2004/10

北アルプス

涸沢・徳沢

今年の夏は、転職した会社が連休を
取り難い環境で殆ど山に行けず、
秋になってやっと行けるかと思ったら
日本が台風だらけになったりして、
なかなか山へ
出かけることが出来なかった。

10 月後半に入った今でも、
台風が 2 つも日本に
接近していて今年は異常だ。

今回の涸沢も秋雨前線や台風の影響で、
何度延期したことか・・・

あまり先延ばしにしていると
紅葉が終わってしまうし、
まあまあ安定した天気が
しばらく続きそうなので、
出かけることにした。

2004 - 10 - 13
( 水 )
千葉
中央道
松本
沢渡( 車中泊 )
2004 - 10 - 14
( 木 )
沢渡
上高地
横尾
涸沢( テント泊 )
2004 - 10 - 15
( 金 )
涸沢
横尾
徳沢( テント泊 )
2004 - 10 - 16
( 土 )
徳沢
上高地
松本
中央道
千葉


2004 - 10 - 13 ( 水 )    曇り 後ち 快晴

予定より少し遅れて 17:55 に車で出発。
今の時期、既に辺りは真っ暗で完全に夜。

手持ちの現金が少なめだったので、
途中の郵便局に寄り道したけど、
ATM はもう終わっていた。

まぁ良いか〜 たぶん足りるだろ。

京葉道路から首都高速へと、
この辺はまあ車は流れているけど、
平日のせいか少し交通量は多いみたい。

箱崎江戸橋付近の渋滞はいつものこと、
今日は 新宿〜高井戸間 も
工事規制により渋滞している。

しかもその先の中央道特別区間も
工事規制をやっている。

ノロノロと運転しながら
高速料金について考える。

道路のメンテナンスが必要なのは理解
出来るけど、これだけ渋滞を引き起こし、
利用者に迷惑をかけておいて、
通常料金を取るのはいかがなものか?

利用者からすると、
速く走れるから金を出すのであって、
速く走れないなら出したくない。

けど公団側からすると、どれくらい速い
スピードで走るかは各車の自由であり、
速度に対して課金しているのではなく、
道路を利用すること自体に
課金しているのだ って感じが、
しないでもない・・・

そう言われると何となく分かるような
気もするけど、”首都高速道路”
”高速自動車道” って名前だろ?

とりあえず、理屈はどうでも良いから、
ちゃんと速く走らせろよ−!!

おかげで八王子付近に来る頃には、
既に 20 時近くになっていた。

折角早く行って早く寝ようと
思っていたのに全くねぇ〜
ブツブツブツ・・・

八王子を過ぎると工事規制も無く、
交通量も格段に少なくなって、
本来の高速走行に戻った。

途中で雨が降っていた所もあったけど、
甲府辺りに来る頃には
雨も上がって少し星も見える。

天気予報では、明日からようやく
晴れベースの天気予想だけど、
山岳地域だし、最近の天気は
あまり期待出来ないので、
明日は曇りだとしても、
雨でなければ良し って感じかな。

双葉 SA で夜御飯。

さすがは平日、人はガラガラだ〜
( ちと寂しいぞ )

3 日程は家を空ける為、残った御飯と
キャベツを持って来たけど、
それだけでは少し足りないので
コロッケを注文したら、
なんとキャベツが付いてきた〜
まあしょうがない。

