢が、
怪しい南蛮渡来人にナンパされている。 笑!

朝っパラから笑える〜〜〜♪♪
今日も珍道中の 1 日になるような気が・・・


準備が整って、出発前に記念撮影。
たまに陽が射して青空も見えるけど、
まだ上空は曇り空。


牧ノ戸峠の登山口。

土曜日だし、9 時を回っているので、
どんどん一般登山客が山へ入って行く。


休日は駐車場が一杯になるらしいけど、
今日は満車って感じでもないみたい。
早朝の風と雨で、登山を止めた人もいたかも。
初めて来たけど、予想より大きい駐車場だった。


しばらくコンクリートの道が続く。

昨年の北アルプス以来、
初めて高い山用の靴を履いてみたけど、
やはり舗装道を歩くには適さないねぇ。


少し登ると、ちょっとした休憩ポイント。

ここはやや気軽なコースらしく、
周囲を眺めると、かなり軽装な人もいる。
荷物が殆ど無い人とか・・・ ( @_@; )


木の階段を登る。
しばらく整備された道が続くのかな?

最初から飛ばすと疲れ易いので、
ウォーミングアップはややペースを抑えて登ろう。


上の方は樹氷のようだけど、
未明の雨がこの辺は雪だったみたい。
この時期にこの辺の山で
雪景色を見るとは思ってなかった。


登ってきた道を振り返ると、
何だか大菩薩峠のような感じがする。
もう少し晴れてくれると良いんだけどねぇ・・・


途中、岩場やゴツゴツした所が結構あった。

昨夜の雨で、路面が泥濘状態になっており、
ちょっと滑り易くて歩き難い。


狭い道が続いていたけど、少し広くなった。

山にはガスがかかっていて、展望が少ないねぇ。
晴れていれば見晴らしは良さそうだけど・・・


扇ヶ鼻分岐の手前付近はすっかり雪景色。

こんな間近で雪が見られるとは・・・
なんかスキー場にいるような感じがする。
青空とセットならもっと綺麗だろうに。


強い風だった為、びっしりと
枝の一本一本に雪が付着している。
よく見ると、エビの尻尾状態だ。


ガスが多くて展望はイマイチなものの
三脚立てられるし、ちょっと記念撮影。
二人共、目つぶっているぅ〜 ( ^_^; )

予報では今日は晴れの筈だし、
高気圧の中心が九州のすぐ傍に来る筈だから、
晴れると思うんだけど・・・
山だからきっと半日遅れで午後からかな?


登山道のすぐ脇まで樹氷が迫っている。
結構冷えていて手も冷たいけど、
上の方は本当に大丈夫なんだろうかと、
ちょっと不安が・・・


折角の樹氷風景だし青空が出たので、
登山者が切れたところで記念撮影。
でも輝度差が激しかったのか、
青空が真っ白に・・・ ( ^_^; )
樹氷と被ってしまった。


