2025/07

熊本

雁回山

富合

最近猛暑が続いているせいで
あまり山へ行く気にならずに、
とうとう今月は前半に一度だけ。

しかもそれが一ノ峯だけって、
行ってないに近いよ・・・

春頃に体調不良で伏せって
いたらしいさとちゃんがようやく
回復したみたいで、軽〜い
歩きに行ってみることに。

暑いこともあるから、雁回山の
富合コースのみでどうかな・・・

2025 - 07 - 16
( 水 )
熊本市
六殿神社駐車場

−−−−−− 登山開始 −−−−−−

六殿神社駐車場
六殿神社
六殿神社駐車場
富合ルート
第一展望所
富合ルート
六殿神社駐車場

−−−−−− 登山完了 −−−−−−

六殿神社駐車場
熊本市


2025 - 07 - 16 ( 水 )      晴れ 後ち 曇り

コースタイムも短いし
殆どが樹林帯の中を歩くから、
そこまで朝早い時間でなくても
良いので、9 時半頃の集合。

ところが予想外に早い時間に
起きて行動を始めてしまった為、
30 分程早く着けそう。

なので出発前にその旨を送信
したら、30 分早く来るとのこと。

街中の中心部は通らないけど
平日朝の通勤時間帯なので、
少しは車も多め。

でも渋滞って程ではないから
殆ど移動に支障は無し。

今日は金峰山は見えてるけど、
雲仙普賢岳は全然見えないよ。


今日の歩行は予定通り、
六殿神社から一番楽な
第一展望台までの往復のみ。

活動時間が 4 時間なのに、
休憩時間が何と2時間。笑


予想通り 8 時半直前に
六殿神社の駐車場に着いて
LINE を見たら、しばらく後に
既読になってないから当初の
予定通り 9 時に行くって・・・

しまった〜〜  こちらが変更を
認識したことを知らせておけば
良かった〜  申し訳ない。


駐車場の端でふと横を見たら、
白い花のようなものが。

烏瓜みたいね。


午後から天気が不安定に
なってくるみたいだけど、
午前中は良さそう。


待ち時間があるので、
今日は先に六殿神社へ
ちょっと行ってみよう。


建て替え中の社務所、
骨組みが出来てきたみたい。


時間も早いし、
境内には誰もいない。

駐車場へ戻った後、
さとちゃんと合流して準備
が済むと、いざ出発〜〜


車道の横に目立つ赤紫の
花が咲いてて、ムクゲみたい。


すぐ隣には白っぽい
小さめの花も咲いていた。


少し先にはまた別の花。
紫夏藤なのかな?


しかし歩き出して 5 分程で
さとちゃんがトイレ〜 って・・・
(^_^;)

再度合流して本当に出発。


民家のすぐ傍に
小さいけど沢山の青い花。


露草なんだって。


近付け過ぎてピントがぁ〜
大根草みたいね。


こちらは牡丹臭木らしいね。


ちょうど黒い蝶が来ていた。

人間が大きな羽を
着けてるようにも見える。


広い道が終わると、
ボチボチ山道へ。


寒い時期に来ていた時は
ここから東屋尾根へ入って
歩くことも結構あったけど、
今日は富合コースを歩くよ。


涼し気を感じるには
ちょっと水量が少ないかな。


そろそろ山道の雰囲気ね。


沢の向こうの方を見ると、
小さな滝っぽい流れ。


久しぶりのナメ滝。

ここから登って行くルートに
最初に挑戦した時は、
すぐ先でルートを間違えて
やや面倒だったねぇ。(^_^;)


富合コースに戻るとすぐ先の
大きな岩の裏にミニ滝。


さとちゃん、YAMAP を稼働
させるのを忘れてたそうで、
ここから稼働スタートみたい。


樹林帯の中で日差しを
直接受けないとはいえ、
標高がかなり低いから
結構暑いと思ってたけど、
思ったよりだいぶ暑くない♪


足先の調整の為、休憩。

指や爪と靴がフィットしてないのか
爪が黒くなってしまうそうで、
今日は綿を間に詰めて
歩いてみたそうだった。

足と靴がフィットしてないと
歩いていて辛くなるよねぇ。

問題無く歩ける状態が
早く見つかると良いけど。


午後から天気が怪しげだけど、
午前中はまだ日差し有り。


透過光の緑は綺麗だけど、
葉がちょっとイマイチか・・・


休憩中、足元に小さな白い
ものが・・・  ホウライタケ?


歩きがかなりゆっくりなので
まだそんなに汗も出てなくて、
そこまで暑くないよ。


ハート形の石を見つけたので
お土産に持って帰るそうだ。


この倒木はいつまで経っても
切られずにこのままなのね。


さっきの石をお洗濯。


普段はここの水場、
パイプから水が出てるけど、
今日は出てないねぇ。


ここからも踏み跡多数で
登って行けそうだけど、
夏場は草茫々かも・・・


夏の時期は初めて来たけど、
7 月だから緑は濃いね。


今日は新しい雲台を初使用。

調整が細かくやれるのは
利点なんだろうけど、
その分少しだけど手間が
増えるのがやや煩わしい・・・

まあ慣れの問題かな。


ちょっと記念写真。


たまに真上も撮ってみよう。


もうすぐ開けるよ〜〜


開けると白い花。
姫女苑かな・・・


こちらにはちょうど
蝶が止まっていたけど、
花はアキノタムラソウ?


展望台が見えた〜(^^)
流石は夏、草が伸びてる〜


展望台に着いた〜

標準タイムでは 1 時間も
掛からないけど、今日は
ここまで 2 時間ちょっと。笑


さとちゃんは日陰へ退避中。

少しだけど風があるから
展望台の方が涼しいよ。


今日は暑いからずっと
展望台の下で休憩。

この蝶は結構長い時間、
この辺を飛び回っていた。


すぐ隣にはもう栗が。


暑過ぎて全然気にも
してなかったけど、
密かに秋の足音??


ずっと展望台の下で休んで
いたので上へ登ってみたけど、
今日は霞んで周囲の
景色はあまり見えないね。


休憩所の北側は
少し草刈りされたみたいね。


午後から雷注意の予報も
あるようだけど、今のところまだ
上空は少し青空も見える。


今日は他に登山者の
姿は見られない。


熊本市内も今日は
手前しか見えんねぇ。


展望台の上と同じ高さ
まで栗の実が生っている。


第一展望所 展望台


12 時半、そろそろ降るかな。


さっきの花と同じみたい、
アキノタムラソウかな?


上空は少し曇り気味に
なってきたみたいね。

樹林帯の中はあまり直射
日光が強く当たってない
方が輝度差が少ないから、
露出は合わせ易いよ。


下りは早くてあっという間に
もうナメ滝まで降りて来た。


車道に出てもさとちゃんは
しっかりゴミ拾いしてる〜

偉い・・・


午前中は花が開いてたけど、
この時間は皆もう閉じてる。


今日は六殿神社は寄らずに
直接もう駐車場へ。

お疲れ様〜 \(^o^)/
( という程でもないけど。笑 )

流石に下りの後半は汗だくで、
タオル無しは無理だった〜

低山は暑いから樹林帯の
中なら暑さは緩和されるけど、
虫に纏わりつかれてしまう。

やはり朝か夕方なのかな・・・