八ヶ岳の近くを通る頃には
また雲ってきてしまい、
星は全く見えなくなってしまった。

諏訪付近で横を見ると、
街の夜景がえらく綺麗に見えて
何でこんなに街が明るいのかと
思ったら、まだ 21 時台だった。

いつもはもっと遅い時間だから、
もっと街は暗くなっている。

松本 IC で降り、一般道との合流地点で
信号が青になったので右折したら、
あれ〜 何か妙な感じ・・・

よく見たら、対向車線だった〜 笑
暗くてよく分からなかったよ〜〜

沢渡まで R158 をひたすら走るけど、
夜はこの道路、70 〜 80 km/h 程で
走ることが出来る。

途中で 2 箇所程工事の為に
片側通行の箇所があった。
勿論夜は工事してないし誰もいない。

沢渡地区に入ると、昔よく車を停めて
いた沢渡上の駐車場へ行ってみる。

沢渡にはマイカーの駐車場が 6 箇所あり、
私は沢渡上駐車場が結構お気に入り。

理由は簡単で、車の並びのすぐ前に
バスが停まるから歩かなくて良い。

手前にある沢渡駐車場は、
でかいけどバス停が遠いから、
雨の時等はちょっと面倒。

沢渡上駐車場は便利だけど、
収容量があまり多くないので、
週末は空いてないことが多い。

沢渡上駐車場に行ってみると、
何台分か空いていた。

チケット売り場の前にバス停があり、
そこからだんだん離れていくように
車が並んでいる。

今日はラッキーなことに
手前から 2 台目に車を置けた。

ここなら車からバス停まで
約 10 m ってところか・・・
う〜ん、近い! 笑

車に積んで来た毛布に包まって、
23 時半頃、お休みモードに入った。


2004 - 10 - 14 ( 木 )    晴れ 後ち 曇り

車のシートは寝心地が良くないので
何回か寝返りを打った記憶はあったけど、
今回は不思議と途中で時計を見なかった。

眠れずに何となく起きていたわけじゃ
なかったということかな・・・

何となく明るい感じがして
外から人の声もするので、
ここで初めて時計を見ると
既に 5 時半を過ぎている。

不思議だねぇ〜 いつもあまり眠れず、
早く朝が来るのを起きて待っているのに。

ここで朝食を済ませて行かないと、
現地でゴミが増えることになるので
食べ始めるけど、あまり食欲が無い。

食べ過ぎて得意の腹痛を起こしても
困るので、食べるのを途中で止めて
残りはザックに入れて持って行くことに。

これらの準備の間に、
目の前を上高地行きの
アルピコシャトルバスが
2 本ぐらい通過して行った。

車の外に出て空を見上げると、
曇りだけど南の方からは
青空が広がってきている感じね〜

準備をしてチケットを買った後、
登山計画書を書いてないのを思い出して
車で書いていると、係りの人が、
もうすぐバスが来ますよ〜、と
親切に呼んでくれた。

やって来たバスはガラガラ〜〜
もっと沢山人がいると思っていたので、
始発じゃないことをちょっと
心配していたけど、良かった。

10 月の中旬は、上高地の紅葉も
最盛期に入ってくるから、
客が沢山いると思っていた。

でも良く考えたら、
上高地が目的の人はこんな朝早い
時間には入る必要ないもんねぇ〜

釜トンネルは工事している為、
バスは迂回の狭い道を走って行く。

少ない乗客は皆、大正池前で降りてしまい、
上高地 BT まで行ったのは、
私一人しかいなかった。

ちょうど 1 年振りに上高地に降り立つと、
また少し周囲の様子が変わっている。

いつの間にかトイレの前に、
売店が 2〜 3 軒建っている。
( 仮設のようにも見えるけど・・・ )

またタクシー乗り場側の施設も、
工事の為に柵で囲まれてしまっていた。

売店の前を通り、
梓川に沿って河童橋へ向かう。

明神岳の方は少し雲があったけど、
西穂焼岳の稜線上には雲が無く、
すっきりした青空になりそうな気配。


 河童橋より 早朝の穂高連峰

河童橋の脇から穂高連峰を眺めると、
西穂高岳の稜線付近だけが
陽光を浴び、明るく輝いている。

この分ならどうやら今日は雨どころか、
晴れのお天気になりそうだ。
ふふふふふ−! 笑 \(^o^)/

BT を出たのは 06:55 、
いつもより遅めだけど、それでも
歩く人の姿はあまり見られない。

小梨平付近は紅葉するような
木々は少ないので、周囲は夏と
同じく殆ど緑でいっぱい。

しかし多少は黄色に
色付いている木々もあった。
上高地の紅葉は
赤ではなく黄色だもんねぇ〜

上高地から 35 分程で明神に到着。
テント泊装備で久しぶりにしては
良い調子で歩いている。

明神で荷物を降ろし、
明神岳を撮ってみようかとしばらく
試みたけど、今ひとつなので中止。

特に休むこともなく、
さっさと徳沢へ出発する。


    徳沢のテント場

歩きながら左手を眺めると、
明神岳がとても綺麗。

青空が綺麗なのでちょっと
撮ろうかという気もするけど、
毎回のことなので撮らずに先へ進む。

梓川に沿って林の中を歩き、急に前方が
開けると、次のポイントの徳沢はすぐ先。

村営徳沢ロッジへの分かれ目を左へ進み、
前方に広い草原が見えてくると、
徳沢に到着。

徳沢園の前の木々は、
結構黄色く色付いている。

氷壁の宿 ”徳沢園” の斜め前にある
沢の傍のテーブルで、
車で食べられなかった朝食を
食べることにするけど、テーブルで
じっとしているとちょっと寒い・・・


徳沢を出て横尾へと歩いていると、
途中で本道が閉鎖されていて
迂回するようになっていた。

この付近は左下に梓川を見ながら
歩く道だけど、迂回路は梓川の方へ
降りて歩くようになっている。

工事車両の為の道を利用しているようだ。

本道に戻ってしばらく歩くと前方が開け、
蝶ヶ岳への斜面が見えてくる。

ここまで来ると、
少し歩けば横尾に到着する。


横尾山荘前は随分とガラ〜ンとした感じ。

週末なら凄い賑わいなんだろうけど、
平日はこんなに空いているのかと思う。

涸沢の紅葉のピークが過ぎると、
山に入る登山者の数が減るんだろうね。

しばらく休んでから 10 時前に出発。

横尾大橋を渡り、
笹の多い林の中を歩いて行く。

この辺りまで来ると、
だんだん肩や背中が少し痛いなぁと
感じることが多くなってきた。

普段の山歩きでもそう思うことが
最近は多いけど、たぶん今回は
久しぶりだから特にそうなんだろう。


左手に屏風岩を見ながら、
山道らしい道に入る。

この付近はまだ周囲が緑だけど、
紅葉はまだかな?

ところどころ綺麗に色付いている
葉も見かけるけど、とても少ないね。

周囲を見て歩きながら、
ふと紅葉前線はまだ上かなと感じる。

まだ 10 時台にも拘らず、
どうも周辺の雰囲気が、
もうすっかり午後みたいだ。
なんでかね〜?

本谷橋が近くなると開ける所があるけど、
いつもここに、ポツンと 1 箇所だけ
真っ赤に色付く紅葉がある。


秋に涸沢へ行く時は、いつもここの
葉の色付き具合を見るんだけど、
今日は既に茶色気味で形も良くないし、
やや枯れかけている感じ。

今回はあまり期待出来そうに
ない気がする〜〜

本谷橋に着いて河原を見ると、
人が少な〜い!!
なんと片手で足りるぐらいの
人しかいないじゃないか・・・

人が多過ぎてウザイのも困るけど、
ここまで空いていると
ちょっと寂しい感じもする。

小腹が空いたので、休憩しておにぎりを
食べるものの、じっとしていると寒い。

11:15 、涸沢への最後に区間に入る。

夏道は岩がゴロゴロして
歩き難いんだ〜 ここは。

テント泊の荷物の時は、
この区間は疲れることが多いから、
今日もヘタるかな〜と
思いながら歩いたわりには、
思ったよりも早く S ガレを過ぎて、
ちょっと不思議な感じがしてしまう。