扇ヶ鼻分岐のすぐ下付近から来た道を振り返る。

たいしたことないコースと思っていたけど、
路面の泥濘や寝不足もあって、
少し疲れた感じがする。


この辺りから少しずつだけど、
やっと青空が顔を見せ始める。
雪景色の白は、
やっぱり青い空とセットの方が美しいねぇ。


南側の谷間付近もビッシリと雪景色。
少しガスがかかっていて、やや薄い感じの絵。


扇ヶ鼻分岐からは、緩〜い道が続く。
陽も射し始め、ガスでよく見えなかった
山の上の方も、だんだん見えるようになった。


西千里浜の傍の分岐点。
ここから左へ真っ直ぐ登ると星生山。

地図だけ見ているとたいしたこと
なさそうだけど、実際に横から眺めると
そうでもない感じが・・・


西千里浜の先を進むと正面に山が
見えたけど、どうやらあれが
今日の目的地である久住山らしい。

下の方ではもっと人がいたから、
ちょっと混むのかなと思っていたけど、
意外に人が少なくて道も空いている。


南の方に青空が広がってきたので、
兎に角記念写真は撮っておく。
やっぱり三脚があると便利〜〜♪♪
人が少ないから、撮り易くてなお Good 。


久住分かれの避難小屋の
手前付近は岩がゴロゴロだ。
こちらから見ると、
久住山って南アルプスの北岳とか
八ヶ岳の赤岳のようにも見える。


岩場の急な降りの先には、避難小屋? が見える。


振り返ると後ろから緑の服装の団体が・・・
学生達のようで学校の授業らしい。
しかし、荷物を殆ど持ってなく、
あんな軽装で良いんだろうかと思ってしまう。

結構寒いし、やや気軽なコースとはいえ、
1700 m クラスの山なんだけどねぇ・・・


広場を過ぎて少し坂を登ると、
久住分かれの分岐に出る。

左手には大きな山が見えていて、
陽も当たっている。
どうやら三俣山らしく、
計画時に久住山にするか迷った山だ。


分岐点の道標にも、雪が付着している。
これだけ大きく書いてあると、
分かり易くて良いと思う。

そういえば、先週は道標が無くて
道を間違えた。 笑


ここから上は、どうやら岩や石がゴロゴロ
しているようだけど、展望は良くなってくる。

歩いている人達を見ていると、
この辺まで来ても軽装者が多く、
ここは半分観光地なのかと思ってしまう。


久住山がだいぶ近づいてきた〜
上空にも青空がだいぶ出てきて、
私達が着く頃に青空になっていれば
嬉しいなぁと思いながら、チマチマ登る。


広場の方を振り返ると、
学生の集団はまだ休んでいる様子。
上から犬と一緒に降りて来た人もいた。


ここから久住山へは、
右にカーブしながら登って行く。

山頂に着いたら当然休むけど、風が強いから
マッタリランチどころじゃないかも・・・


天狗ヶ城方面を背景に記念撮影。

この辺はいろいろコースが選べるので、
季節を変えて来れば
結構バリエーションが豊富かも〜


ようやく久住山の山頂が近付いてきた。
背後から学生さんの集団が追い付いて来る。
若いし身軽なので追いつかれそうだ。( ^_^; )


山頂に着く寸前で
学生さん達に抜かれてしまった。

とりあえずランチにする為に、
少し下の方で場所を見つけて休むことに。
多少風はあるけど、思ったほどでもない。


久しぶりに湯沸かしセットが活躍。
Tatsu さんはアルファ米に
予め水を入れて用意して来ていた。
私はお湯を沸かして入れるぞ〜
お湯の方が美味いからねぇ。


歩いて来た方を見ると、だいぶ青空が広がってきた。
山頂到着は 12:15 頃だったけど、
ここの天候回復はやっぱり午後からみたい。


南側には久住高原が広がっていて、
ちょっと西寄りには阿蘇山も見えている。
阿蘇って結構近いんだねえ〜
陽射しはあるものの、雲は多め。


寝不足もあって食事が済むと、
皆さんお昼寝モードか・・・
( やらせじゃないよ 笑 )


ランチの場所でも記念に写真を〜
今日は三脚が活躍。

単独登山も自由で良いけど、
パーティだと、ランチや集合写真の時は楽しい♪


ランチが一息ついたので山頂へ行くと、
学生集団はもう殆どいなくなっていた。

背景は星生山。
一般の人がそれなりに近くにいたので、
とりあえず構図内に人が入らないうちに
山頂の写真を収める。


山頂の東側は、ずっ〜と岩だらけ。
空間的には広いけど、休み易いかというと
ちょっと・・・  地面が全然平坦じゃない。


若干慌て気味で撮った山頂記念写真。
もうちょっと落ち着いて撮れば良かった。

皆さんここで記念写真を撮る人が多いから、
後ろに人がいると邪魔になるんだけど、
混雑する時期や時間帯は仕方がないねぇ。
カメラ位置をもっと左にすれば良かった。


山頂から少し下った付近で、開けた先に
三俣山が綺麗に見えたので、また記念写真。
左奥からはモクモクと噴煙が〜 硫黄山付近かな。


左へ曲がって降る所を真っ直ぐ行って、
少し登ると更に景色が見える。
右側は稲星山かな・・・?

向こうの方にもずっと山々が続いていて、
結構ここの山域は広いんだねぇ。
山肌が緑になると結構綺麗かも〜〜♪


元の分岐点に戻って、来た道を降り始める。

この辺も岩がゴロゴロしていて歩き難い。
転落して死ぬような場所ではないけど、
転んで怪我しないように気をつけないと。


Tatsu さんが、今度は別の道から広場へ
戻ろうと言うので、回り道をしてみる。

前を歩いていたパーティは
中岳方面へ歩いて行った。


久住分かれに戻って来ると、
立派な標識が立っていたのに気付き、
またまた記念撮影。
天気は良いんだけど背景が雲ばっか〜


星生山に行くか決まらなかったけど、
最後は Mie 大王の有無を言わせぬ強権の一声で
星生山へ行くことに。 本音はどうあれ、
形としては満場一致。 笑 ( ;^ω^ )

