2007/10

北アルプス

涸沢

今年は紅葉が遅れているようで、
普段なら 10 月上旬の 3 連休頃に
ピークが来るんだけど、
まだ色付きが今ひとつなので、
翌週の週末にかけて出かけることに。

予報では週末近くは晴天予想だったけど、
近くなってみると晴れベースの
わりにはどうも雲が多いようで、
日曜はもしかすると雨の可能性も・・・

まあ、あからさまな雨の予報でないだけ
良しとするか〜  この週末を逃すと、
もう涸沢の紅葉には逢えないだろうし。

2007 - 10 - 11
( 木 )
調布
中央道
沢渡手前
2007 - 10 - 12
( 金 )
沢渡手前
沢渡
上高地
横尾
涸沢ヒュッテ
2007 - 10 - 13
( 土 )
涸沢
横尾
上高地
沢渡
中央道
調布


2007 - 10 - 11 ( 木 )      晴れ

20 時頃帰宅し、
シャワーや準備を済ませるけど、
理想のように 1 時間では終わらない。

21 時頃に出発出来れば
良しとしていたけど、
出発できたのは 21:40 頃。

調布 IC が近いので首都高速を走らずに
中央道に乗れるし、とても楽ね〜

中央道本線に入ると、
徐々に車の量は減ってくるけど、
やたらトラックが多い。

そうか、ETC 割り引きの都合で、
22 時台はトラックが沢山入って来るんだ。

前方はトラックばかりで困る〜

遅いんだから走行車線を走れば
良いのに、追い越し車線を緩〜く
走っているトラックが多く、
追い越せなくて結構ストレス・・・

それにしても、うんざりするほど
本当にトラックが沢山走っている。

途中、対向車線で事故が起きていて、
その為にその先の対向車線が
渋滞していたけど、
並んでいるのが本当にトラックばかりで
ちょっと真面目に驚いてしまう。

輸送コストが上昇していて、少しでも安い
時間帯に走らざるを得ないんだろう。
結構大変な仕事だと思うけど、
運転手さんは体がもつんだろうか?

談合坂 SA で、22 時半頃の遅い食事。

麻婆丼を頼んだら思ったより多くて、
なんか後でお腹がもたれそう・・・

した後もトラックのストレスを
抱えながら、一路松本へ。

R158 に降りると、
今日は早めにローソンで買い物。

一般道なのにタイミング悪く、
再びトラックの後ろに付いてしまう。
本当にいい加減にしてくれ って感じ。

新島々のずっと手前で、走行中に頭上で
チラッと、○○工事中の電光掲示板を
見たような気がしたけどそのまま通過。
ちょっと気にはなっていたけど・・・

そしたら本当に沢渡の手前で、
橋の工事で夜間通行止めになっていた。

まあ今日は到着時間が遅かったから、
さっさと寝られるのは良いけど、
朝から沢渡へ車で移動するのかぁ〜
時間大丈夫かな・・・

ってことで、傍の駐車場で
仮眠を取ることになった。


2007 - 10 - 12 ( 金 )    晴れ 時々 曇り

目覚めると、
もう 5 時を過ぎていたので、
すぐに沢渡へ向かって移動する。

明るい時に沢渡へ向かって
車で移動することは普段は無いなぁ。
いつも夜中だし。

沢渡エリアへ入ると、いつもの大きな
駐車場は空いているだろうと思ったけど、
上の方が空いていればラッキーと思って、
沢渡上の駐車場へ行ってみる。

空いてなさそうに見えたけど、
一番端が空いていた。

ここは車の駐車スペースとバス停が
くっ付いているので、近いから助かる。

食事を済ませてバス停へ行くと、
ちょうどバスがやって来たので、
急いで切符を購入してバスに乗る。

上高地 BT に着くと、穂高の山並みには
ガスがかかっていて曇りって感じ。

焼岳の方は少し青空になっているけど、
果たして穂高の方はこの後どうかな・・・

河童橋から穂高連峰を見ると、
まだまだ山も色付いていないって感じ。

キャンプ場の方からやたらと猿が
沢山やって来て、木に登っていた。

小梨平のキャンプ場へ向かうと、
清水橋付近の沢の流れが相変わらず美しい。

水も冷たくで気持ち良いよ。

ビジターセンターの前でも、
キャンプ場の入り口でも、
今日はやたら沢山の猿が移動している。

なんかあったのか?