途中で抜きつ抜かれつの、
ややバテ気味のおじさんと話をする。

 いや〜、昨日バスの中で
 寝てないからきつくてねぇ〜〜
 あ−夜行バスは寝られないですよねぇ−
 一緒だったオバサン達は元気なんだよ〜
 ああいう所でもオバサン達は図々しく、
 きっとよく寝てるんですよねぇ〜
 そうなんだよぉ〜〜〜

世のオバサン連中の
生命力を侮ってはいかん。


抜きつ抜かれつの別の夫婦連れと
話した後にちょっと登ると、
すぐに開けたモレーン部に出る。

紅葉の綺麗な期間だと、
良い撮影スポットだけど、
すっかり草紅葉状態で少し寂しい。

撮影せずにさっさと歩いて行けるから
手間はかからず楽で良いけど・・・

そうじゃないだろ−!
撮影に来たんだから〜

考えても仕方ないので、さっさと先へ登る。

さっきのバテおじさんとまた一緒になり、
おじさんはここから
あと 1 時間は掛かる〜 と言っている。

いくら何でも、そこまではねぇ。
ヒュッテはすぐそこなんだから〜 笑

でも疲れ果ててる時って、そんなもんか。


道標のある分岐点まで来ると、
紅葉どころか、木々が裸じゃないか・・・
本当は紅葉が綺麗な場所なんだけどね。

やはりちょっと悲しい感じ。

テント場に登って来ると、
これまたテントの数が少なくて、
3 張ぐらいしか見えん。 空き過ぎ! 笑

でもそのおかげで、なかなか
フラットな場所が確保でき難い
このテント場で、場所が選びたい放題〜

上の方にわりと良い場所があって、
ダラダラとテントの設営を始める。

お天気には恵まれるようだけど
あまり紅葉らしい紅葉を見ることもなく、
一体自分は何をしに来たんだろうという
悲壮感がだんだん膨らんできてしまう。

設営を終えて
テントの受け付けの方へ行くと、
既に受け付けは無くなっていて、従業員が
巡回しますのでテントでお待ちください、
という看板が置いてある。

それだけ空いているってことか〜
最盛期には考えられんよね−

まあそうはいっても本館の受け付けで
済むなら済ませようと思って
ヒュッテの方へ行ってみると、
名物のパノラマ売店は無くなっていて
代わりにテーブルが並んでいた。

傍ではヒュッテのオーナーも
混じってテラスの撤去作業の最中だし、
逆側の別館の表側には、
既に板がびっしり貼り付けられていて、
小屋閉まい寸前状態じゃないか〜
いや〜 寂しいねぇ・・・

本館に入るとストーブが点いていて
とても暖か〜〜い!!
もうそういう季節なんだね〜

受け付けの所にしばらくいたけど、
誰も来ないので受け付けは諦める。

本来上にあるはずのパノラマ売店は、
今の時期、ここ本館内の受け付け横で
ひっそりと店を出している。

な〜んか不況の煽りを受けて
業務縮小した会社みたいで、
物悲しい雰囲気いっぱい・・・

ふと壁を見ると、綺麗な紅葉記事の
新聞切り抜きが貼ってあり、
日付けを見たら 2004-10-07 。

なんだ、1週間前じゃないか。
たった1週間で、木々は裸の
ようになってしまうんだねぇ。

入り口横の TV では天気予報が
ずっと映し出されていて明日は快晴みたい。

紅葉撮影にはとても BEST な天気なのに、
肝心の紅葉が無いんじゃねぇ〜 惜しい。

本館入り口の前にはトイレ棟があるけど、
改装したらしく、昨年と変わっていた。

今回は所持金に余裕が無いので
ビールをどうするか迷ったけど、
寒いこともあって買わずにテントに戻る。

ガスの間から多少の青空が見えていて、
それなりに晴天のような雰囲気は
あるけど、とにかく寒い!!

寒い上にやることも無いので、
シュラフに潜ることにした。
まだ 14 時半前だけど、しょうがない。

結構暇で困るかなと思っていたけど、
疲れたせいか横になっているだけでも楽。

だんだん辺りが薄暗くなっていくけど、
かすかに他人の話す声は
途切れることなく続いている。

何気なく聞こえてきた声の中に、
雪だ〜 という言葉があった。

寒気が入ってくるのは知っていたけど、
とうとう雪が降ってきたか・・・

だけどシュラフから出て
外を覗くまではしなかった。

真っ暗になる頃には、左足の付け根が
えらく痛くなり、なかなか引かない。

寝返りを打っても痛くて、明日は穂高に
上がるどころか、帰れなくなったら
どないしよ〜 とやや不安になってしまう。

そのうち少し空腹感を感じて
しばらくは寝ていたけど、
昼前に本谷橋で少し食べただけだから
少し何か腹に入れようと思って、
起きてとりあえずお湯を沸かす。

結局、そんなに食欲が出る感じでも
ないので、梅こぶ茶を飲んだ後に
泡盛のお湯割りとツマミだけ腹に入れて、
またシュラフに潜ってしまった。

夜中、どうやら外は荒れているようで、
バチバチと凄い音がテントを叩いている。

たまに、もしかしたら
飛ばされるのではないかと思う程、
テントが揺れることもあった。

結構雪が降っているようで、
テントの内側からテントを叩くと、
バサバサと雪が落ちるのが分かる。

明日はどうなるんかねぇ〜 と
思いながら、夜は更けていく。


黄色の部分がフライシートの
ファスナーなので、テントの前には
結構な雪が積もっているのが分かる。


2004 - 10 - 15 ( 金 )      快晴

よく寝返りを打っていたのでそんなに
よく寝たわけではなかったけど、
またしても時計は見なかった。

ちょっと寒くてシュラフから
出るのを結構ためらっていたけど、
外が明るくなっているようだったので、
思い切ってシュラフから出てみる。

テントを開けると、
やはりフライシートはバリバリに凍っている。

薄っすら雪が積もっているのかな〜
ぐらいの気分で顔を出すと、
なんと外は一面の銀世界になっていた〜!

