1999/10

北アルプス

涸沢・北穂高岳

会社で普段山歩き等しない
Dohi ちゃんが、ちょっと山歩きに
興味を持ったようなので、
今年も紅葉目指して涸沢へ行く
ついでに一緒に行くことになった。

Iwai さんが一緒になって 3 人で
前夜発涸沢への山歩きに決定。

1999 - 10 - 01
( 金 )
新宿
松本
1999 - 10 - 02
( 土 )
松本
上高地
横尾
涸沢
1999 - 10 - 03
( 日 )
涸沢
北穂高岳
涸沢( 南稜コース往復 )
1999 - 10 - 04
( 月 )
涸沢
屏風ノ耳
パノラマコース
徳沢
上高地
松本
新宿
千葉


1999 - 10 - 01 ( 金 )    天気は忘れた

Iwai さんは中部方面から松本で
合流予定なので、私と Dohi ちゃんは
新宿で待ち合わせ。

何故か駅のホームで電車待ちして
並んでいる時から怪しい感じだったけど、
案の定、前に並んでいた
おばさんと険悪な雰囲気に・・・

Dohi ちゃんと一緒になって
電車に乗ってからも、
そのおばさんと殆ど喧嘩状態。

やたら怒った記憶があるけど、
原因はよく分からん。

自席の上の網棚に荷物を置こうとすると、
自分の場所でもないのに置くな! とか
訳の分からんことを言うババア。

おまえは網棚の
指定券でも持っとんのか!!

砂掛けババアは甲府辺りで
いつのまにか姿をくらましていた。


1999 - 10 - 02 ( 土 )    晴れ 後ち 曇り

松本駅のホームで Iwai さんと無事合流。

多くの人が松本電鉄のホームへ向かい、
私達も同じように進む。

がしかし、私達はそこで松本電鉄には乗らず
ホームを進んで一番先にある改札から外へ出て、
客待ちしているタクシーに乗る。

実は密かな穴場で、タクシー 5 人の割り勘で
一人 3000 円で上高地 BT まで行ってくれる。

乗り換えが無い上に着く時間も早いし、
ハイシーズンならだいたい相乗り客はいる。

松本電鉄とアルピコバスを乗り継いでも
2500 円だから、乗り換えが無くて早く着くこと
を考えると、自分なら絶対タクシー利用を選ぶ。

地震で釜トンネルが崩れた関係で、交通機関が
通れる時間に制約があるという話をタクシーの
運ちゃんがしてくれたけど、帰りの通行時間が
13 時の次が 17 時というのはきつい。

途中でトイレ休憩を挟んで、上高地 BT に到着。

BT 前で準備をしていると、
ふと見覚えのある気がする人が目に入った。

前に一度 N さんのハイキング企画に参加
していた Hayano さんではと思ったので、
声を掛けてみたらやっぱり当っていた。

聞いたら一人で涸沢へ行くというので、
一緒に行くことに。


朝から少し曇り気味だけど、
河童橋は定番の写真スポット。

当然、記念撮影〜
でも時間が早くてまだ陽が当っていない。

私以外は皆さん荷物が軽そう・・・

Hayano さんはもともと小屋泊予定で、
私は自分の山岳テントに、Iwai さんと
Dohi ちゃんはレジャーテントに寝る予定。

気象条件が平地よりも厳しい山岳地で、
レジャーテントを使うのは御法度だと
思うけど、深く考えてなかったようで
後で裏目に出るとはこの時誰も想像せず・・・

現地で知り合いを見つけるのも珍しいと
思うけど、この時はそれだけではなく、
同じ上高地 BT 前で見たことのある
別の人をもう一人見つけていた。

以前見たことがあるといっても、
それは生ではなくて雑誌の紙面上の話。

それは前年に発売されていたヤマケイ
JOY に出ていた 安永百合佳 さん。

なんか似ているなぁとは思って
いたんだけど、その時は特に
眺めただけで声も掛けず・・・


明神〜徳沢と平坦なので、
どんどん進んで行く。

コラコラ君達、待たんかい!
私はテント泊の荷物で重いっちゅうーに。

皆、他人のことはあまり考えないらしい。

Dohi ちゃんもテント担いでいるけど、
重いからということで
何故か食料や水等の重い物は、
全部私が持たされていた。 おいおい!