登りが少し急だったことと、
時間がやや押していたので
最初はちょっとどうかなと思ったけど、
大丈夫そうだし気合いを入れて登り始める。


急勾配なので、みるみる高度が上がる。
鼻呼吸できずに口呼吸が多くなってしまう。

振り返ると、広場がもうあんな下に・・・
右側の一番高い所がさっきまでいた久住山。


眼下に久住高原、右奥には阿蘇の根子岳が見える。
根子岳は、お釈迦様が寝た時の
横顔のように見えることで有名。


一先ず急勾配を登り切ると、
歩いて来た西千里浜付近が見渡せる。
改めて眺めると平坦で楽な道だったよねぇ〜


星生山まで稜線歩きで勾配も楽になるけど
何やらゴロゴロの岩場歩きになるのかな・・・

地図だけ見ていると近そうに思えるけど、
まだ結構ありそうだね〜


こちらの稜線に出ると、
硫黄山付近の噴煙がよく見える。
谷風が吹き続けているようで、
ずっと東へ向かって流れている。


稜線上からは北側も見えるようになった。
長者原や遠方の景色も綺麗に見えるね〜


山頂の少し手前付近は、ゴツゴツした岩場。

伸ばした三脚を担いでいたので、
少し手古摺るシーンもあったけど、
何とか問題無く進んでいく。
実は三脚をストック代わりにすると
楽になるケースもよくある。


星生山の山頂に到着〜〜♪♪

天候が良くなったことと、展望が 360 度ある為、
こちらの方が良いねぇ〜 と皆の意見。
流石 Mie 嬢、先見の明。

標高は、久住山と 20 m 程しか違わない。


山頂で長崎からいらしたグループの
おじさん達と一緒になり、しばらく雑談。

7 時に長崎を出て高速道路でいらしたそうだが、
私たちは熊本なのに 0 時に出てきた。 笑
う〜ん、九州の山ってそんな感覚なのか・・・


星生山を後にして扇ヶ鼻分岐を目指して下山。
先に出発されたおじさん達の後を追うように、
のっぺりした勾配の緩やかな稜線を歩く。


稜線上から西千里浜を見下ろす。
左奥の山が久住山で、画面やや左下から右へ
降っているのが、星生山への急登のルート。


扇ヶ鼻分岐へ向かう稜線はこんな感じ。
展望には恵まれているけど、
道は狭めで特に休憩場所なども無い。
星生山から近いので、
休憩場所は無くても大丈夫ねぇ。


下を見下ろすと、
すぐ下の方には西千里浜の池が見える。
池というより、ミニ湿地って感じか・・・


稜線上の道は、途中からやたら狭くなり、
両サイドから枝が出て結構邪魔。
避けたり潜ったりが、ちょっと面倒〜〜


しばらくすると稜線コースに
ロープが張ってあり、
下へ降りるようになっているけど、
ここからの降りは結構急。

黙々と急降下しながら降りる。

降りていると、下の平坦なコースを既に
さっきのおじさん達が歩いているのが見えた。


西千里浜へ降りると、Mie 嬢は湿地へ立ち寄り。
山にも湿地にも、もう少し深い緑が欲しいかな。


先に歩き出して分岐まで来ていたら、
後から来た二人に、早いと言われてしまう。

独りだから普通に黙々と
歩いて来ただけ・・・ なんだけどぉ〜


扇ヶ鼻分岐付近に戻ると、
朝とは全然違う景色になっている。
朝の雪景色はすっかり消えてしまい、
普通の春の様相になっていたけど、
全然違う景色が両方見られて良かった♪ ( ^O^ )/


この辺はすっかり緩やかな稜線の降り。
周囲に殆ど人の姿も見えなくなった。

半日以上行動しているので、
ちょっと疲れも出ているようで、
皆さんやや口数も少なめ。


休憩ポイントで少し休憩した後、
いよいよ駐車場へと降る。
休憩場所からは人工的に整備された道。
登って来る人は当然いないけど、
本当に降る人ももういないねぇ。

下の方に駐車場が見えてきた。
17 時までには着くかなぁ・・・
当初は 13 時頃に下山するかって感じの
計画だったのにとんでもない計画変更。 笑


舗装道をダラダラ降り、登山口に無事到着〜♪
\ ( ^o^ ) / \ ( ^o^ ) / \ ( ^o^ ) /

到着は 16:50 頃で、
今日の行動時間は全部で約 7 時間半。
入山時に撮ってない為、当然ここで記念写真。


駐車場もこの時間になるとガラガラ〜
17 時なのに太陽がえらく高い位置に
あってちょっとビックリ〜

Tatsu さん、今日もソフトクリームは断念。
今日はこちらで温泉に寄るのは止めて、
それぞれ帰宅することに。

帰る前に Mie 嬢から、お土産を頂いた。
わざわざすみませ〜ん、
有難う御座いました〜♪ ( ^ω^ )

とりあえず阿蘇方面へ向かい、
阿蘇で食べるなり風呂入るなりするとして、
牧ノ戸峠を 17:30 に出発。 まだまだ明るい〜


帰る途中、瀬ノ本高原で長閑な草原の
向こうに阿蘇の山並みが見えたので、
車を降りて写真撮影。 何か癒されるねぇ。


更に南下した所に来ると、くじゅう連山が
綺麗に見える所があったので、再び撮影。
阿蘇とくじゅう連山は
20 Km 程度しか離れてなくて近いのね〜

阿蘇の宮地付近を経由して帰り、
食事と温泉も少し検討したけど、
今日は止めてそのまま帰宅することに。

帰りは西へ向かって走ったけど、
金峰山など西の景色が美しかった。
夕陽が不思議と大きく見えるのは、
一体なんでだろうねぇ・・・?

今回は思いがけず
くじゅう連山を歩くことが出来て良かった。
しかも朝から笑えることが多く、雪景色も
見られてラッキーな山歩きだったと思う。

くじゅう連山には尾瀬のような
湿原が坊ガツルにあるようだし、
深緑が深まる季節に来ると、また面白そうだ。
ミヤマキリシマも綺麗らしいし、いろいろ
楽しみの幅が広くて良さそうな山域だね〜♪
しばらく通うかも〜