キョウコ先生の健康企画山歩き編が
2 週間前に悪天予想で中止になったので、
晴れたらやろうかとか、行く人がいれば
やろうかとか、サブ的に企画してみたら
とても良いお天気の予想で面子も 4 人程
集まりそうだったことから、実施になった。
下山後に温泉に入ることと、
前回よりもう少し歩き甲斐のあるコースと
いうことで、少し沢沿いに歩ける
奥武蔵の棒ノ折山へ出かけることに。
2006 - 05 - 04 ( 木 ) |
白谷橋登山口 白谷沢 棒ノ折山 滝ノ平尾根 さわらびの湯BS |
天気予報では GW は 3 日から 5 日までは
とっても良いお天気ということで、
しかも 4 日は移動性高気圧が東京の真上に
来る予想だったので安心していたのに、
朝から西の空を見てびっくり・・・
延々と続く曇り空、一体これは何だぁ〜!
もしかして昼間に雨でも降るのか?
昨日キョウコ先生に、合羽は良い物を
持った方が良いよという話をしたけど、
もう実践学習しろ ってことなのかな。
今日はどうなるのかな〜 と思いながら
電車に乗ってたら、市川付近から青空が
広がり始め、東京都内に入る頃には
すっかり予定通りの良いお天気。
冷たい北東気流のせいで、
千葉や茨城は雲が多かったのかな。
御茶ノ水から丸ノ内線に乗り換えて池袋へ。
切符を買おうとすると
西武線直通切符が買えるらしい。
でも池袋経由にすると、飯能の料金が
表示されないのはどういうことかな?
別経由だと料金が出たので
とりあえず買って池袋方面の電車に乗車。
池袋って普段は殆ど行かないから、
少し遠い感じがするけどわりと近いね。
池袋で地下鉄を出て西武線へ行くと
さっきの切符で改札を入ることが出来ない。
乗り換え時間が少なかったので少し焦る。
窓口で路線変更の判子を
押してもらって無事に通過。
池袋に到着する丸ノ内線を
一本早い電車にしておいて良かった〜〜
飯能までは 1 時間の乗車時間。
他の人達もちゃんとこの電車に乗ったかな?
飯能駅に着くと、キョウコ先生を発見。
Yosizawa さんは京浜東北線が遅れたらしく
少し到着が遅れるそうだ。
そのうち Tanaka さんも到着。
とりあえず 4 人ちゃんと揃いそうね〜
近くのコンビニで買い物を済ませると、
予定通りタクシーに乗る。
今日は時間の節約と混雑解消の為、
多少出費になってもタクシーを利用。
運悪く立ってのバス移動になると、
事前に体力を消費してしまうことと、
バスだと集合時間が厳密になってしまい、
早い時間の集合になってしまうから。
タクシーの車窓から
入間川沿いの長閑な風景が広がる。
都心の冷たい光景ばかり見ていると、
こういう長閑な景色が
とても心に潤いをもたらすね〜
河又の手前では道路が渋滞していて、
ちょっと予想外だった。
GW だから道路が混む可能性が
あることを忘れていた〜〜
ちょっと時間が押しているのが心配
だったけど、まあ何とかなるだろう。
昔来た時はダムの入り口でバスを降り、
登山口まで歩かされたけど、今日は登山口まで
車が入ることが出来たので良かった。
白谷橋登山口で、身支度と記念写真撮影。
白谷橋登山口
デジタルではないので、なるべく
フィルムを使い切らないといけないし、
そう沢山は撮影しないような気もしたので、
なるべく言い掛かりをつけて
記念写真は沢山撮るようにしよう。
登り出しは 10 時半。
少し遅めだけど 13 時までには着くだろう。
のっけから、いきなり急坂だぁ〜 という
Yoshizawa さんの声が木霊する。
( いえいえ、普通ですって〜 )
でも最初のウォーミングアップとしては
もう少し緩い方が良いかもね。
Tanaka さんもとりあえず初めて(?)
