1998/01

奥武蔵

物見山

プリント写真が出てきたので
デジタル化して記録を新規作成。
作成は 2025/07 。

27 年半前で詳細は覚えて
ないから、簡易記録な感じ。

1998 - 01 - 04
( 日 )
高麗駅
物見山
東吾野駅


1998 - 01 - 04 ( 日 )         晴れ

お正月の期間中にも
山歩きに行ってたよ。


物見山へ行くなら、
だいたい高麗駅ね。


高麗駅前のこの赤いやつは
とっても分かり易い。 (^^)


登山地図じゃなく、
ハイキングの雑誌。

この頃はそうだったかも・・・


日和田山 山頂  305 m 

登る途中で日和田山も
通ってるのかなと調べたら、
後ろの石の建造物が
写っていたので分かった。

でもよ〜く見たら、左端に
山頂標識が半分写ってたね。


物見山 山頂  375 m 

物見山は他で行った時も
必ず山頂標識と一緒に
写真を撮ってるけど、
他に一緒に撮るものが
たぶん無かったんだろうな。


物見山の後は五常ノ滝から
武蔵横手駅かと思ったら、
北向地蔵に行ってたよ。


ユガテを回ってたのね。

たぶんこの日は三人で
行ってたみたいだから、
この写真は三脚での
セルフタイマー撮影かなと
思うんだけど、タイマーの間に
この距離を走ったのか・・・

他人に撮って貰った
感じはしないから、
たぶんそうなんだろうね。


下山後は西武線の東吾野駅。

公共交通機関の場合は、
マイカーと違って別の
場所に下山出来るから、
この点はメリットよね〜


薬草花悦の湯を撮ってるから
ここで入浴したのかな?

でも今調べると近くでは出て
こなくて、秩父の丸山鉱泉で
出てくるんだよねぇ。

下山後に反対側の秩父の
方まで行って温泉に入った為、
夜の写真になってるのかな?

それとも当時は東吾野駅の
近くにこの温泉があったのかとも
思ったけど、駅にいたってことは
電車に乗っていると思うから
秩父まで移動したのでは・・・

今ではもうよく分からんけど、
当時は電車移動が多かったから
下山後は温泉や居酒屋の
楽しみが多かったのは
今とだいぶ違うよ。