朝からちょっと雲が多かったものの、
新村橋に来る頃には
すっかり快晴の青空になっていた。


明神岳〜前穂高岳〜屏風岳と景色が
変わる頃には、信じられない程の
青い空になっている。

やっぱり秋の晴天は清々しくて良いねぇ。
昨年は雨の中だったから、尚更〜〜

しばらく歩くと横尾山荘が見えてくる。
まあここで昼飯ね〜

今ちょうど横尾大橋の工事をやっていて
カラーコーンが沢山並んでいる。

秋の土曜日で人も多いので場所を
どうしようかと思っていると、
上高地 BT で見かけた
安永さん達をまたもや発見。

折角なので一緒に記念写真を撮って貰った。

ヤマケイにでていたモデルさんですよね〜?
と言ったら、そうだけどあれは前年に撮影
したものなので 2 年前の記事だそうだ。

雑誌で見るより、本物の方が小さいね〜
仕事で取材かなと思っていたので、
隣にいた人にマネージャーさんですか?
と聞いたら、単なる友達で今日は
プライベート山行ということだった。
行き先は同じく涸沢。


写真に写って貰った後、
場所を見つけて店を広げる。

真面目に準備が始まったので
大休憩になりそうだね〜

横尾での休憩が 12 時台だったので、
ちょっと遅めな感じもする。

結局、横尾を出たのは 13 時頃かな。


横尾を出て山道に入ってからも、
3 人は歩くのが早い。

だから私は荷物が重いってば−

ようやく次の休憩場所の本谷橋。
やっぱり人が多い・・・ まあ当然。

水が綺麗だねぇ〜
飲むのはどうかと思うけど。


ここからはまともに山道を登る。

S ガレ付近では結構疲れていた。
午後になって雲も増えてきたねぇ・・・

テント場に入ると、かなり一杯。
到着が 15:40 じゃ遅いよねぇ〜

場所を探すのもちょっと
苦労したけど、何とか設営終了。


本来設営の時に手抜きはマズいのに
そこは B 型の Dohi ちゃん、
適当にやって早くビール飲もうよ、だって。

私は自分のテントはきちんと設営したけど
Dohi ちゃんのテントは手抜きだったらしく、
これが後で大変な状態を招くことに。

ようやくビールとおでんの時間だぁ−!

パノラマ売店でおでんやらビールやらを
飲み食いしているとすぐ暗くなってしまう。

到着時間が遅かったからね〜 しかも秋だし。
また風も強くなって小雨もパラついてきた。

私はテント泊の荷物でくたびれていたので、
少し早めに別れてテントに戻った。

Dohi ちゃんのテントは 3 人用だったので、
結局そこに男 3 人が寝ることにして、
Hayano さんが私のテントに泊まることに。
小屋代が浮いたねぇ〜 ( ^o^ )

1 時間程した頃か、あとの二人もテントに
戻ってきたようで、そのまま皆さん
すんなり寝る予定だったけど・・・

Iwai さんもテント泊予定だったので
シュラフは持参だったけど、
Hayano さんにレンタルした為、
本人はシュラフ無しで寝る様子。
タフだなぁ〜、大丈夫だろうか?

寝ていても、外は結構雨風が強いようで、
テントが顔まで垂れ下がってきて眠れない。

しょうがないので、下敷きの銀マットを
自分の上に持ってくるという応急処置。

しかもテントから雨水がポタポタと
滴り落ちてくるので、
シュラフ付近も結構濡れてきている。

昨年買ったシュラフは定価で 5 万以上もする
ものだったので、自分は濡れても良いから
シュラフだけは絶対に濡らしたくなかった。

ゴアのシュラフカバーを併用していて
本当に助かったと感じる状況だ。

まあ自分の山岳用テントなら
元々こんな状況にはなっていないけど。

どれくらいウトウトしたが分からないが、
横で Dohi ちゃんが何やら騒いでいる。

起きて!起きて! って何だろうと思ったら、
外が見えるよ− って・・・
外???  何のこっちゃ?