ながら、普通に登っている。
本当に堕落? している人は、
最初の 10 〜 15 分程で、
もう苦しそうにハアハア言い出す人も
いるので、あんまり問題無さそうね〜
歩いていると、チラホラ急傾斜が顔を出す。
キョウコ先生と Yoshizawa さんから、
前回の陣馬山とやっぱり違うと
いう声が聞こえる。
だからあ〜〜、あれは超楽チンな
コースだったんだってば− 笑
GW なので人が多いかなと思っていたけど、
スタートが遅かったせいか、非常に人は少ない。
登山道はやっぱり空いている方が良いね〜
周囲にはわりと緑が多いけど、黄緑色が多く
自分にはちょっと薄い感じがする。
新緑は好きだけど、好みとしてはもう少し
深い( 濃い )緑だと嬉しいかな。
近くを沢が流れているので、
沢の音が聞こえてちょっと良い感じ。
普通の山道を進んで行くと、
チョロチョロした沢を渡渉するみたい。
石の上をちょっと歩くだけだから、
全然渡渉ってレベルじゃないけどねぇ。
靴底がちょっと濡れる程度なんだけど、
珍しいのか楽しいのか、キョウコ先生は
キャーキャー言いながら騒いでいる。
こういうシーンで童心に帰れるのは良いね〜
良いなぁ〜 子供っぽくて。 笑
沢を横切るところで、
個人写真を撮ってみる。 個展 ?
緑の葉は透過光だと綺麗ね〜
( 紅葉もそうだねぇ− )
葉がもう少し大きい方が
ゴチャゴチャしなくて良かった。
全体的にもう少し新緑が
濃いと良いんだけど。
でもまあこんなもんかな・・・
途中、大きな岩の間を
沢が流れている所があって、
ちょっとした渓谷の雰囲気。
景観的には
やや沢登り風の雰囲気かな〜
普通の登山道とは
違う雰囲気だね。
ロープや鎖に掴まる所も出てくるけど、
ロープや鎖は補助的利用が基本で、
全面的に頼るのは良くない。
なるべく岩等を手足で確保して
登って行くようにしよう。
沢や鎖場が終わり、
普通の登山道に戻る。
岩場や鎖場は新鮮で面白いけど、
普通の登山道はやっぱり楽ね〜
しばらく進んで開けた感じがしてくると、
丸太の階段が姿を現す。
階段の先は道路が横切っていて、
その先では他のハイカーが休憩中。
私達もその先でちょっと休憩。
Yoshizawa さんの速乾性シャツは
かなり乾きが速いそうで、
お勧めした甲斐があったみたい。
休憩の後も急斜面が続く。
女性陣はかなり前のめりだね〜
上から降りて来たおじさんに
気合いを入れられていたようだけど、
このおじさん、私には穏やかだった。
以前は高い山に出掛けてたみたいで
立山の話等を聞いてあげた。
私のザックを見て、ハイカーじゃないと
思ったそうだけど、そりゃそうだろう。
日帰りハイキングなのに、
テント泊用のザックを担いでいたからね〜
3〜4分話し込んだ後、少し登ると、
3人ともしっかり腰を据えて休憩している。
やっぱり階段はちょっと疲れたらしい。
ここからは急に左に曲がって
岩茸石へ道は続く。
急階段を登った後の平坦な道は、
とっても楽に感じるね〜
岩茸石まではあとちょっと。
程無く、岩茸石の分岐点に到着〜
分岐点に出た時、向かい側の谷間から
涼しい風が吹き上げてきて
とっても気持ちが良い〜〜〜
やはり自然の風は体に優しいよ。
3000 m 級の稜線での涼風は、
もっと気持ちが良いぞぉ〜〜〜
座れることだし、
ちょっと休憩
することにしよう。
ここにはでかい岩が
あるけど、どうやって
出来たんだろう?
キョウコ先生、
ロッククライマー
演出の筈なんだけど、
あまりロッククライミング
やっているように見えない
気がする・・・ 笑
岩茸石を出ると、次は権次入峠だ。
ここからは、あまりきつくないと
思っていたけど、そうでもなかった。
根っこの多い斜面は、
足を引っ掛けないように気を付けよう。
根っこの多い斜面が終わると、
なんと、厳しい急な階段の出現。
流石に皆さん、きつそうだね〜
背後は展望が開けてきているけど、
とてもそんなのを鑑賞している
余裕はないみたい。 笑
キョウコ先生、結構バテバテの気配が・・・
厳しい階段を登ると権次入峠に到着。
この 2 人、さっさとベンチに座り込んでる。
Yoshizawa さんは、随分長いこと
息が上がったままだったけど、
よほどきつかったみたい。 笑
ここから山頂までは 20 分程なので、
あまり根が生えないうちに出発。
しばらくは平坦だったけど、
向こうの方になんと長〜い階段の姿が・・・
こんなのあったっけかな〜??
