今週後半は雨予想が出てるし
前半は晴れマークだけど、
何だか天気が不安定そう・・・
しばらく山はお休みになるかも
しれないから、晴れ予想の
今日のうちにどこか山に
行っておこうかなぁと・・・
先週くじゅうで少し疲れたし、
こういう時は近くで軽めの
一ノ峯二ノ峯が無難よねぇ。
2025 - 08 - 03 ( 日 ) |
熊本市 一ノ峯登山口 −−−−−− 登山開始 −−−−−− 一ノ峯登山口 一ノ峯稜線 一ノ峯 二ノ峯巻き道 二ノ峯 二ノ峯稜線 一ノ峯巻き道 一ノ峯登山口 −−−−−− 下山完了 −−−−−− 一ノ峯登山口 熊本市 |
早朝に目が覚めながらウダウダ
してたけど、今度は起きた。
先週くじゅうで未明に歩いたから
今日は日中の歩きで良いよ。
日曜のせいか、第二空港線は
ガラガラで殆ど車を見ない。
宮山集落を抜けて山道に
入ると、何だか以前より
道路上に小さな陥没が
増えたような気が。
最近は街中での突然の
道路陥没の話題が多いから
ちょっと気になるなぁ・・・
今日はいつもと少し違って
二ノ峯の前後が普段と逆。
まあ大して変わらんけどね。
7 時前に駐車場に着いたけど、
日曜のせいかわりと車が
あって、他に二組が準備中。
自分はしばらく車内で
朝飯を食べてから準備。
今日もいつもの登山口から。
出発は 07:15 頃。
登り始めると、すぐに白い花。
GoogleLens に尋ねると
候補が沢山出てくる〜
水蝋樹(イボタノキ)とか
似てそうだけど・・・
これは、捩花ね〜
( ネジバナ )
熊本市内はやや霞んでいて、
向こうの山は見えんよ。
これは矢筈豌豆かな?
( ヤハズエンドウ )
これは夕菅よね〜
( ユウスゲ )
ここに咲いてるとは
思ってなかった。
結構向こうの方に咲いて
いたので、近付けなかった。
太陽は輪郭が
見えたり隠れたり。
天気予報では終日晴れ、
でも一般の天気予報は
平野部向けだからね。
日差しが多くないのに
汗がダラダラ〜 (;´Д`)
西洋鋸草かな・・・
( セイヨウノコギリソウ )
鋸草も種類が色々
あるみたいね。
ノアザミが咲いてたけど、
ちょっと元気が無さそう。
俵山は見えないね。
何だか微妙な天気・・・
本当に晴れなのか??
さっきよりは
元気そうなノアザミ。
兎に角、汗が凄い・・・
これは今日初めて見るよ。
駒繋ぎ( コマツナギ )?
藤甘草( フジカンゾウ )?
盗人萩( ヌスビトハギ )?
まだ 8 時前だけど、
日向に出たくない・・・
青空なのは良いけどねぇ。
ゴロゴロ岩の区間を登るか〜
ちょっとガスっていたけど、
日差しが戻ってきた。
擬宝珠( ギボウシ )も、
熱中症なのか老衰なのか・・・
野薔薇も終わりかけ?
08:08 、山頂に着いた〜♪
向こうの山並みは
ちょっとガスっているねぇ。
小鬼百合( コオニユリ )が
ポツンと咲いていたよ。
一ノ峯 山頂 858 m
山頂に咲いていた
野薔薇はまだ綺麗ね。
二ノ峯も見えたり
見えなかったりしている。
女郎花なのかな?
( オミナエシ )
二ノ峯が見えてきた。
栗がいっぱい〜
今日はどっちで行こうかな?
今日は巻き道から
行ってみるかな。
いつもと逆方向へ歩く。
左上が二ノ峯ね。
青空になってきたよ〜
振り返ると一ノ峯が見えるけど、
いつもは帰りに眺める光景。
二ノ峯の先まで来たので、
今日はこちらから登る。
俵山も綺麗に
見えるようになったね。
ちょっとだけ日陰があるけど、
殆ど無いに等しいような・・・
08:43 、山頂に着いた♪
誰もいないのかと思ったら、
大岩の向こう側に
先客が一組いらした。
二ノ峯 山頂 870 m
今日は時間が早いから
文字が陰になってないね。
外輪山も見えてるよ。
トンボが沢山飛んでいる。
山頂のすぐ下に小鬼百合。
( コオニユリ )
岩場の下だったので、
上からしか撮れなかった。
山頂のすぐ西側の大きな
岩場の岩陰で休憩。
ギリギリで日向だったけど、
大岩を背もたれのように
して座れたので楽だった。
そろそろ 9 時、
稜線の南側を降りる。
ミニ広場で記念写真。
一ノ峯から降りて来る
人達が傘を差しているね。
今日は靭草( ウツボグサ )を
初めて見たと思ってたけど、
さっきのも靭草だったのかな・・・
二ノ峯もすっかり晴れたね〜
一ノ峯は巻き道で戻るよ。
擬宝珠( ギボウシ )だけど、
何だか 獅子唐 みたい・・・
ここにもポツンと小鬼百合。
( コオニユリ )
ちょっと下から撮ってみた。
更にローアングルにして
背景を全面青空にしてみた。
でも撮るのはやや面倒臭い・・・
さっきと同じ花みたいなので
矢筈豌豆かな?
( ヤハズエンドウ )
河原撫子は今日初めて見た。
( カワラナデシコ )
ちょっとピント位置が
手前に来てしまった〜
ここでも少し無理して
背景を青空にしてみた。
もう少し空の青が濃いと
良さそうだけどね。
裏銀豹紋らしいよ。
( ウラギンヒョウモン )
この類の蝶はやっぱり
ノアザミが好きみたいだ。
結構逃げなかったので、
大きめに撮れたよ。
さて、あとは降りるだけかな〜
小雁皮( コガンピ )?
水蝋樹( イボタノキ )?
9 時半過ぎだけど、
登って来る人はいないね。
一ノ峯見えてるけど、今日は
ずっとこんな感じなのかな?
登山道が草刈りされて
整備されたみたい。
ノアザミと一緒に咲いている
白い花、何だっけかな・・・
GoogleLens に尋ねたら、
小さ過ぎて分からん、だって。
接写しておけば良かった。
最初と同じような場所
なので矢筈豌豆かな?
09:47 、下山完了♪
日曜のせいか、
結構車あるね〜
朝早かった分、午前中に
帰宅出来たから楽で良かった。
今週は天気が不安定又は
雨そうなので、やっぱり今日
来て良かった気がする。
一ノ峯二ノ峯もあと 1 ヶ月程は
まだ緑〜♪ って感じかなと思う。