キャンプ場の入り口付近はまだまだ緑。

10 月上旬なので、まだ色付くには早い。
太陽光が射してないのがイマイチだけど、
結構緑は美しい感じに見える。

小梨平を出て明神へ向かうと、
早朝のせいか、すれ違う人は少ない。

明神岳の方もガスが取れずに、
晴れる気配は無さそう。

35 分程で明神に到着して、
殆ど休まずそのまま徳沢へ向かう。

徳沢が近付いて来ると、
常念山脈が見えてくる。

そちらは青空がだいぶ増えてきて、
太陽光も時折り射し込むようになった。
天気予報は一応晴れだし良かった〜

徳沢に着くと、
テント場の中を抜けて徳沢園の方へ。

傍の大きな銀杏の木は
まだ殆ど緑で色付いていない。

10 月の 3 週目頃になると、この木が
黄色に染まるけど、さすがにまだ早い。

ベンチで休憩してお握りを食べる。
まとめて食べるのではなく、
少しずつ食糧補給ね〜

南の方はすっかり奇麗な青空。
涸沢方面も晴れているかもしれないけど、
到着する頃は昼過ぎだからどうかな?

傍の沢がいつも奇麗なので、
写真を撮りに行ってみる。

沢の両サイドの緑が水面に映り、
風の影響も殆ど無いから鏡みたい。

穂高連峰にかかっていたガスも
だいぶ取れてきて青空になってきた。

徳沢は晴天の時にのんびりすると
爽やかで本当に気持ち良いところ。

徳沢を出て、横尾へ向けて出発。

この辺は梓川に沿っているので、
まだまだ木々は色付いてなくて
殆どが緑だけど、上の方を見ると、
黄色に色付いているところもある。

50 分程で横尾に到着すると、
緑のシートが見えている。
横尾山荘で改修工事が行われているらしい。

トイレの後、横尾大橋の前で一休み。

ここにも徳沢と同じく、一本だけ派手な
黄色に色付く木があるけど、
今日はまだ半分程度で緑混じりの黄色。


10 時頃、横尾を出て涸沢への道に入る。

左側に見える屏風岩の方は、
殆ど紅葉が進んでいないじゃないか〜

ありゃ〜、この調子じゃ涸沢もあまり
色付いてないんじゃないかな?

横尾では、涸沢から降りて来たと
思われるオバちゃんが、今年の紅葉は
もう終わった感じで枯れてると
言っていたのが耳に入ったし・・・

緑の中を歩いて本谷橋に到着。

人はそんなに多いって程でもなく、
まあまあ普通ぐらいの感じかな・・・

沢の右岸に渡って少し上の方で休憩。
陽が当たらないので、少しヒンヤリ気味。

しかし同じような 10 月中旬頃でも、
年によってはもうこの辺でも、
わりと色付いている年もあるのにね。

本谷橋を出ると少し急勾配になって、
本当の山道って感じになってくる。

結構歩いて行くと、
周辺の木々が色付いてはくるものの、
直射日光が当たらないことと
葉が既に枯れ気味なものが多くて、
やっぱり今年の紅葉は
イマイチっぽい感じだな・・・

それでも S ガレ付近まで来て
涸沢直下の谷間が見えて来ると、
それなりに色付いているのが見える。

曇っていても、
まあそれなりの色には見えるので、
これが晴れていて太陽光が当たって
いたらなぁ〜と、つい思ってしまう。

朝方の青空は一体どこへ行ったんだ?