涸沢は周囲を穂高連峰に囲まれている為、
太陽が顔を出すのが遅い。

私が外を見た時はやや雲っている
ような雰囲気も手伝って、
冬の日本海側のように感じてしまう。

しかし右の方へ目を向けると、
穂高連峰の稜線に陽が当たり始めていた。

穂高の斜面も真っ白に
雪化粧していて、とても綺麗〜

稜線付近では、
ガスが掛かったり取れたりしているけど、
上空は青空になっていたので、
やはり今日は予想通り
晴天になりそうな感じがする。

青い空に白い雪なら素晴らしい光景が
見れるだろうなぁ〜 と期待が膨らむ。

まだ腹が減ってなかったので、
カメラを持って外に出てみると、
外はそれなりに冷えていて寒いけど、
やはり予想外の光景に心を奪われてしまう。

私がテントを張っていたのは、
涸沢ヒュッテと涸沢小屋を結ぶ
通路のすぐ下だったので、
通路へ上がって少し写真を撮ってみる。

日向と日陰の境目は、
まだザイテングラード付近。

とりあえず適当に写真を撮っていたら、
通路のすぐ上側でも同じように
写真を撮っている女性がいたので、
カメラを渡して写真を撮って貰った。

お互いに撮り合った後、しばらく雑談。

この女性も、今日は北穂へ上がるつもり
だったのに、この雪でどうしようかと
考えているそうだった。( 勿論自分もそう )

更に、名古屋方面から来るとどうしても
上高地に着くのが 11 時頃になって
しまう為、気合いを入れて登って来たら
15 時台の早い時間に着いたとのこと。

テント泊装備で 4 時間強なら
結構速くないか?


明るい部分が増えて来たので撮影続行。
青い空に白い雪はとっても映えるね〜

紅葉は殆ど見られなかったけど、
この雪景色を見れたのは
結構貴重かもしれない。

紅葉撮影は日程に幅があるから、
多少ずれても大丈夫だし、天候が駄目
でも 2〜3日待てばチャンスは来る。

だけど初雪の景色はその日ピッタリ
でないと、なかなか次には当たらない。

10 月末なら同じような景色を見ることが
出来るかもしれないけど、その頃だともう
紅葉は消えているので三段紅葉は撮れない。


      ちょっとパノラマ風

昨年 5 月半ばに来た時は、
びっしりと雪に覆われていたけど、
それとはまた雰囲気が違って、
これくらいの雪の感じも結構良いと思う。

ある程度撮ったので、
朝食を食べることにする。


この写真は、しばらく外で撮影をした後に
撮ったので、少し雪が減っている感じ。

シュラフから出て最初に外を見た時は
もっと一面の雪という感じで、
黒い部分は少なかった。

今の時期はまだ本格的な冬に比べると、
やはり融けるのが早いみたい。

そりゃそうだ、今の時期冬と同じじゃ困る!

テントに戻り、とりあえずお湯を沸かす。
しかし入り口を開けていると寒〜い!!

