立山は夏に初めて出掛けたけど、
続けて再び来ることになって
今度はテント泊。
秋の立山は混雑するらしいので
週末を避けて、木曜日の夜中に移動。
心配していたのは RW の混雑よりも、
扇沢に車を駐車出来るかどうかだ。
2001 - 10 - 05 ( 金 ) |
扇沢 アルペンルート 室堂 雷鳥沢キャンプ場 |
2001 - 10 - 06 ( 土 ) |
雷鳥平 一ノ越 立山三山 室堂乗越 雷鳥平 |
2001 - 10 - 07 ( 日 ) |
雷鳥平 室堂 アルペンルート 扇沢 |
夜、東京を出発して扇沢に着いたのが早朝。
大糸線に沿って走る一般道が
空いていたので助かった。 さすが平日。
扇沢の駐車場で少し仮眠を取り、
ゆっくりしてからアルペンルートへ入る。
今日は天気が悪くて
ガスで周囲も良く見えない。
まあ今日は室堂でテントを張る
だけなので、雨でも良いのだけど。
RW から眺める紅葉もガスが
掛かっていてあまりよく見えない。
時折りガスが流れて眼下に沢山の紅葉が
見えるけど、陽光を浴びてないから
色がくすんであまり綺麗じゃない。
時期的にはちょうど良い頃なので、
晴天なら綺麗に見えたと思う。
RW やトローリーバスを乗り継いで、
室堂に到着する。 景色が見えんぞ〜
金曜日だが秋の行楽シーズンの為、
一般観光客がさすがに多い。
私達はとりあえず雷鳥平へと向かう。
ガスの中だけど、まだ雨は降っていない。
室堂から雷鳥平へは、整備された
散策道を歩いて 30 分程なので楽。
雷鳥平のテント場は
広くて整地されているけど、
地面が土なので雨の時は面倒そう。
今日は平日の上、天気が良くないせいか、
テントの姿は殆ど見られない。
まだお昼頃の時間だからかな?
幸いにも雨は降っていないので、
さっさとテントを設営する。
雨の中での設営なんぞ、冗談じゃない。
その後、同行のお姉さんの
知り合いが働いている、
ミクリガ池温泉のお風呂に入りに行く。
平日の為、あまり混んではおらず、
わりとゆっくり入ることが出来た。
その後働いている知り合いの人も一緒に
しばらくラウンジでお茶タイム。
しかしテントに戻る頃には、
結構な雨が降っていた。
夕方、お姉さん達のテントで食事作り。
結構本格的に調理が始まっていた。
すげ−・・・ \(◎o◎)/!
自分のテント泊の時の食事といえば、
せいぜいお湯を入れて待って終わりと
いうものばっかりだし〜 笑
でもテント泊の食事でちゃんとした
ものを食べると、やっぱり美味いねぇ〜
食事の後、小雨が降っているので
外をブラつくこともなく、
いつもの如くシュラフでお休み。
そのうちトイレに行きたくなったけど、
外はなかなか激しい雨になっている。
テントからトイレまでは
100 m 程あり、この雨では
ちょっと小走りってわけにもいかず、
レインスーツを着る羽目に・・・
着て出る時はまだ良いけど、
濡れてるから帰って来た時が大変だ。
こういう時、やはりテントには
前室が必要だと強く感じるよ。
テント泊の欠点は何といっても、
悪天の時の行動が面倒なことに尽きる。
だからグウたらな私は、テントを
担いでいても、雨の時は小屋に
泊まることを考えるのはよくある話。
しかし幸運にも、雨のせいでテント泊を
小屋泊に変えたことはまだない。
ん〜、明日は天気良くなるのかなぁ〜
朝外を見ると、とても良い天気〜〜
今日は稜線を歩く予定なのでとても嬉しい。
朝食の後、準備をして記念写真を撮り、
いよいよ出発〜 先ずは一ノ越へ。
本来は橋を渡り、沢の向こう岸に沿って
回り込んで来るけど、面倒なので近道を
しようと企むが、手古摺ってしまう。
この沢、一見簡単そうに見えるけど
なかなか渡れる所が無く、10 m 程なのに
結局渡るのに 20 分程要してしまった。
登山靴が水没しなくて良かったよ。
沢から少し離れて、南側に目をやると、
黄金色に輝く平原が広がっていた。
なかなか美しい・・・
秋の青空と朝の光はとても美しいねぇ〜
一ノ越を目指して穏やかな道を歩く。
周囲はすっかり秋色に染まっているけど、
赤の紅葉はあまり見当たらない。
たまに赤く色付いた木もあったけど、
極僅かしか無かった。
標高 2500 m 近くにもなると、
10 月上旬でも晴天の朝は氷が張る。
放射冷却で冷えるからねぇ〜
よほどの寒気の流入が無いと、
流石に雪は降らない。
もう少し斜面を登って行くと、
赤く色付いた紅葉が沢山あった。
お姉さんの一人は、
既に少しお疲れ気味の様子・・・
まだ始まったばかりだってば〜
エンジンが暖まってないだけかな?