起きて話を聞いたら、このテントは外側に
フライシートを被せてあったらしいけど、
強風でフライシートが飛んでしまったらしい。

自分の山岳用テントなら、
フライシートが飛ぶことはまずないし、
フライシートが飛んでも本体に影響は殆ど無い。

しかしこのテントは本体に窓があって
その部分は単なるメッシュだけなので、
フライシートが無くなると
雨が入ってきてしまう。

だから私達はテントの中にいるにも拘らず、
雨に降られている状態だった。

Dohi ちゃんは、どうするどうする− って
騒いでいるけど、妙に可笑しかった。

別に死ぬことは無いだろうし、後で会社で
笑い話になることは分かっていたから、
その場でゲラゲラ笑ってしまった。
( Dohi ちゃん、ごめん〜 )

とりあえず荷物にカバーを被せるけど
Dohi ちゃんはシュラフカバーが無い為、
シュラフがかなり濡れてしまったようで
寝られる状況ではないみたい。

しかも外は暴風雨で、雷まで鳴っているし〜

結局涸沢ヒュッテに緊急避難することにし、
寝具類と荷物だけ抱えて暴風雨の中を
ヒュッテまで猛ダッシュする羽目に。
時刻は午前 2 時半。

ヒュッテの土間には
何人か避難してきたような感じの人がいた。
また板張りではシュラフで寝ている人もいる。

私と Dohi ちゃんは椅子でボーっとしていたと
思うけど、Iwai さんは板張りで寝ていた。

前日の夜行電車移動で寝てなかったのが
流石に答えていたらしい。

ちょっと予想外の涸沢の夜となった。


1999 - 10 - 03 ( 日 )      曇り

朝登山者が活動する頃になると、
私のテントで寝ていた
Hayano さんがやって来た。

爽やかそうに、お早うございま〜すと挨拶。
よく寝たみたい・・・

テントはどうだったか聞くと、
少し底に水が浸水したみたいだったけど、
問題無かったそうだ。

遅くテント場に着いて良い場所が無く、
狭い場所に張った為、
テントが浮く格好になってしまったので
テントの底に空間が出来てしまって
雨水が溜まって染みてきたようだ。


Dohi ちゃんはテントを取りに行ったけど、
飛ばされたフライはどこに行ったか不明で、
水を吸った重いテントだけを回収してきた。

結局私は月曜日を休みにしていたので
どうするか決めてはいなかったが、
留まってもう 1 泊することに。


Hayano さんは今日は別の連れと
横尾辺りで落ち合うようで、
Iwai さんと Dohi ちゃんは下山予定。

その後ヒュッテの前で別れて、
私は自分のテントに戻る。

穂高連峰はガスに巻かれて見えず、
しばらくすることもないので
とりあえずシュラフに潜ってお休み。

9 時半頃には雨も上がり、
ガスも取れて穂高連峰が見えていた。

曇りだけど、ずっとここに居ても
しょうがないので北穂に行くことにする。


なかなかの急勾配だねぇ〜 疲れる。

そのうちテント泊のおじさんと
一緒になって、しばらくお話。

今日は北穂の後、穂高岳山荘までだそうだ。


一応遠くまで景色は見えるけど、
やはり曇りの日は綺麗じゃないねぇ。

途中に番号の書いてある広場があり、
どうやら北穂のテント場みたいだ。

番号で管理しているようだから、
勝手には張れないんだろうね。

テント場の先の分岐を過ぎると、
山頂が見えてきた。


山頂到着まで 02:30 ちょうど。
地図時間の 3 時間より早かった。

槍ヶ岳が流石に近くに見える。
きっと晴れていたら良い眺めだろう。

すぐ裏手には北穂高の小屋が
へばり付くように建っている。

よくこんな場所に建てたもんだと思う。


小屋の先へ行ってみると、
大切戸が見える・・・  スゲ−!