外を見るとちょうど前穂から
屏風へ伸びる稜線が見えるけど、
こちらは稜線の上に少しガスが沸いていて
そこがやたら明るい。

どうやら稜線の向こう側から
陽光を浴びているようだ。

常念山脈の方はというと、稜線は見えたり
見えなかったりしているものの、
梓川から槍沢ラインの谷間には、
ずっとガスが沸いていて何も見えない。

時折り、そのガスが涸沢にも上がってきて、
何も見えなくなったりもする。

朝食を済ませると、水の補給と
歯磨きの為にヒュッテの方へ歩いたけど、
サンダルだったのでやや気を使う。

ヒュッテの手前の登りの石畳の途中で
横を見ると、小さな沢のように
上から水が流れ出していて
そこにはツララが出来上がっていた。

外の流し台で歯磨きを終えると、
昨日のバテおじさんがやって来た。

昨日はあれからどうでした? と聞くと、
やっぱりあそこから1時間掛かったそうだ。
相当お疲れだったんだねぇ〜

このおじさんもどうやら穂高に
上がる予定だったらしいんだけど、
夜半の降雪の為、ヒュッテでは、
穂高へ上がるのは止めてくださいと
いう通達が出たらしい。

登るのはまあ良いと思うけど、
降る時に雪があるとやっぱりちょっとねぇ。
勾配も結構あるし・・・

階段を降りてヒュッテの玄関の前に行くと、
昨日抜きつ抜かれつの夫婦と一緒になった。

こちらの夫婦も、今日は北穂から
涸沢岳を回る予定だったらしいけど、
止めて横尾に泊まるそうだ。

でもこの夫婦、旦那さんは冬山を
そこそこやられているらしいけど、
奥さんは高い山は初めてらしい・・・

ん−−、それで北穂と涸沢岳って
ちょっときつくないのかな〜?
とも思ったけど、そうでもないか。

6 時間ぐらいあれば行けそうだもんね〜

水を補給した後、テントに戻る。

この頃にはもうテント場付近も
陽が当たって明るくなっていた。

今度は三脚を持ち出して写真を撮ること
にして、その辺をウロウロしてみる。


  ヒュッテのオーナーも
   作業の真っ最中。

ヒュッテの方はまだ写真を撮ってなかったので、
再びそっちの方へ行ってヒュッテ付近を見回す。

本館の上に設置してあるテラスも外され、
鋸で切ったりと撤去作業が進んでいる。

ヒュッテに近い方からテント場の方を
改めて眺めると、テントの姿は殆ど無く、
行きかう人も少ない。

既に 9 時を回ったので、
もう出発した人もいるだろう。


さすがにこの天気でこの時間
ともなると、殆ど雪も融けて
しまって普通の秋の姿に近いね〜

それにしても本当に快晴の良い天気だ〜

テントに戻って、今日はどうするかな〜と
考えていると、トイレに行きたくなって
再び急ぎヒュッテの方へ。

改築されたトイレは一段と綺麗になっていた。
トイレも洋式で、なんと座ると暖かい〜♪

最初は冷たくなくて良かったと
思っていたけど、長く座っていたら
そのうち熱くなり過ぎて困った。 笑

トイレから出ると、ちょうど朝
写真を撮って貰ったお姉さんが、
出発するところみたい。

北穂登頂は止めて今日は徳沢で
テントを張り、明日は予定変更で
蝶ヶ岳に行くかもしれないそうだ。

確かに今日穂高に行かないのなら、
雪は消えそうだからこのままここで
もう1泊して粘るか、降りて帰るか
検討するのもありそうね。

でもあれほど待ちわびた晴天が
しばらく続くのに、帰るのは勿体無い。

かといって今日もここに滞在すると
なると、今日が暇でしょうがない。
いくら快晴でも、もう写真は撮った。

結局たいしたことはないとはいえ、
昨日来る時は曇りできちんと
紅葉を撮ってなかったので、
今日はこの陽光だし、紅葉をちょっと
撮るか〜 ってことと、もう一つ
初挑戦してみようと思うことがあった。

それは、テント泊縦走。

なんじゃそりゃ〜? って
感じでしょう〜〜 笑

実はわたくし、朝テントを撤収して昼間歩いて
夕方別の場所で再びテントの設営というのは、
まだやったことがないのぉぉぉ〜!

兎に角、テントの設営撤収を
この上なく面倒くさがる奴なので、
テント泊で 3 日間山行というのは、
ベース型しかやっておらず・・・

テント場としては徳沢が一番爽やかだし、
時間的にも徳沢が一番無難な配分。

横尾だと近過ぎるし、上高地まで行くと
もう帰りたくなってしまうから。

別にお姉さんの後を
追っかけて行くわけではない・・・
予め断っておかないと、久保田先生から
必ずツッコミが入るのは必至。 笑

というわけで、
テント泊縦走初の試みとなった。

テントを撤収しながら、いつも思う。

こんなの雨の中でやるなんて考えられん!

だって、荷物全部外に出すんだしぃ〜〜
( わがままな奴だと言われそう )

しかしテント泊を始めて 6 年経つけど、
設営&撤収時に雨に当たったことが
未だに一度もないので、絶対にそんな
状況ではやりたくない〜〜〜

いや、他の皆さんもそう思っている筈、
私の意見は間違ってないと思うよ。

荷物の片付けが終わり、
最後に穂高をバックにちょっと写真を撮る。

朝、撮ってもらったけど、自分達の所は
日陰だったので輝度差が激しく、
おそらく綺麗に撮れていない筈・・・

予定よりちょっと遅くなったけど、
11:15 、いよいよ荷物を担いで涸沢を出発。
しかし何度見ても降るのが惜しい景色・・・

降り始めると、どうやら昨晩
あれほど痛かった左足の付け根は
回復しているようで、普通に歩けるみたい。

当然だ−、歩けないと帰れんじゃないか。
でもなんでだろう?

雪が既に所々に少し残っているだけに
なっている石畳を降りて行く。

分岐点まで来ると
傍にちょっと色付いた紅葉がある。

昨日登って来た時は雲っていた為、
綺麗に見えず、あまり印象に残ってなかった。

そして今も上側から見ると順光の為、
あまり綺麗ではないオレンジねぇ。

がしかし、紅葉を綺麗に見るには順光より逆光。
だから最近の紅葉の写真は、透過光撮影が殆ど。


上の写真は、半逆光で結構綺麗な色になった。

奥穂付近の雪が少し少なくなってしまったけど、
陽光が射してすぐだったら、もう少し綺麗な
三段紅葉の写真だったかもしれないね〜

ところで、三段紅葉って
紅葉の赤と雪の白と、もう一つは何?
空の青? 木々の緑?
まあ綺麗なら何でも良いかぁ〜


少し降りた所で
別の三段紅葉を狙ってみたけど、
周囲に枯木が多く、邪魔で駄目だ〜

紅葉自体は似たようなものだけど、
上の写真は殆ど順光になっているので、
葉の色の映え方が先程のものと比べると
少し落ち着いた感じになっている。

というより、
透過光が輝くという方が合っているか・・・

周囲の木々は皆葉が落ちているのに、
葉が残っている木は
塊で丸ごと残ってるんだねぇ。

下部モレーン付近では、
歩いては止まりを繰り返していた為、
ゆっくり歩いているオバちゃん達と、
これまた抜きつ抜かれつになった。

このオバちゃん達は、
今朝北穂の小屋から降りて来たそうで、
北穂高岳は今朝の積雪が 18 cm もあって、
降りられるか心配したそうだ。
( そりゃそうだろう〜 )

下部モレーンを過ぎると、だいたい
石畳も終わって普通の道になってくる。
( とはいっても石は多いけど )


この辺りからは視線が低い方へと移るので、
目の前に広がる光景は、秋の景色だ。

今日は快晴で、直射日光が冴え渡っている為、
昨日分からなかった色付きの良い紅葉が、
背景が青いと、やはり赤が映える。


   Sガレ付近の紅葉

登って来る時に、
映えた紅葉を殆ど見なかったので
雪景色が見れたから良いか〜等と
思っていたけど、少ないとはいえ
これぐらいの紅葉が見られれば
秋に来た甲斐があった感じがする。