( 全然覚えていない・・・ )
皆さん、今度こそ最後の階段だから、
頑張っておくれやす〜〜( プチ喝 )
そして展望が広がり空が見えてくると、
とうとう山頂に到着〜〜〜
皆さんよく頑張って来たねえ−、ここまで。
歩き慣れない人には
少しきつかったかもしれないけど、
まあたまには、少し負荷を
掛けるのも良いからさぁ〜
山頂では、葉が混じっているとはいえ、
桜が咲いているじゃないか〜
下界では 1 ヶ月前に終わって
しまったので、ちょっと新鮮。
Tanaka さんは日向が良くないそうなので、
桜の下の日陰に陣を敷く。
これ、どう見てもお花見の絵柄だよ。
( お酒が無いけど〜 )
今日は湯沸しセットが活躍。
キョウコ先生は前回に引き続き、
またしても昼食はお寿司だ。
桜の木陰では、
風の無い穏やかな時が過ぎていく。
良い運動をして自然の中でゆっくり
過ごすのは、精神的にも肉体的にも健康ね。
もう少し時間に余裕があれば、横になって
ちょっと昼寝でもすると気持ち良いだろうな〜
13 時前に山頂に来た時は人が沢山いたけど、
14 時頃になると人の数も減っている。
北側は 秩父方面
東側は 所沢方面
ところが撮影の途中で、
たまにあるカメラの障害が発生。
コラコラ、こんな時に起きるんじゃな〜い。
でも日の出や日の入りの時に比べれば、
時間があるからマシか。
14 時を回ったし、そろそろ下山の準備。
下山前に山頂の記念写真をまとめて撮ろう。
やっぱり山頂では、
山並みを背景に写真撮らないとね。
ここでは遠景が見えるのは
北側から東側にかけてのみで、
山並みが大きく見えるのは北側だけ。
棒ノ折山 山頂 969 m
当然、山頂の標識も撮る。
でもちょっと中途半端な感じかな・・・
横に桜が無ければ、
もっと近くから縦で撮るんだけどねぇ。
ここの山頂はやっぱり広々としているね〜
これから登ってきた道を下山開始。
丸太の階段は相変わらず歩き難いけど、
降りなので息は上がらないから楽〜♪
脚や膝をおかしくするといけないので、
降り方には注意しよう。
降りでも、勿論記念写真は撮る。
Yoshizawa さんはコアラの
ポーズがお気に入り?
北側の斜面には緑が
生い茂っているところもある。
根っこだらけの降りは気を付けよう。
更なる急な降りの階段を前にして、
3人はベンチで休息。
本来休憩は、呼吸を整えながら
ゆっくり先に進みつつ取る方が良い。
完全に止まってしまうと、残りの道のりが
全く減らないのと、根が生えてしまって
行動が遅くなりがちだからね〜
権次入峠は四差路なので、
念のために地図で道を確認。
滝ノ平尾根は、私も初めて通る道。
こういう穏やかな道だと楽で良いねぇ。
午後の陽光も柔らかくて気持ち良いよ〜
林道を横切り、更に降ると休憩ポイント。
模型の飛行機がグルグル飛んでいたぞ。
今日は GW 中だから別だけど、
普段の日曜なら
午後のこの陽光が非常に悲しい。
明日から 仕事だぁ 仕事だぁ〜 と
悪魔の声を聞かされているみたいで・・・
降りの途中で、ちょっと緑が濃くなって
いるような気がしたので撮ってみたけど、
あんまり変わらんか。
ここでは順光だったので、
人を日陰に入れて撮った方が、
輝度差が少なくて良かったかな・・・
植林の中は木漏れ日がいっぱい〜
だいぶ降りて来たと思うけど、
まだまだかなぁ・・・
早く温泉に入りたいね〜
なかなか歩き難い降りが続く。
土が濡れていて、滑り易くなっている
所もあるので、転ばないように要注意。
キョウコ先生は確かコケてたぞ。
根っこの多い急な降りを
どんどん降りて来ると、
下界の騒音が大きくなってくる。
下山口は、きっと もうすぐ・・・
温泉の東側に出る筈だ。
下山口は民家の脇だった。
すぐ下の川原では BBQ 等を
やっている人達が沢山いる。
下山完了〜、お疲れ様−!
さあ、温泉だぁ〜
さわらびの湯に行ってみると、
なんと大混雑で 50 〜 100 人程が
まだ中で待っているらしい。
1 時間待って 20 分しか入れないとか・・・
仕方無いので、今日の温泉は諦めて
バス乗り場へと向かう。
バスは始発じゃないのに、空いている。
車内では皆さん、流石によく寝たらしい。
今日は小宴会は無しにして
皆さん、帰宅の途に着いた。