こんな所を歩く人もいるんだねぇ。

山頂に戻り、しばらくしてから下山。

テントに荷物を置いていて、
軽い荷物なので、やっぱり楽だ。


雲が増えてきて、サンドイッチ型に。
サンドイッチ型なら、天気下り坂か?

明日は真面目に雨なんだろうか・・・
まあ仕方ないねぇ。
とりあえず今日は降らないで欲しいけど。

やっぱり急勾配だ〜〜
下に見えている涸沢が小さかったのに
どんどん大きくなってくる。


今年の紅葉はくすんでいて駄目ね。

天気のせいもあるけど、
色がそもそも駄目みたい。

降りの途中で別のおじさんと一緒になり、
ぴったり後に付かれたので先にと譲ると、
私のペースがちょうど良いそうだった。

ぴったり付かれると落ち着かない・・・


ようやく涸沢まで降りて来たけど、
地図時間の降り 01:40 は
ちょっと違うような気がする・・

涸沢小屋のテラスに寄り道してみる。

ここのソフトクリームは美味いことで
有名らしいけど、寒いので今日は止めよう。

テントに戻り、ぼちぼち夕食の準備。

流石に日曜の夕方だから、
昨日よりテントの数がだいぶ少ない。


テント泊で一人の時は周囲に人が
少ない方が良い。   周囲が賑やかだと
ちょっと寂しいものがあるよ、食事の時は。

夜になると少し天気は良くなったようだ。
パノラマ売店も人が少ないねぇ〜


テントでシュラフに潜っていたら、
団体の方から、星が綺麗〜という声が
聞こえてきたので、外を覗くと
月明かりの綺麗な星空に変わっていた。

惜しいねぇ〜
Dohi ちゃんはいつも綺麗な星空が
見たいって言っていたのに・・・

だから月曜を休みにすれば良いのにとは
言ってたんだけど、まあ結果論だし
仕事の都合もあるから、しょうがないか。

しばらくすると周囲も静かになり、
シーンとした静けさだけが残る。

ヒンヤリした空気の中で、
月明かりだけが煌々と照らし出される
光景は何とも言えない幻想的な空間で、
仕事を 1 日休んでも遥かにこちらの方が
価値がある、と思える時間だった。

テントに入っても、しばらくの間
入り口を全開にしたままシュラフに潜る。

頭が入り口側なので、仰向けになると
月明かりの夜空が目に飛び込んでくる。

こんな贅沢な時間は下界では殆ど味わう
ことは出来ないだろうな〜と思いながら、
非日常的な山の夜は更けていった。


1999 - 10 - 04 ( 月 )    曇り 後ち 晴れ


朝、目を覚ましてしばらくすると、
明るくなっていて、外も活動的な様子。

そろそろモルゲンロートになりそうなので
カメラを準備して外で待っていると、
穂高連峰に陽が当たり始めた。

モルゲンロートは少し曇っている方が、
綺麗なピンクに染まる。
天気が良過ぎると薄くなってしまう。


陽が昇り出すと青空が広がってきた。
今日は良い天気が期待できそうだな〜

今日は下山だけで急ぐことはないから、
のんびりと朝食を済ませる。

折角青空が広がったので、
しばらく山の写真を撮ってみよう。


そのうちだんだん上空に雲が広がる。

色んな雲の写真を撮るのは好きだけど、
天気が曇りになるのは困るなぁ。
今日は晴れじゃなかったのか〜

テントを撤収して下山。
今回はパノラマコースを行ってみよう。


ヒュッテを出てしばらく平行に進む。
狭いし崖っぽい部分も多くて歩き難い。

しばらく行くと槍ヶ岳が見えてきて、
更に進むと稜線っぽい所に出る。


稜線にも紅葉は多いけど、
くすんでいて綺麗じゃない。

今年はやっぱり不作なんだねぇ。

少し先にザックが沢山置いてある。

どうやらここから屏風岩へ、
皆さん空身で登っているみたい。

登ってみると結構歩き難い道。
まあ空身ならそう大変じゃないけど。

屏風の耳に来ると、
涸沢や穂高が綺麗に見えた。

槍ヶ岳方面も見えるし、横尾も見える〜
夏なら緑で穂高連峰が綺麗だっただろう。


ここから涸沢カールを眺めると、
穂高連峰の斜面がスゲ〜急なのが分かる。
あんな所よく登っているよな〜と思う。
( 上写真−左 )