Sガレ付近の登山道に大きな岩があり、
人がいなければいつも休む場所だけど、
誰もいなかったので立ったまま休憩。

大きな岩にザックだけを乗せる形で
自分は立ったままだけど、荷物の加重から
解放されるだけでも結構な休憩になる。

更に登ると、
ようやく涸沢直下のモレーン部。

しばらく待っていたけど、
やっぱり陽が射さないねぇ〜

たまに雲が薄くなっている部分から
陽が射すけど、まだ紅葉は映えない。

更に登って行くと、
テント場とヒュッテの分岐点に出るけど、
周囲の木々が全然緑じゃないか〜

紅葉はまあまあの色になっているけど、
やはり陽が当たらないのは致命的。

また、葉も枯れ気味のものも多い。
やっぱり今年は今ひとつかな・・・

涸沢ヒュッテの直下部分は
結構色とりどりだけど、
やはり陽射しが無くて映えておらず、
結構勿体ない。

思ったよりは赤の紅葉が多いね。

ヒュッテで受け付けを済ませて
割り当ての部屋へ行くと、
やっぱり混んでそうだ。

既に定員程の人がいて、たぶん時間が
早いから、この後も単独の人が入って
くるだろうし、おそらく布団一枚に
2 人は間違いなさそうだ。

でも紅葉期の連休で布団一枚に
2 人なら、まだマシな方よねぇ。

しばらく休んだ後、
パノラマ売店の方へ行ってみると、
大勢の人で賑わっている。

パノラマ売店も上旬の 3 連休を過ぎて
一週間程すると閉鎖されてしまい、
ヒュッテの受け付け横での
ショボイ販売になってしまうから、
この週末がラストチャンスかな。