今年も紅葉の写真が撮れて良かった。

S ガレを過ぎると
殆ど雪は無いのかと思っていたら、
日陰には結構融けずに残っている所もある。

石の部分が多い道なので、滑らないように
注意しながらゆっくり降りて行く。

沢の音が結構大きく聞こえてくるようになり、
本谷橋が近いのかなと思いながら降りるけど、
なかなか近付いて来ない。

登りの時は思ったより早いなぁと
感じたけど、降りは逆に遅かった。

ようやく本谷橋に着くと、昼飯大休憩〜〜
相変わらず人の数は少ない。

お昼とはいえここは日陰なので
ちょっとじっとしていると、
結構すぐに寒くなってしまう。

店を広げるのはちょっと面倒だなぁ〜と
思っていたけど、ここがもう今日の
中間点なことだし、たまたま近くで
カップラーメンを食べていた夫婦の方から、
ラーメンスープの香りが漂ってきた為、
インスタントラーメンを作ることに決定。

ラーメンを食べながら、
少しは登って来る人が増えるのかなと
思って見ていたけど、やはり少ない。

平日といっても金曜だし、
週末にくっつけて来る人が多いのではと
思ったけど、紅葉が終わってしまうと
本当に空いてしまうみたいだ。

沢の対岸の斜面も色付いているけど、
この辺は紅葉ではなく黄葉だ。


本谷橋を出ると、周囲は基本的に緑で
色付いている葉も、
赤はあまり無くて大概は黄色。

本谷橋で少し寒かったので、
早く陽が当たらないかと思いながら
歩くけど、結構日陰が続く。

屏風を回り込み、
周囲に笹が多くなってくると、
ようやく陽射しが出て暖かくなる。

1 時間程で横尾に到着すると、
相変わらず人は疎らにしかいない。

昨日の午前中と同じような人数だけど、
午後の柔らかい光の分、
少し寂しい雰囲気のような気も・・・

横尾山荘の前から前穂高岳を眺めると、
雲が一切無くて
とても清々しい光景が広がっている。

逆光気味で若干薄い景色だけど、
普通ならこの時間帯は雲が結構出ていて、
あまり良い景色ではない。

少し休んでから今日最後の区間を
徳沢へ向かって歩き出す。

時間は 14 時半で予定より
少し遅いけど別に問題も無く、
後は平坦な道を歩くだけ。


横尾を出て少し歩くと開けた場所に出る。
後ろを振り返って
常念山脈方面を見ても全く雲は無い。

この時間に雲が皆無なのは、
本物の快晴なんだね〜
勿論、穂高連峰の上空にも雲は無いよ。

しばらくして、そろそろ迂回路かなと
思ったら、今日はもう本道を
通行するようになっていた。
昨日だけの特別ルートだったのかな?


午後の柔らかい陽光が黄緑色の林に
射し込み、行き交う人の少なさも
時の流れを遅く感じさせる。

時間はもう 15 時を回っているけど、
この時間でもまだすれ違う人達がいる。

きっと横尾山荘か槍沢ロッジまで
行く人達なんだろう。

昨日もそうだったけど、
また足の裏がちょっと痛くなった。

早く新村橋が見えないかなぁ〜と
梓川の先に目をやるものの、
橋の姿はまだ見えない。

テント泊の荷物の時は
いつも肩が痛くなってしまうから、
早く着かないかなぁ〜 と真剣に思う。

新村橋を過ぎ、しばらく歩いて
ようやく徳沢園の赤い屋根が見えてきた。
15:40 、やっと徳沢に到着〜

普通ならこのまま上高地までが
1日コースじゃないか・・・


テント場には 10 張程のテントがあり、
今朝涸沢で、徳沢へ行くと
言っていたお姉さんのテントも、
奥の方に張ってあった。

テントを設営して固定以外の
作業を済ませると、石を探すけど
なかなか手頃な石が見当たらない。

以前は徳沢園の傍に沢山石があったのに。

風も無いし、そろそろ
ビールを買うことにする。

350 ml で 400 円、山の上よりは
ちょっとマシ〜  街中ではないから
輸送コストを考えれば当然よね。

ビールは 500 ml を買ってベンチでマッタリ。
16 時を過ぎても雲ひとつ無く、
静かな時が過ぎていく。

その後、再び石を探してウロウロするけど
見つからず諦めてペグを打つことにする。

地面の中はちょっと堅くて、
あまり深くは入らなかったけど、
まあ穏やかな天気だから大丈夫だろう。

昨日と同じように、
とりあえずシュラフに潜り込む。

今日は昨日と違って団体が近くにいて
結構長い時間、話声が聞こえていた。

明るいうちは構わないけど、この集団、
暗くなってからもずっと喋っている。
( 静かにせえちゅーの! )

なかなか眠れずにいると、
外から、流れ星だ〜 という声が
よく聞こえてくる。

快晴の夜だから星は沢山見えるだろうけど、
そんなに流れるのかな〜 と思う。

夜中に外で星の写真を撮ってみようかと
思ったけど、結局面倒で撮らなかった。

撮るのが面倒というより、シュラフを出て
テントの外に出るのが面倒〜 が正解。 笑

それにしても今夜はフリースを
脱いで寝ていたら、兎に角寒い!!

朝フライは凍ってそうだねぇ。


2004 - 10 - 16 ( 土 )      快晴

ず〜っと眠れなかったけど、星を全く
見ないというのも勿体無いと思い、
4 時頃外を覗いてみる。

顔を出すと、徳沢園の上に
北斗七星がはっきりと見えた。

上空は確かに星が沢山出ていたけど、
思った程の散りばめ具合でもない。
( 贅沢かな・・・ )

あまりに寒いので、この時間に
なってやっとフリースを着る。

さっさと着ていれば
少しは眠れたかもしれないけど、
結局貫徹で朝を迎えることに。

明るくなって外に顔を出すと、
既に行動している人が沢山いる。

フライシートはやはりバリバリだ〜


周囲の牧草も、
日陰の所は霜で白〜くなっている。
陽光はまだ登山道までしか届いてない。

自分のテントは大きな木の陰なので、
フライの凍りを融かすのに
ちょっと時間が掛かるかも・・・

そこまで考えずにテント張ったな〜
まあ今日は時間があるから良いけど。

三脚とカメラを持って
周囲をうろついてみる。


朝の瑞々しい光は
周辺の緑を綺麗に映し出すけど、
写真に撮ろうとすると少し難しい。

登山道の向こうの沢の水がとても綺麗で、
よく見ると魚も泳いでいる。
( ここ魚がいるんだ・・・ )

