1998/05

丹沢

檜洞丸

こちらの記録もプリント写真が
出てきたので 2025/06 に作成。

プリント写真しか無いので
正確なコースの記憶は無いけど、
たぶん当時の皆さんの感じなら
西丹沢自然教室までバスで行って
そこからの往復じゃないかなぁと。

1998 - 05 - 23
( 土 )
西丹沢自然教室
檜洞丸
西丹沢自然教室


1998 - 05 - 23 ( 土 )        晴れ


最初に河原の写真があったけど、
自然教室の傍にこんな河原
あったかなぁ・・・ 覚えとらん。

でもよく考えたら、何だか
あったような気もするなぁ。


檜洞丸付近はこの時期、
ツツジが綺麗だったのは
記憶がある。


集合写真があるからたぶん
山頂なのかなって気はするけど、
山頂標識が無いから何とも・・・

光ってるボードがあるけど、
これ山頂標識なのかな?


道標と地図を合わせて見ると、
たぶんこの場所が山頂付近
かなと思うので、たぶん山頂で
休んでいたんだろうと思う。


この頃も逆光の透過光で
緑の葉っぱを撮ってるけど、
緑の感じじゃない気が・・・


確か山頂の近くに木道が
走っていたのは記憶があるよ。


向こうに見えてる目立つ山は
名が知れてる山じゃないかと
思うけど、ちょっと分からん・・・

蛭ヶ岳とかかな・・・?


地図を見ると、檜洞丸山頂から
南東側に少し降りた所にある
三差路の分岐点だと思う。


少し陽が傾き始めて
陽が差し込んだ登山道が
何となく綺麗だったので、
撮ったような気がする。


鹿を見つけて咄嗟に撮った
んだと思うけど、急いでたし
樹林帯の中は暗めだから
ブレたんだろうねぇ。

流石に 27 年前だから
朧げには覚えがあるものの、
詳細は分からんねぇ。