2025/08

阿蘇

一ノ峯

先週半ば頃から一週間程、
線状降水帯を伴う
激しい大雨が続いて、
大きな被害が出た熊本県。

当然山なんか行ける筈もなく、
今週半ばになってようやく
晴天ベースに戻っていつもの
夏の暑い日々が戻ってきた。

だいぶ間が空いてしまって
脚も調子がおかしいから、
ちょっと軽めの山歩きで
いつもの一ノ峯二ノ峯へ。

どうせ昼間は暑いのだから
涼しそうな夜中に行って
星の写真を撮ってみようと、
夜明け前に行ってみた。

2025 - 08 - 14
( 木 )
熊本市
一ノ峯登山口

−−−−−− 登山開始 −−−−−−

一ノ峯登山口
一ノ峯
一ノ峯巻き道
一ノ峯登山口

−−−−−− 下山完了 −−−−−−

一ノ峯登山口
熊本市


2025 - 08 - 14 ( 木 )      晴れ 後ち 曇り

いつものように眠れる筈もなく
出掛ける時間になったので、
準備して先ずは買い物。

丑三つ時なので渋滞どころか、
車を見ることも珍しいぐらい。

朝なら通勤車両が多くて
少し混雑感もあるけど、
今日はお盆期間中だから
朝でも空いてただろうな。

くじゅうへ夜向かう時に比べると
あまり星が見えない感じだけど、
よく見るとちゃんと星は出ている。

月が煌々と照っているから
見え難いだけかな・・・


当初はいつものように二ノ峯
まで行って、下山する時は
明るくなっているだろうと思って
いたけど、今日は上図の通り
一ノ峯の往復だけになった。


宮山集落の入り口付近から
一ノ峯二ノ峯を眺めると、
山並みが綺麗に見えている。


3 時半前にいつもの
一ノ峯の駐車場に到着。

流石にこの時間だと
他に車はいなかった。


月明りだけでも見えないことは
ないけど、まだだいぶ暗いね。


03:42 、いつもの登山口から、
ヘッドランプを点けて出発〜

長袖が要るかなと思ったけど、
半袖一枚でちょうど良さそう。


歩き出すとすぐ西側に
熊本市内が見えてくる。

長時間露光で撮ったから、
見た目よりだいぶ明るい
写真になってるよ。


ちょっと靄ってる感じかな。
本来の晴天なら空は黒い筈。


鉄塔側からのコースと合流。


月明りのせいで
星を撮るにはやや明るい。

でももう少し明るく撮った
方が良かったかな〜


一ノ峯の右側にオリオン座。

暗くて構図が確認出来ないから
一度撮って構図を再調整して
改めて撮るので、普段の二倍
程撮影の手間が掛かるよ。


ここはいつもよく撮る所。

広い構図の時は
あまり外れることはないけど、
ヘッドライトの光で手前だけ
やたら明るくなったりして、
やっぱり撮り直し・・・


雲が出てくると、月明りで
急に空が明るくなってくる。


薄雲が出てきたので、
月の輪郭もボンヤリしてきた。


ここから岩ゴロゴロの区間。

手前の大きな岩の所で休んだ
時点で、既に汗がダラダラ・・・


稜線に出た。
でも見た目はもっと暗いよ。


04:44 、一ノ峯山頂に着いた♪


熊本市内方面。

同じ夜でも日付けが変わる
前ぐらいの時間帯なら、
もっと明かりも多かったかな。


二ノ峯・外輪山方面。

こちらも見た目では
空はこんなに明るくない。


色温度を下げて撮ってたので
青っぽい写真ばかりだったから、
標準的な色温度に戻してみた。

こちらの黒っぽい感じの方が
見た目的には全然近い。

西側を眺めていたら、
遠くに車のヘッドライトが
近付いて来るのが見えて
しばらくすると、駐車場付近で
ライトが止まったようだけど、
登山者が来るのかな?


カメラにフラッシュが無いので
こんな感じだけど、横からヘッド
ランプで照らせば良かったかな?


露光時間長めで撮って
みたら、普通の朝のような
写真になってしまったけど、


一ノ峯 山頂  858 m 

見た目的には
まだこんな暗さよ〜


写真は少し明るめだけど、
見た目でもヘッドランプ無し
で歩けるぐらいになってきた。


パッとしない天気のようなので、
二ノ峯は行かずにここで
折り返して戻ることにする。


続いていた災害級の
大雨のせいなのか、
子鬼百合もお疲れ気味・・・


もうヘッドランプを消しても
十分歩ける明るさになった為、
子鬼百合の所からは
消灯して歩いて来た。


金峰山は上の方だけ
薄っすら見えてるね。


さっき初めて人とすれ違ったけど、
山頂で見えてたヘッドライトの
車の人達だったかな?


予報通りなら 8 〜 9 時頃
まで待てば晴れそうだけど、
それはあまりに暇過ぎるので、
さっさと降りて帰るよ。


雲仙普賢岳は辛うじて
薄っすら輪郭だけ見えてた。

鉄塔へ行くコースから
離れると、また別に
登って来る人がいたよ。


夕菅( 黄菅 )は閉じてる
というより、老衰では・・・


駐車場が近くなると
この白い花がやたら
沢山咲きまくっていた。


6 時前に、下山完了♪


二組すれ違ったから
車も二台増えてるね。


車に戻ると、
車内に蝉がいた。

出発する時に少し窓を
開けていたら、直後に何か
虫が入って来てたけど、
追い出せなかったんだよねぇ。
それだったのかな?


駐車場の目の前に黄色い花。

帰ろうとして一旦
車を発車させたんだけど、
結構沢山道路脇に咲いて
いたから、降りて撮ってみた。

GoogleLens に尋ねると、
女待宵草( メマツヨイグサ )
と言ってたけど、花が四枚と
書いてあるような・・・ 

真ん中の花は三枚のように
見えるけど、気のせい??

時間も早いしお盆だし、
帰りも道路は空いてた。

夜の一ノ峯は初めて来たけど、
ちょっと星は少なめだったかな。

あと湿気が凄かったので、
爽やかな時期に来れば
もっと快適かもね〜 (^^)

これからまたしばらく
猛暑日になりそうだ。(;´Д`)