室堂平から来る整備された道と
合流すると、急に人が多くなる。
観光客が沢山増えるからね。
ちょっと登ると、一ノ越に到着〜
お疲れ様〜 休憩じゃ。
山荘の裏手に回ると、
裏銀座方面の景色が広がる。
遠くに槍穂高連峰まで見えるねぇ〜
こういう景色を見てしまうと、
早く稜線に上がりたくなってしまう。
裏銀座は目立たないので、ちょっと
分かり難いけど、まあまあ分かる。
ここから雄山まではすぐだけど、
急勾配なので、ちょっと疲れるね。
雄山神社まで来ると絶景が広がって
一ノ越山荘は随分下になっていた。
やはり急なんだよね〜〜
一般人も大変そう・・・
室堂平は雲海が無く、綺麗に見える。
さあ、休憩だぁ〜
それにしても一般観光客が多過ぎる。
室堂から 1 時間半程で来れて楽だけど、
ここは 3000 m の稜線だって−の。
荷物無しとかスーツ姿とか、
それはちょっと問題だと思うけどね。
この種の人達に勉強させるには、天気が
急変して荒れるのが良い薬だと思うけど、
それでは写真が撮れないので私も困る。
後立山連峰北部も綺麗に見える。
長野県側も雲海に覆われているみたい。
ってことは、ここだけ雲が無いのか・・・
下界は薄晴れって感じなのかな?
何はともあれ、上空が青空なのは良い〜
雷鳥平を中望遠で撮るとよく分かる。
左が室堂のターミナルで右上が地獄谷、
真ん中がミクリガ池で、
雷鳥沢のテント場はもっと右側で
画面から外れている。
夏なら全体が緑で、あちらこちらに
白い雪が点在していて清清しいけど、
やっぱり秋って感じねぇ・・・
針ノ木岳の方を見ると、
手前に黒部湖が見える。
針ノ木岳から黒部湖への斜面もかなり急。
針ノ木岳の稜線を歩いた時も晴天で、
黒部湖や立山連峰が綺麗に見えたのが
ちょっと懐かしい。
大汝山から富士ノ折立辺りは、
殆どアップダウンがなくて楽に歩けるよ。
一般人は雄山から室堂へ引き返すので、
この辺はわりと空いているね。
室堂の景色も少しずつ感じが変わり、
雲海が発達してだんだん増えている。
記念写真はちょっと逆光になってしまった。
真砂岳付近から真砂乗越を俯瞰。
人と比べると、右側のカールは大きいねぇ〜
稜線上の登山者は小さ過ぎて見えないよ。
この時期カール底に雪があるのなら
きっと万年雪なんだろうね。
穏やかな稜線歩きは、やっぱり快適だ。
真砂乗越を過ぎてしばらく登ると、
別山に到着〜
ここまで来ると、急に剱岳が大きく見える。
スッキリした剱岳が下界に雲海を携えると
美し過ぎる光景だ。 やっぱり凄い!!
でも夏の方がもちっと綺麗かな・・・
広角レンズなのでちょっと小さめだけど、
肉眼だともう少し大きく見えて迫力あるよ。
歩いて来た立山方面を振り返る。
そう遠くはなかったね〜
だいぶ太陽が西側に回ったので、
東側の斜面はもう影になってしまった。
午後になってもガスが沸かないので、
今日は本当の晴天だったみたい。
別山の北峰から別山を眺めると、
背景にはすっかり雲海が広がっている。
別山の北峰は剱岳の展望台なので
行ってみたけど、確かに迫力満点!