上空には晴巻雲が沢山出ていて
前穂高岳の方は雲が無く、
またしても素晴らしい青空。

しばらく散策した後、
テントで朝食の支度をする。

今朝は銀マットを外に出して、
外で食べることにしよう。

しかし時間が豊富というのは良い事だ。

なんせ今日は昼にここを出ても
問題無いぐらいだから・・・


食事の後、しばらくして再び周囲を散策。

徳沢園に近い大きな銀杏の木は、
既に葉が山吹色になっているけど、
葉の量がちょっと少ない気がする。

随分のんびりして
時間も 10 時近くになってきたので、
そろそろテントの片付けを始める。

フライシートとボトムシートは
濡れたまま乾いてないので、
しばらく日向に広げて乾かすことに。

こういうことが出来るのも晴天のおかげ。
雨天の作業は、やはり考えられん。

準備が出来てそろそろ出発。
時計を見ると 10:40 。

上高地まで歩けば終わりだから、
おそらく 01:20 ぐらいで着くだろう。

朝早くから稜線をガンガン歩くのも
良いけど、これぐらいマッタリ
するのも結構良いもの。

奥の方に張ってある昨日の
お姉さんのテントは静かなままだ。
たぶん今日は蝶ヶ岳だろうね。

徳沢を出て歩き始めると、
今日は行き交う人がちょっと多い。
( 土曜日だしねぇ− )

登山地図では、
上高地〜明神〜徳沢〜横尾は、
全て各 1 時間程になっているけど、
実際には、上高地〜明神〜徳沢の間は
そんなに時間は掛からない。

速い時は上高地〜徳沢間で 1 時間強。

今日は朝一で元気ということもあるけど、
明神が見えてくるのは早かった。

明神館の前に来ると毎度のことだけど、
ここはすっかり観光地だなぁ〜と思う。

どう見ても、渋谷新宿にいても
違和感の無い恰好の人達が沢山いる。

遊歩道が整備されて
一般散策道になっているから、
別に変では無いんだけどねぇ。

ここでは休憩はせずに上高地へ向かう。

明神から先へ進むと、
ますます一般観光客と沢山すれ違う。

自分の感覚だと、混雑期といえば
涸沢の紅葉期のイメージがあるので
10 月上旬って感じだけど、
上高地周辺の黄葉は
10 月の第 3 週辺りがピークなので、
ちょうど今頃が混雑期かなぁと。

明神を過ぎてしばらくすると、
白い砂地の少し開けた所があり、
その手前付近で、おお〜〜、
スーツの男性にヒールの女性−!

おいおいと思ったけど、
よく見たらガイドさんだった。 笑

しかしガイドさん達も大変だねぇ。

普段山歩きをしている自分からすると、
上高地〜明神間 なんて
全然たいしたことないけど、
山歩きをしない人には、片道 1 時間も
歩くなんて結構、重労働かもしれんね〜

だって普段マラソンしている人は
3 km や 5 km 走っても平気だろうけど、
僕ちゃんなんて普段走ることないから、
100 m 走ったらおそらく倒れる。 笑

たいしたことない印象のわりには
小梨平のキャンプ場が見えて
くるのは、やや遅かった。

穂高の稜線に雲が沸かないうちに写真を
撮りたかったので、ちょっと焦りが
あったせいで長く感じたのかもしれない。

キャンプ場内を過ぎて河童橋が見えてくると、
ちょうど 12 時過ぎでほぼ予定通りの時間。


テーブルに荷物を置いて
橋の傍から穂高を撮る。

天気が良ければいつも撮る景色だけど、
やはり雲が無く素晴らしい青空だと
どうしても撮ってしまうよねぇ〜〜

腹は減ってなかったので天気も良いことだし、
橋の対岸から穂高を撮ったり
橋のすぐ下に降りてみたりして、
久しぶりに河童橋周辺をうろついてみる。

梓川の左岸で
少し BT 側へ寄って焼岳を見ると、
梓川と焼岳がセットになって結構
良いんだけど、やや逆光気味なのが難点。

河童橋に戻って、
上高地の写真好きのプリント屋さんの
マスターに携帯から電話をしてみる。

今日は休みで自宅にいて、
ちょうど PC の前にいるそうなので
インターネットのライブカメラで、
今自分が眺めている河童橋からの
穂高連峰の映像を眺めて貰った。

なんか自分だけ
生で見てしまって申し訳ないけど・・・

【 後日談 − その1 】

が、ちょうどその1週間後、
午前中に携帯の電源を入れたら、
マスターからEメールが届いていて、
なんと、今河童橋にいま〜す、
穂高が綺麗で〜す、という内容だった。

あれまあ・・・ 帝国の逆襲ならぬ、
マスターの逆襲だった。 笑

今度は私がライブカメラを見ながら電話で
話すという、逆のことが見事に起こっていた。

上高地へ日帰りなんて、マスターは強者だ〜
私にはとても出来ん・・・

テーブルに戻り、ラーメンを作って食べる。

穂高の上空には雲が結構沸いていたけど、
昼食後に再び散策する頃には消えていた。

食事の後、久しぶりに
梓川の中央にある中洲へ行ってみる。
近そうだけど、行くには結構回り込むよ。

でもその途中のテーブルとベンチは
結構空いていて、実は穴場かもしれない。

中洲を後にすると、トイレがてら新しく
出来ていたビジターセンターに入ってみる。

入ってみて少しへえ〜 っと思ったのは、
写真や絵葉書、カレンダー等の
ビジュアル的なものが沢山あることだった。

ゆっくり眺めたかったけど、14 時近く
だったので、そそくさと BT へ向かう。

テーブルで荷物を担いでいると、
見覚えのある夫婦が通って行くのが見えた。

そう、涸沢でちょっと話をした、
旦那さんが冬山やる人で
奥さんが高い山初心者という夫婦だ。

河童橋の所で声を掛けて少し話をすると、
昨日は横尾に泊まり、今日は時間が
あるので槍沢まで行って戻って来たそうだ。

槍沢がとても綺麗で、
青森の奥入瀬渓流よりも全然綺麗だった
そうだけど、奥入瀬より綺麗って
ことは相当じゃないか〜 と思う・・・
はて、そうだったかなぁ?