夕方にはまだ早いけど、さすがに寒い。
晴れていても風があると結構寒いのに、
今日は曇りなので体感的にはやや厳しい。


吹き流しが真横を向いているから、
それなりの風が吹いているのが分かる。


寒いからおでんは食べようと思ったけど、
ビールはとても飲む気にならず、
熱い甘酒を一緒に頼む。

しかしちょっと置いてたら、
あっという間に温くなってしまった。


部屋に戻って休んでいると、
隣の一番奥の部屋で何やらトラブルの様子。

連泊していた人の分を忘れて、
スタッフがうっかり客を満杯まで
割り当ててしまったらしく、
人数が溢れてしまったみたい。

普通の宿なら
多少人が多くなっても問題無いけど、
既に荷物も置けないし、
足の踏み場も無い程の鮨詰め状態での
人数オーバーはどうしようもない。

結局最後は、連泊だった客を
別の部屋に移動させていた。

まあ紅葉期の連休は殺人的な状態だから、
スタッフも間違えることもあるよねぇ。

夕方、空を見上げると、
秋の雲が広がっている。

明日は陽が射してくれるかな・・・

今日は宿泊客もかなり定員オーバーの
ようで、夕食の回転も大変みたい。

あれだけの人数の食事の用意と
片付けも半端じゃないと思うけど、
本当にお疲れ様〜 って
感じが伝わってくる。

急いで食べて協力したいけど、
私は食べるのが遅いので申し訳ない。

この時期の涸沢の夜は、
結構冷えるので寒い筈なんだけど、
今年はやっぱり冷え込みが
遅れているようで、わりと暖かめ。

空にはガスが掛かっていて、
とても星は拝めそうにないし、
夜景撮影は諦めて、大人しく休めそう。

結局布団一枚に 2 人で済んだけど、
頭と足が交互の状態だった。


2007 - 10 - 13 ( 土 )    曇り 後ち 晴れ

普通ここの食事は夕方も朝も、
確か 5 時からだったと思うけど、
この連休中は客数が多い為、
繰り上げて 4:45 から開始している。

朝食は時間割り当てがなく、
先着順に席に着くので、
あまり時間を気にしなくて良い。

食欲はイマイチだったけど、
お昼はまともに食べないから、
普通に食べてしまう。

穂高連峰の方はガスも掛かっていて
まだ陽も当たらないので、
しばらくは部屋で横になってまたお休み。

だいぶ明るくなってきてから外に出て、
モルゲンロートを待っていたけど、
あまりその気配も無さそうだし、
寒いこともあって再び部屋でお休み。


だいぶ客も減ってきたので、
室内の記念写真を撮ってから
外に出てみると、かなりガスが
取れてきて青空も広がってきた。


陽射しのラインが涸沢まで降りて
くるには結構時間が掛かりそうなので、
あちこちウロウロしながら、久しぶりに
三脚担いで撮影って感じを満喫〜


テント場付近にも陽が当たり始めてきた。
空も青くなってきたよ〜♪


一通り撮影も済ませたので、
部屋に戻って荷物を持ち出し、
ヒュッテを後にする。


Sガレの方は
陽が当たっているようだけど、
モレーン付近は陰じゃないか・・・


陽が当たる気配は無さそうなので、
仕方なくそのまま撮影してみる。

まあお天気ばっかりは
どうしようもないので
しょうがないねぇ。
道標の周囲も完全に緑だし。

当たり年ならこの辺は強烈な赤なのにね。

分岐点でしばらく待っていると、
たま〜に少しだけ陽が当たることがある。

明らかにそこだけ〜 って感じ。

涸沢を降り始めると殆ど周囲は緑だけど、
一部黄色や赤に染まっている葉もある。


モレーン部まで降りて来て、
しばらく待ってみることに。


たまに陽が当たることはあるけど、
やはり隙間からの陽光だし、
薄日なので、どうしても映え方は弱い。


これで空が青くて
紅葉に陽が当たっていればねぇ・・・
残念!


Sガレ付近まで来ると、
青空が広がりつつあるじゃないか〜

上にいる時に広がってくれよ−


横尾まで降りて来る頃には、
もうすっかり青空。

午後からお天気下り坂 って
言ってたような気がするけど、
全然違うじゃないか。


午後から涸沢にいる人は
良い紅葉が撮れるだろうねぇ〜


横尾から先の上高地街道を
上高地へ向かって歩く時は、
いつも午後の時間になることが多く、
向こうからやって来る人は少ない。

横尾山荘が休業していることは
皆知っているのかな・・・?

この時間で涸沢まで行くのはどうかと
思うけど、槍沢ロッジまでかな。


徳沢にて休憩。
ここは青空と緑がやっぱり良いねぇ〜


土曜なので、それなりにテントはある。
テントを張ってのんびりダラダラ
するには、ここはとても良い場所。

トイレや水場が近いし地面は平地だし、
ロッジと温泉も近くなので、
買い物や食事も出来る。


小梨平を過ぎて、河童橋が見えて来ると、
清水橋の所で再び沢の流れを撮ってみる。

昨日の朝は曇りだったけど、
今日は晴天なので水面に
光が射していて、色が美しい。


河童橋と清水橋の間のベンチに
荷物を置いて、周辺の撮影の
為にウロウロしてみる。

河童橋の前は相変わらず大混雑。

この辺もだいたい撮るものは
決まってくるけどねぇ〜

腹が減っていたので、BT の所の
2 階のレストランに行ってみたけど、
パッとしないので、
そのままバスに乗ることに。

2 階の通路から下の広場を眺めると
凄いバス待ちの行列で、3 回目ぐらいの
シャトルバスでやっと沢渡の駐車場へ。


いつも寄る温泉に行くと、
中を少し改装したみたいね。
露天風呂に屋根が付けられていた。

以前は露天の方が温かったのに、
内湯の方が温くなっている。

露天は浸かると熱いけど出ると寒いから、
露天があまり熱いのも困る。

R158 はバスの後ろに付いて
しまったので鈍い走りだったけど、
中央道に乗ると快適な走りに変わる。

談合坂 SA で
食事を済ませてから東京へ。

首都高速の手前で高速道路を
降りることが出来るので、
やっぱり都心より西側に住んでいると
楽だな〜 とつくづく思う。