天気が良ければ、ここは絶対行くべき〜
ここから剱岳を撮影したつもりだったのに
実は写真を撮ってなかったようで、
後でかなり大ショック・・・ 泣泣泣
別山から剱御前小舎へ移動。
ここまで来ると、今度は奥大日岳の稜線が
見えるけど、すっかり雲海に埋もれている。
雲海で逆光になると、輝度差が大きく
なるから、写真は少し難しいねぇ。
山が真っ暗じゃないか。 笑
出発前にもう一度剱岳を撮影したけど、
撮っておいて良かった〜
別山からのが撮れてなかったから。
西日に染まるのも、なかなか美しい。
準備を済ませて雷鳥沢へ降る。
今日は雷鳥坂ではなく、新室堂乗越経由。
新室堂乗越へ降っていると、
西の方はすっかり夕方の光景。
上空にも少し雲が出てきて、
明日は天気が下り坂なのかな・・・
狭い道を降っていると、
途中でたま〜に綺麗な紅葉がある。
周囲が影だったので
スポット的に紅葉が浮かんで綺麗。
テント場に戻ると、準備を済ませて
雷鳥荘へお風呂に入りに行く。
やはり登山の後にお風呂に入れるのは
とても気持ちが良い。
その後、折角お姉さん達が
夕食の準備をしてくれているのに、
不幸なことに腹痛に見舞われてしまい、
食事どころではなく・・・
こんな時にねぇ、全く〜
残念ながら、そのまま就寝状態だった。
夜中に目が覚めて外を覗いて見ると、
星が沢山出ていて綺麗な空だ。
1 時半から 2 時頃だったと思うけど、
折角なので星の写真を撮ってみる。
秋は空もクリアねぇ〜〜
星の写真ってあまり撮る機会無いなぁ。
朝、周囲が明るそうなので外に出ると、
すっげ〜良い天気じゃないか・・・
でも昨日の朝より少し雲は多め。
今日は帰るだけだけど、やはり晴天は良い。
のんびりするには絶好の行楽日和ね。
朝食をゆっくりとテーブルで食べる。
なんかとっても幸せな気分だ。
朝食の後、ゆっくり周囲を散策する。
昨日渡渉するのに苦労した沢や
南側の斜面の方へも行ってみる。
上空にはパラグライダーも飛んでいる。
気持ち良いだろうね〜、こういう日は。
南側の斜面はわりと綺麗な紅葉があり、
写真を撮るには良い光景が多かった。
斜面なので、紅葉そのものには
あまり近付けないけど、
まあまあ撮ることは出来た。
しかしよく見ると、かなりの色付きだ。
今年の秋は涸沢へ行った時期が早過ぎて、
良い紅葉が見れなかったから、良かった。
午後、良い時間になってきたので、
テントを片付けて帰る準備をする。
ここは平坦なのでテントは非常に張り易く、
雨じゃなければ良いテント場だと思う。
初日が雨でちょっと大変だったけど、
雨の時は涸沢みたいに岩場が楽ね〜
リンドウ池付近を歩いている頃は
ガスに包まれてしまい、
もう雨かなと思ったけど、
ミクリガ池付近まで来ると
また晴れ間が戻ってきた。
室堂ターミナルへ行くと大変なことに・・・
立山 RW が 2 時間半待ち・・・
SKI 場のリフトでもそんなに待たないよ。
さすがは秋の 3 連休だねぇ。
結局、大観峰で 2 時間程待って
RW に乗る頃にはもう真っ暗だった。
立山 RW は普段 16 時半頃で
終了だけど、1 年のうち秋の 3 連休だけ
延長運転をするそうだ。
だろうね〜、 でないとあの混雑では
かなりの人が室堂に取り残されてしまう。
アルペンルートの職員の方は、
乗り場で客が乗車待ちをしている時に、
黒部の自然の写真集等の販売を
されているけど、この喋りが結構笑える。
下手な漫才師より、よっぽど面白い。
努力されているんだねぇ〜
当初、暗くなるまで待たされて、
えらい目に遭ったと思っていたけど、
結果的に自分にとっては、
逆にとんでもないラッキーだった。
RW は黒部湖へ向かって降って行くけど、
黒部湖を挟んで正面には針ノ木岳等が
連なる後立山連邦がすぐ目の前にある。
夕方少しガスが多かったが、この時間帯は
すっかりガスも無くなって晴天になっていた。
そして正面の後立山連邦が月明かりで
明るく照らし出されていた〜
RW は日中運行のせいか車内に明かりが
無いらしく、満員なのに真っ暗。
これもまた妙にワクワクするけど、
正面の後立山連邦が闇夜に
浮かび上がってとても美しい。
RW の中から写真を撮る事が
出来なかったのは非常に残念だったけど、
あの光景を見れたのは超ラッキーだと思う。
ここの RW の延長運転は
秋の 3 連休だけだし、
その時に上手く最後の方の運転に
当らないといけないし、同時に
月明かりの晴天でないといけないから。
もう二度と見ることが出来ないかも
しれない貴重な光景が見れて、
とっても幸せだったよ〜〜
帰りは横浜と新宿付近を回り、
都心で既に日付けが変わっていた。
翌日が休みで良かった。
やはり高山での秋晴れはとても素晴らしい。
絶対止められん! って毎度思わされる。