夏に槍沢を 2 回通った事があるけど、
正直そんなに綺麗だった印象が無いなぁ。
秋だと違う光景なのかな??

帰りが高速バスだそうなので
どこまでか尋ねると、新宿までと。

新宿なら通過するから、
良かったら乗っていきますかと言ったら、
バスのチケットは既に予約済みだそうだ。

挨拶して BT へ向かう。

沢渡行きのバス乗り場へ来ると、
やっぱり行列は出来ていたけど、
まだたいした長さではなかった。

しかしなかなかバスが来なくて、
長〜い待ち時間になってしまう。

放送を聞いていると、
どうやら観光バスの乗り入れのせいで、
釜トンと BT の間が渋滞していて、
片側交互通行をしているという話。

まったく観光バスなんか入れるなぁ〜!!
沢渡でシャトルバスに
乗り換えさせれば良いのに。

渋滞は引き起こすし、
上高地は人だらけで情緒は損なわれるし、
考えてもらいたいものだけど〜

でも商売やっている方としては、
そうもいかんのだろうねぇ・・・

15 時頃になって
ようやくバスに乗ることが出来た。

前から 5 人目ぐらいで乗ったので、
席が選びたい放題だったから
途中で降りるし前の方に座ろうと思って、
前輪の上の席に座った為、
膝の上にザックを置いたら
高層ビルのようになってしまう。

たまたま隣に座ったオバちゃんも
高い山によく出かけるらしく
ずっと話していたら、
そのオバちゃんが山に行くと
雨やガスで何も見えないことが殆ど
だそうで、とても気の毒な話だった。

沢渡上でバスを降りると、車がとても
近いので、やっぱりここは超便利〜〜♪

帰りは道路上のバス停で停まるので、
行きのように車の目の前ではないけど、
それでも歩いて約 15 秒。

荷物を積み込み、いつも帰りに
立ち寄る温泉へ車で移動する。
車で 2 分程の近い所よ。

ここの温泉は規模はやや小さめだけど、
内湯と露天があるし、
なんといっても空いているのが良い。

自分だけの時もよくあるし、他人がいても
多くてせいぜい 4 人ぐらいなことが多い。
だからいつもここ〜〜 ( ^O^ )

下山後の温泉は気持ち良いものだけど、
今日のお風呂はなぜかいつもより
格別に心地良い〜  何故だろう??

別に特段素晴らしいお湯って
わけでもないんだけど・・・

寒かったり、久しぶりの登山で体が
疲れていたりしてたからかもね〜

温泉を出ると 17 時。

途中で八王子を通るので、久保田先生が
家に居るようならちょっと寄って
みても良いかなと思って電話すると、
なんと今、権現岳の小屋に居るそうだ。

久しぶりに晴天の週末だから、
皆さん山へお出かけかもと思ったけど、
やはりそうだった。

R158 はいつものように、
新島々の手前まではノロノロした走り。

松本 IC から長野道をしばらく走ると、
右手に北アルプスの山並みが見えるけど、
今日はもう暗くて駄目。

高速道路は全然渋滞してなく、
今日はかなり快調に走っている。

小腹が空いたような気がしながらも、
諏訪の SA は通過して双葉 SA まで行く。

小淵沢から長坂付近で、
暗いながらも南八ヶ岳のなだらかな
輪郭が薄っすらと見えた。

そうか、皆さん今夜は
あの辺に居るんだねぇ〜

やまちゃん、ちよみちゃん達は赤岳、
久保田先生は権現岳、
この辺りも今日は晴天だっただろうから、
良い山歩きだっただろうと思いながら、
追い越し車線をどんどん走って行く。

【 後日談 − その2 】

ちよみ姉は高い山は始めたばかりだから、
他の人達に迷惑かけてないのかな〜と、
その時思ったけど、後で彼女らの記録を
見たら、高山の動物を見て、アザラシ!
と言い切り、周囲を楽しませた(?)
そうだ。  ・・・さすがだ〜 笑

双葉 SA でキーマカレーを食べて、東京へ。

電光掲示板には、多少混雑の
オレンジ文字で所用時間が出ていて、
その通りなら八王子は 21 時頃かな。

実際には予想外に全然渋滞が無く、
首都高速も、あの箱崎を 50 km/h で
通過出来てしまい、速い速い。

おかげで、船橋料金所を 21 時前に通過。

ところが、ここからがストレス急増で、
料金所の先の京葉道路を 200 〜 300 m 程
工事していたせいで、凄い渋滞〜〜!

料金所の通行可能レーンは 6 車線、
京葉道路は 2 車線、
その先で工事の為、1 車線。
渋滞するに決まってるだろ−!!

普通なら 2 分ぐらいで通過する所を
30 分も掛かってしまう。

でも自宅到着は 22 時頃で、
沢渡から千葉までを考えたら
結構速い移動だった。

今年は 3 日間しか歩いてないから
いつもより疲れたけど、全ての日が
素晴らしい晴天に恵まれてとても良かった。

年賀状に日本百名山の写真を使ってるから
今年は行けなくて駄目かなぁ〜 と思って
いたけど、そこそこのが撮れて良かった。
( そんなに良い出来でもないけど〜 )

というわけで、今年の登山は基本的にお終い。
また来年、行けると良いなぁ〜