ここはわりと狭くて
岩もゴロゴロしているから、
セルフで記念写真を撮る為に
三脚を立てるのがちょっと大変。
上手く写ると良いけど・・・

涸沢は本来紅葉が綺麗な場所だけど、
今年は駄目だ。( 下写真−左 )

すぐ下には涸沢への S ガレが見える。
( 下写真−右 )
あそこを登って来たんだね〜


来た道を降って、
屏風のコルへ戻る。

すれ違う人は少ない。

ここまでは皆さん
あまり来ないのかな?

ここから徳沢方面へは南側の道を降る。
朝に比べると、だいぶ陽が射すようになった。

道はわりと狭くて小さなアップダウンが多い。

テント泊の荷物だったので、
段差の大きい所を降ろうとして
前足を出そうとすると、
前につんのめりそうになってしまう。


前後には殆ど人がいなくて
静かというか、少し寂しい感じねぇ。

急に天気が良くなって暑くなってきた。


あまり景色も見えず、
黙々と樹林帯の中を歩く。

写真撮るものも、殆ど無い。

極たま〜にこのコースを登って来る
人がいるけど、結構大変だろうね。

沢に出ると、空は快晴だった。


ちょっと休憩〜
沢といっても枯れていて水は無し。

時計を見るとちょうど昼休みの時間。

Dohi ちゃんも、あと1日延ばして
いれば良かったのにねぇ〜と思う。

この辺から上へ行くと、奥又白池へ
行けるらしいけど入り口は見当たらない。
まあ降るから関係無いけど。


ちょうどこの辺は、井上靖の小説
『 氷壁 』 の舞台になったところ。

本は読んだけど、映画を見てみたい。
でも 40 年程前の映画だから
今あるのかな・・・

祈念の碑があるらしく、降りながら
探したのだけど、見つけきれなかった。


そのうち、堰堤らしきものが
見えてきて、道も林道っぽくなった。

完全に車の走れる林道を進むと、
いつもは対岸からしか見ない
新村橋に到着する。

もうすぐ徳沢だぁ〜


初日と最終日は良い天気だったなぁ。

中日がこの天気なら、北穂高岳からの
眺めが綺麗だったのに〜 しょうがないか。

木漏れ日の中を上高地へゆっくり歩く。
平日なので人はかなり少ない。

まして午後の時間帯なので、
こちらへ向かって来る人もあまりいない。

少しはすれ違う人もいるけど、
せいぜい横尾か槍沢止まりだろう。


河童橋付近もやはり月曜日の為か
あまり混雑感がない。

BT へ向かいながら、
バスとタクシー、どうしようか考える。

自分としては松本までタクシーで相乗りの
方が良いけど、人がいるかなぁ・・・?

待ちの客がいないので、しばらく待つ。

結局 1 時間程待っても、客が集まりそうに
ないので、松本行きのバスで帰ることにして、
松本から特急あずさで帰京。

ビールが飲めるのは良いけど、
一人だと面白くもなくつまらない。

その後、やっぱり会社でテント泊の
緊急避難が笑い話になったのは言うまでもない。

Dohi ちゃんはやっぱり悔しがっていたけど、
自然相手だから仕方ない。
まあ何回か行けば晴天にも当るだろうね〜

日曜の午後、BT がかなり長い列に
なっていて驚いたそうだった。

そうだろうね〜、秋の週末の上高地は
大混雑だから、やはり出来るものなら
週末は避けた方が無難だ。