今月に入って、暑過ぎて
山へ行く気が低迷中・・・
天気予報では晴れマークが
多いものの、不安定で
いつ夕立が来るか微妙。
また午前中でも結構鈍より
した感じの雲が多めだったりと、
それもすぐに諦める要因に。
今日は安定して晴れるようだし、
体も鈍り腐っているから
腰を上げて山へ行くことに。
2025 - 07 - 22 ( 火 ) |
熊本市 一ノ峯登山口 −−−−−− 登山開始 −−−−−− 一ノ峯登山口 一ノ峯 二ノ峯 巻き道 一ノ峯登山口 −−−−−− 下山完了 −−−−−− 一ノ峯登山口 熊本市 |
8 時台に移動したら、
市内中心部とは逆方向なのに、
何だかやたら車が多い・・・
通勤時間帯ではあるけど、
普段ここまで混んでないのに
何でだろう・・・?
おかげで空港付近までは
いつもより時間が掛かったよ。
歩いたルートはいつもと同じ。
一つ上の近い駐車場からに
しようかとも思ったけど、
いつもの登山口の駐車場が
空いてたからそちらで。
いつもの登山口へ来てみたら、
車が一台しか無くて楽勝で
置けたのは良かったけど、
先にいた車が横向き駐車で
3 台分を占拠していた。
混んでて置けなかったら後から
来た車は怒るだろうなぁ〜
9 時ちょうどに
いつもの登山口から。
登り始めて 2 分後には
もう西側がこの景色〜♪
一ノ峯の頭が見えてきたよ。
ミドリシジミ亜科の
蝶だそうだけど、
種類が沢山あるみたい。
西洋鋸草みたいね。
ノアザミよね〜
白っぽい方は何だろうと
思っていたけど、ノアザミが
終わったやつだったのかな?
草刈りがなされたのかな?
褄黒豹紋だって。
( ツマグロヒョウモン )
結構止まっててくれて、
近寄っても逃げなかった
から沢山撮れたよ。
靭草。( ウツボグサ )
野薔薇。( ノイバラ )
先日は微妙な天気だったけど、
今日は空が青い〜♪
俵山と迷ったものの、
すぐ目の前だから
今日は同じ天気ね。
向こうから大きな声が聞こえて
数人のグループとすれ違い。
熊本市内も良い天気だけど、
雲仙普賢岳は見えないよ。
一ノ峯はもうすぐ。
擬宝珠。( ギボウシ )
藤甘草?( フジカンゾウ )
擬宝珠がいっぱい♪
擬宝珠を大きく〜
前回より擬宝珠が
少し減ったみたい。
雲仙普賢岳はかろうじて
薄っすら輪郭だけかな。
青空を背景にしてみる。
ここは縦位置かな。
まだ柿蘭が咲いてたよ。
野薔薇に虫が
遊びに来ていた。
10 時を少し過ぎた頃、
一ノ峯の山頂に着いた〜
一ノ峯 山頂 858 m
二ノ峯が陰っちゃったよ。
雲仙普賢岳は
殆ど見えないねぇ・・・
護王峠への登り口付近は
伐採がまた進んだのかな?
二ノ峯にちょっと
日差しが戻ってきた。
昨日までの三連休は
もっと人が来てただろうけど、
今日は殆ど人を見ない。
これは栗らしいけど
種類が沢山あるようで、
何の種類かは分からん。
快晴の青空は素敵だけど、
兎に角暑い・・・ (;´Д`)
ちょっと記念写真♪
これは珊瑚樹なのかな?
前回は天気がイマイチで、
ここで折り返して二ノ峯は
行かなかったけど、
今日は快晴だし行くかぁ〜
で 分岐へ来たけど、
どっちで行こうかな・・・
綺麗な野薔薇が
咲いていたけど、
両端に穴が空いてて何だか
人の顔のようにも見えるよ。
二ノ峯へ登る途中に
小さな広場があるけど、
だいたい一ノ峯と同じ
ぐらいの標高かな。
ここで後から来た人に
初めて追い越された。
傘差して歩かれていたよ。
二ノ峯のすぐ手前の稜線
区間は、ちょっとゴロゴロ
した感じがあるね。
この辺、擬宝珠が多かった。
蜂が遊びに来ていたから、
蜂にピントを合わせれば
良かったかな。
二ノ峯 山頂 870 m
10:45 、二ノ峯山頂に到着♪
今日は、雲仙普賢岳は
見えなさそうねぇ・・・
俵山も青空ね。
冠ヶ岳の方も雲が無いよ。
山頂標識のすぐ近くに
黄揚羽。( キアゲハ )
普段は近付くと蝶が逃げて
しまうから、撮れないか離れた
所から小さく撮れるかだけど、
この時はずっと止まっていて、
近付いても逃げなかったから
結構大きく撮れた〜♪
ノアザミは数は少ないけど、
駐車場の近くから山頂付近
まで結構咲いているね。
二ノ峯から降りて来たので、
ここで折り返して戻る。
丘虎の尾。( オカトラノオ )
一ノ峯がまた見えてきた。
この上が二ノ峯ね。
後ろを振り返ってみる。
向こうから歩いて来たよ。
ノアザミは色が派手よねぇ。
西洋鋸草みたいね。
上の方が一ノ峯。
苺らしいけど、
種類が沢山あるようで、
何なのかよく分からず・・・
岩がゴロゴロしている所へ
戻って来たので少し休憩。
西側を背景に記念写真。
青い空が夏空〜〜 って
感じね〜♪ \(^o^)/
西洋鋸草が固まって
咲いてる所があった。
丘虎の尾も一時期に
比べると減ったねぇ。
この辺は一ノ峯を
撮ることが多い場所。
褄黒豹紋。( ツマグロモンヒョウ )
最初に見た褄黒豹紋より
オレンジ味が強い感じね。
ドライブモードでの
連続撮影ではなく、
一枚ずつ撮影してたよ。
蝶がやたら動くので、
シングルモードで撮るのは
なかなか難しい。
でもグルグル回転して
くれるので、色んな方向
から撮ることが出来たよ。
右側は黄揚羽と思うけど、
よく見たら、二頭止まってた。
お昼近い時間だけど、
殆ど雲が無いね〜♪
今日は終日晴天かな。
右側が熊本空港で、
左奥の山が金峰山。
一ノ峯もボチボチ見納めかな。
11:55 、下山完了〜♪
今日はずっと青空だったね〜♪
暑かったけど。 (^_^;)
今日はこの快晴の天気だし
もう少し人がいるかと
思ったけど、殆どいなかった。
今月は軽い山歩きばかりだけど、
まあこの暑さでは仕方ないかな。
暑いのはしょうがないとしても
これだけの綺麗な青空が
撮れるのはやっぱり良いね♪
少しで良いから、樹林帯の
区間もあると良いんだけどね。